2010年2月15日

「種蒔人」 の おもてなし

 

南四国育ちの僕にとって、東北の冬は今もって異国である。

しかし、ここは違う。

ああ今年も変わらぬ風景で迎えてくれた、という感慨にひたることができる。

 

福島県喜多方市。 第14回大和川酒造交流会の開催。

e10021406.JPG

大地を守る会オリジナル純米酒 「種蒔人」(たねまきびと) の絞りに合わせて

行なわれる毎年の交流会も、今年で14回目となった。

原料米生産者である稲田稲作研究会の伊藤俊彦さん(現:ジェイラップ代表) と組んで、

「オレたちの酒をつくることで田んぼを一枚でも多く残したい」

と大和川酒造さんに乗り込んだのが1993年のことだから、

僕にとっては17年目の喜多方の冬である。

 

手前の蔵もさりげなく瀟洒に改造されていて、

会津には、お手軽になってゆくこの国の風情に一線を画そうとするような、

反骨の矜持というか、美意識が今も残っているように思う。

そんなところが好きだ。

 

どうもこのところ、自分でも見切れてないと自覚できるほどに仕事の範囲が広がっていて、

今回もついに、遅れての合流となってしまう。

参加者一同は、先に醸造蔵を見学し、今年の新酒の出来を確かめて、

旧蔵に設えられた 「良志久庵(らしくあん)」 での懇親会を始めたところだった。

いつの参加者が言ったか、"  この世の天国ツアー  "  を満喫するひと時。

e10021407.JPG

 


新酒の悦びもかすんでしまうような、会津・喜多方の郷土料理が

ふんだんに振るまわれる。  

e10021415.JPG

蕗(ふき)味噌。 沢庵漬け、べったら漬け。

雉子(きじ)鳥の肉掛けつゆ。

喜多方名物、馬刺しに鰊(にしん)の山椒漬け、鳥皮、粕煮、小汁、

そして檜原湖で釣ってきたというわかさぎに蕗のとう、たらの芽の天ぷらがたっぷり。

最後に自社農園「大和川ファーム」 で栽培された雄国蕎麦で締める。

デザートは、蕎麦アイス、酒粕アイスと、ここならでは逸品。

すべて 「美味い!」 としか表現できない情けない私。 ただただシアワセになる。

 

今は杜氏も兼ねる工場長、佐藤和典さん。

e10021408.JPG

「お陰さまで、今年も良い酒ができました。」

変わらぬ再現性を求めて、蔵の近代化もやった。

議論はあるところだろうが、実業をもって文化を継承するにはリアリズムも必須である。

僕は素直に感謝している。

 

お隣の山都町に入植して10数年。 冬は大和川の蔵人として働く浅見彰宏さん。 

e10021409.JPG

有機農業の師匠・小川光さんのもとに集まってくる若者たちにとっては、

範となる先人の役目を果たしている。

人手が不足してきた水路の清掃に都会から人を集めた仕掛け人であり、

一昨年から販売している季節アイテム 「会津の若者たちの野菜セット」 も

彼との会話の中から生まれたものだ。

「種蒔人」 の販売とともに貯まってゆく 「種蒔人基金」 も、それらにちょこっと貢献している。

 

社長の九代目弥右衛門さんは所用で途中から抜けたようだが、

この人さえいてくれれば何の問題もない。

九代目婦人、佐藤陽子さん。

e100214210.JPG

大地に限らず、酒づくり体験などでやってくるみんなのアイドル的存在。

忙しいのに、いつも笑顔でもてなしてくれる。

もう一人のアイドル、工場長夫人は、地域に葬祭があり、工場長代理で出かけたとのこと。 

僕らはホントに、申し訳ないくらいにイイ思いをさせてもらっているよね。

 

そして先代の八代目弥右衛門の奥方、貴子さん。

e10021411.JPG

2000年、それまでの銘柄名 『夢醸』 から 『種蒔人』 に名前を変えたのも

この交流会でのイベントだったが、その時にお願いして、筆で認(したた)めてもらった。

しかもそれをそのまま、ラベルに使わせてもらったんだよね。

たいそう驚かれていましたが、僕は満足しています。 お元気でなによりです。

 

新しい蔵人に、ちょっとしたイケメンが一人。

e10021412.JPG

佐藤哲野くん、社長の次男坊だとか。 

世界に冠たる日本酒技術が 「文化」 なら、

君は次代の 「文化人」 像をつくらなければならない。 これは宿命である。 

気負う必要はまったくないけど、頑張って欲しい。

 

では原料米生産者のご紹介。 同志! 伊藤俊彦。

e10021413.JPG

それでも世界一うまい米をつくる』(講談社) が出版されてから、

取材も増えたことだろうけれど、彼の進化はこんなもんじゃすまない。

食を語るウンチクもどんどん広く、深く、かつしつこくなってきて、

そのテッテイしたこだわりで、またひとつ新しい遊び、じゃなかった仕掛けが

いよいよ本格的に始動しようとしている。

 

次の主役は、この方になろうか。

e10021414.JPG

写真右がジェイラップ専務の関根政一さん。 左が伊藤大輔くん。

昨年の稲田収穫祭や今回の交流会に参加された方には、いよいよ本格的に!

という話です。 近いうちにちゃんと報告します。 乞うご期待。

 

そんなこんなで盛り上がっている場に、しっとりとした感動を与えてくれた今回のゲストが、

「魂のギタリスト」-福田正二郎さん。 

e10021416.JPG

談笑しながら聴く人ではなかった・・・・・

「禁じられた遊び」 のメロディに、「オレもこれならちょっと」 だって。 大変失礼しました!

 

食よし、酒よし、そして人の温かい交流。

心のこもったおもてなしに、人と人のつながりを感じ、素直に感謝の言葉を交し合う。

参加者をして  "  この世の天国  "  と言わしめたココロは、

なにより人の気が通じ合える歓びのようなものだったのではないだろうか。

気合いで作った酒で人をつなげられるなら、無上の歓びである。

 

翌朝は現在の醸造蔵 「飯豊蔵」 を再訪し、

種蒔人の酒粕をちょびっと取らせていただいて、お土産に頂いて帰る。

e10021404.JPG

 

喜多方の雪景色は、また一段と懐かしい風景になったような気がする。 

e10021417.JPG

 

帰りの喜多方駅で眺めた、真っ白の山並み。

e10021403.JPG

 

去年は登れなかった飯豊山にも、今年は行かなくちゃいけないか。

種蒔人を持って。

 

e10021401.JPG

 

今年も良い出来に仕上がって、有り難うございました。

皆さんに感謝です。 

この仕事だけでも、僕は大地で働けたことに喜びを感じています。

では一献。 

e10021402.JPG

 

<P.S.>

「種蒔人」 今年の新酒は、2月27日、

だいちのわ2010 ~大地を守る東京集会 」 の懇親会で鏡開きとなります。

ぜひご来場ください。

 


Comment:

エビちゃん

大和川交流会、盛会だったようで何よりです。
今回は個人的な事情で参加できず残念でした。
皆さんの笑顔がとても素敵です。
来年こそは参加させてくださいませ。

東京集会までには、何とかなるように頑張っていますので
よろしく御願いします。

ではお会いできるのを楽しみにしております。

from "天下無敵の百姓" at 2010年2月19日 10:23

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ