2008年10月31日

反省・・・

このところのお祭り的イベント続きで、持病の腰痛が再発。

一日ダウンして (させてもらい)、火曜日から復帰するも、

いろんな業務調整やら溜まったメールの処理やらに追われる始末。

29日に予定していた、汚染米に関する集まりもキャンセルして、宿題に向かう。

もちろん日常の仕事のなかにもいろんなネタやトピックはあるんだけど、

拾う間もなく次へ次へとやっつけていると、何も書けなくなる。

そんな合い間にも飲み会などあると、これがなぜか、つい深酒してしまう。

かくして、10月は低調に終わってしまった。

 

日曜日の出店お手伝いのご褒美に、おきたま興農舎の小林亮さんから頂いた

「もってのほか」(山形特産の食用菊) をつまみながら、暫し反省の夜を過ごす。

なんでかなあ。 腰が痛いよう、とか言いながら頑張っちゃうのよね、まったく。

生来の貧乏性だな・・・

e08103101.JPG 

「もってのほか」-正式名は 「延命楽」 。 食用菊の王様とも言われる。

その名の由来は、「もってのほか美味い」という説と、

「おそれ多くも天皇の御紋である菊を食べるとはもってのほか」

からきたという説があるらしいが、私としては後者に軍配を上げたい。

偏屈の多い山形県人のこと。 「いやは、畏れ多くもよぉ、~とはもってのほかだな」

とか言いながら、ザクザク食っている姿が、っぽい感じがする。

シャキシャキして、味は淡白。 

面倒なので軸もいっしょに茹でちゃったが、やっぱり花びらだけの方がよかったか。

生産者が 「ホウレンソウと一緒に和えるといい」 と言ってたな。

たしかに。 次はそうしよう。

 

あ~あ。 今週届くのを心待ちにしていた 『あいづ山都の若者たちの野菜セット』 も

限定数を超えるオーダーがあり、職員は早々にカットされてしまった。

仕方ない、というより喜ぶべきことなのだけど。

 


水をやらずに育てた、ギュッと甘みと酸味を詰めたようなミニトマト。

チャルジョウ農場・小川光さんが手塩にかけたオリジナル品種-「紅涙(こうるい)」。

酸味の感じがとてもいいのだ。

 

e08103103.JPG

食べたかったなあぁ・・・ 

 

しかし、このセットにもクレームが発生した。

予告では 「これら8品目の中から5品目入ります」 と書いておいたのだが、

届けた箱に入れたチラシに8品目の作物紹介を載せたところ、

「チラシに書いてある8つが入ってない!」 とお怒りの電話が入ったのである。

会員サポート部署からは、「チラシに追記して作り直せ!」

さすがに今からそこまではできないと、お届けする会員への請求書に、

入るのは予告どおり5品目である旨のメッセージを入れてもらうことで、お許しを願った。

 

ところがしかしながら・・・である。 

そんなドタバタなどまったく知る由もなく、実際には、6品目入っていたのである。

e08103102.JPG 

                     (会社に届いた現物見本から)

5品目との約束ではあったが、彼ら ( 「あいづ耕人会たべらんしょ」 の若者たち) は

喜んでもらおうと、もう1品目、余分に入れてくれたのだ。

この心づかいは、彼らのメッセージでもある。

大地を守る会とのつながりを、彼らなりに大事にしようとしてくれたことに、

感謝したいと思う。

来年はもっといい形でできるよう、しっかり考えなければ。

 

慌しい収穫の秋のイベントは峠を越したけど、

11月は11月で、シンポジウムやフォーラムが続く。

腰をさすりながら、整理できていない机の上を眺め、

ついに11月3日の秋田行 (ブナを植えるつどい) もキャンセルする。

電話の向こうから、黒瀬正さん (ライスロッヂ大潟) の高笑いが返ってくる。

「ハァーハッハァ! 腰が痛いてか。 そらあかん(使いものにならん)わ。 まあお大事に」

くそッ、口惜しいィィィ・・・・・

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ