2010年3月26日

だいち 那須農場

 

エエッ❢ 大地を守る会に農場が??

・・・・と一瞬思われた方には、スミマセン、まぎらわしいタイトルで。 

でもれっきとした、だいち 農場についてのお話です。

 

3月24日(水)。 

ジェイラップを訪問した二日後に、再び同じ東北新幹線・新白河駅に降り立って、

今度は北上せず、栃木方面へとUターンする。

県境を流れる黒川を渡れば、そこは栃木県那須町。

その山林の一角に、開墾されたばかりの1町歩(≒1ha) ほどの農地が出現している。

e10032512.JPG

山林といっても、元は酪農の牧場があったところで、

牧場が閉鎖した後、スギなどの植林をした場所のようである。

こちら、実はNTTデータ・グループという大きな企業グループが

障害者雇用のために設立した特例子会社というのがあって、

そこが新たに開いた農場なのである。

その会社の名前がなんと、「 (株)NTTデータだいち 」 という。

 

で、なんでワタクシがこの開墾したばかりの農場にやって来ているかというと、

こちらの農場の栽培管理の仕組みづくりをお手伝いすることになったってワケ。

 


いま一定規模以上の会社は、

その規模に応じて障害者を雇用しなければならないという法律がある。

社員数1万を越えるNTTデータ・グループさんが

何人の障害者を雇用しなければならないのかは知らないけれど、

法定雇用率を満たすために特例子会社がつくられ、

仕事が生み出されようとしているということなのである。

 

それで障害者を雇用しての農場運営だって?

農業をバカにするな! という声も聞こえてきそうな気がする。

安易な発想という見方をすれば、そのように見えるかもしれない。

しかし、「農」 の持っている潜在能力と包容力は、もっと豊かである、

と僕は信じるものである。

 

やる以上は有機のレベルで、

しかもちゃんと世間が求める  " 安全・安心 "  システムくらいは用意したい、

と 「NTTデータだいち」 (以下、「だいち」で。紛らわしいけど) さんも考えて、

何をどう調査したのか知らないけれど、我々にオファーが入ってきた。

ここは素直に受けて立とう。 

受けなければ大地を守る会じゃないよね、と思ったのだった。

 

有機農業でやりたい。 

ついてはちゃんと外部監査に対応できるだけの体制をつくりたい、と 「だいち」 さんは言う。

生産された作物は、当面はNTTデータ・グループの社員で引き受けるとのことで、

それなら何も第三者の監査など不要ではないかと思うところだが、

ただのアリバイ事業でなく、将来的に事業の発展を目指したいのなら、

最初からシステムをつくっておくのが正解である。

僕は、その意思を感じたのである。

 

したがってこちらからの提案は、単純な管理システム作りや監査の受託ではすまない。

障害を持つ人たちと、「農」 を通じて新しい社会事業のモデルを作る。

その構想と実践を提案したいし、手伝わせて欲しい。

「障害」 と言われるものが、いつかその人の 「個性」 だと言える、そんな社会づくりに

有機農業は貢献できることを、このフィールドでトライしてみませんか。

そのための仕組みづくりを応援させて欲しい。

 

プレゼンと言えるような提案もしていないのだが、名前から予定調和的に採用され、

「NTTデータだいち」 を守る会? みたいな仕事が始まろうとしている。

e10032601.JPG

しかし、とはいえ、この状態からのスタートである。 

同行した農産チーム・市川泰仙が偉そうに 「これじゃあ・・・」 などと批評している。

いちおうはオーガニック検査員の資格を有する職員ではあるが・・。

前途多難であることは間違いないようだ。。。

 

我々のネットワークを駆使して、

生産者のお知恵もお借りしなければならないかなあ、とか思うのだった。

オイラの威勢って結局、生産者がいてくれるから、なんだな。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ