2008年5月22日

新しい大地オリジナル監査システムを築く! 宣言

 

昨夜 (21日) の話です。

 

勤務時間も終了した、18:30。

お昼の弁当を食べたりする休憩室に、

仕事を終えた (あるいは抜け出してきた) 職員が、パラパラと集まってくる。

その数、60数名。 数ヵ所に点在する社員全体の3分の1に相当する。

どうしちゃったの、こんなに。 みんな暇なのか。

などと私が言ってはバチ当たりも甚だしい。

 

みんな、私の話を聞きに来てくれた人たちである。

話は、今期から取り組もうとしている、新しい農産物の監査システムについて。

会員さんからの問い合わせやクレームに日々対応している会員サポートセンターのN君が

呼びかけて、開いてくれた。

ホワイトボードには、「エビちゃんが熱く語る ~ 」 などと書かれている。

オレはどうも、そういうヤツと思われているらしい。

 

内輪の勉強会だし、ここで報告するのはちと早い気もして、写真も撮らなかったけど、

終わってみれば、やっぱり少し記しておこうかと思う。


大地では、この5年間、「大地こだわり農産物認証」 と勝手に呼んでいる

独自の農産物の監査・認証に取り組んできた。

有機農産物のJAS規格制度 (以後、有機JASと書きます) の認証機関に依頼して、

大地で取り扱う農産物すべてが、大地の生産基準に合致していることを認めてもらう、

という手法である。

 

そのために、認証機関から毎年いくつかの産地がサンプリング指定され、

そこに有機JASの検査官が派遣されて、栽培内容の記録から各種伝票類まで確認される。

私がテレビ番組 『カンブリア宮殿』 でやっていたのとはひと味違う、

外部の検査官による監査であり、生産者は税務署がやってきたような気分になる。

また大地内部のデータ管理の体制から、物流センターでの小分け業務まで審査され、

最終的に、大地が流通する農産物がすべて大地基準に反してないものであることが判定される。

有機JASの認証を取得している生産者は、すでに有機で審査を受けているので、

この監査の対象からは除外 (免除) される。

つまり、これによって大地の契約生産者は、すべて第三者認証の監査対象となる。

 

この作業に5年間取り組み、ずっと 「合格」 の判定を頂いてきた。

最初の頃は、いくつか管理体制での改善点を指摘されたりして、

それはそれで自己検証を積み重ねて、精度を上げてきた。

そして昨年度、ついに 「改善指摘事項なし」 での合格判定となった。

 

私はこの時を待っていた。

これで内部管理体制は、一定の完成度に達したと言える。

監査を受けていただいた生産者には、改めて、この場を借りてお礼を言いたい。

しかし、これはあくまでも、農産物のその時の 「結果」 に対する判定である。

今日届いた大根は大地の基準に沿ってつくられたものと認められる、ということでしかない。

 

この5年の蓄積を土台にして、その向こうに行きたい。

監査・認証という冷たいシステムに、いよいよ血を通わせるのだ。

結果に対する 「基準適合」 だけでなく、

生産者が日々取り組んでいる努力の過程そのものを認め、評価する体系に進みたい。

年度が変わる前の3月、私はそんな提案を会社に提出した。

 

基本方針は承認されたものの、さて、どんなふうに進めるんだ?

ということで、今回の 「勉強会」 という名目での呼び出しとなった次第である。

 

具体的手法については、たいしたことではない。

いや、難しいようでそうでもない、簡単なようでそうでもない、という感じか。

まずは、今までやってきた手法にちょっとした手を加えるだけなんだけど、

問題は、この 「手」 をうまく自分たちのモノにできるかどうか、である。

生産者の、その作物の栽培内容だけでない、様々に取り組まれている様々な 「努力」 と

お金に換算できない 「価値」 を正しく評価して、前に進んでゆくための制度。

それによって未来をつくる力がここにあることを、私は立証して見せたいと思うのである。

大地独自の有機農業推進法であり、有機農業運動監査システムだと言ってみたい。

 

なんだか抽象的な話のようだけど、

この夜の話では、それなりにリアリティをもって語れたとは思う。

 

終了後、少しハイな気分になって、15人ほどで一杯やる。

軽くのつもりが、とうとう深夜3時まで喋くりあってしまった。

 

これは、「監査」 というものを自分たちの本当の力にするための作業でもある、と思っている。

農産物の世界なので、成果はすぐにはお見せできないけど、

数年後には、こういうことだったのね、と言っていただけるように、やってみたい。

仮にズッコケても、ゼッタイに何かは得られるはずだ。

 

有機JAS制度ができた時から、エビは 「有機JASを超える!」 とか

偉そうに吹いてたけど、忘れてはいなかったんだね。

 -当ったり前っすよ。 ずっと悩んでたんですぅ、今もですけど。

 

さて、ここまで言ってしまうと、もはや絵に描いた餅ではすまない。

でも、あまり期待されても困ります。 少しずつですよ、少しずつ、一歩前に・・・・・

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ