2011年5月16日

進化する伝統 -『稲作体験』

 

『第22回 大地を守る会 稲作体験』

毎年々々同じ作業の連続のようでいて、少しずつ何かが変わっていく。

 

22年前に社員スタッフ一人で始めた稲作体験だったが、

今年の実行委員会には、何と28人も集まってくれた。

大地を守る会に入社した社員は必須の登竜門と言われるまでになって、

若者たちのセンスでいろんなプログラムが組み立てられる。 

いやなかなか頼もしい。

e11051602.JPG

 

作業のあとの交流会もそう。

プログラムごとに進行役が割り振られ、ヒヤヒヤする場面もあったりするけど、

まあよくやってくれる。

 

e11051608.JPG

 

交流会では必須となった 「スエはかせの生きもの講座」 もそう。

今年は新しい相棒が登場した。

e11051606.JPG

 

シュレーゲル青ガエルのチョロ吉 (?) だったっけ。

「ぼくらは田んぼと一緒に生きてるんだよ。」

「農薬を撒かない農家がいてくれることが、本当にうれしいんだ。」

カエルくんが子供たちに語りかける。

生きものハカセがついに、カエルに人間の言葉を教えた! オオーッ!!! 

て、さすがにないか。

腹話術の練習はこっそり一人で励んだのだろうか・・・ 想像するとちょっとヤバイ。

大人は、、、笑ってあげるしかない。 

e11051607.JPG

 

田植えまでの作業や、苗作りの違いなどについて語る佐藤秀雄。 

e11051605.JPG

 

普段ぶっきらぼーなゴローちゃんも、女子が聞き役になると饒舌になる。

S 君が司会をやった時なんて、

「ま、そんなもんだ。」 「ん? なんもしねえよ。」 てなもんで、悲惨だったもんな。

 


さんぶ野菜ネットワーク代表の富谷亜喜博さんからは、

震災と原発事故の影響について話を伺う。

 

e11051621.JPG

 

千葉はまだいいほうで・・・ と言いながらも、

事故直後には県内一部の地域で暫定基準値を超えた葉物が出たりして、

やっぱり生産者には大きな衝撃が走り、不安が覆ったようだ。

そんななか、大地を守る会が企画した 「福島・北関東の農家がんばろうセット」 に

たくさんの申し込みがあったと聞いて、とてもうれしい気持ちになった。

 

「大地を守る会が25年前から原発反対の姿勢を崩さず主張してきたことは、

 改めてスゴイと思ってます。

 営業的にはけっこうマイナスにはたらいていたこともあったと思うんですが、

 今となってみれば、その骨太さに感心させられています。」

・・・ こんなふうに言ってもらえると、僕らも浮かばれるね。

 

庭では、子供たちを集めて、みんなでお歌の練習。

e11051604.JPG

 

曲目は昔の唱歌

『田植 (そろた 出そろた) 』

  http://www.youtube.com/watch?v=as1GtfFCVxo&feature=related

 

そろた でそろた さなえがそろた

植えよ 植えましょ みんなのために

これが宝だ 宝のくさを

植えりゃ 黄金の 花が咲く ♫

 

 - よく探してきたもんだな。

エビスダニさんなら知ってるでしょ?

 - 知らねぇよ、年寄り扱いすんな! でもちょっと聞いたことあるような・・・

 

編笠が似合い過ぎている子がいて、一枚ねだる。 

e11051603.JPG

 

子どもに好かれてしまうアマガエルは、本当に災難だ。

 

今年も子どもたちに手形を押してもらった看板を囲んで、 

スタッフで一枚。

e11051601.JPG

 

今年の実行委員長、大熊俊之 (看板の右、白いTシャツの君) の挨拶も

ちょっと熱かったぞ。

「 震災や原発事故があって、やっていいのか、ホントに悩みました。

 でも、決断しました。 

 たくさんの応募があって、ホント、嬉しかったです。

 みんなの手で、未来のために、希望の米を実らせたいと思っています。」

 

e11051622.JPG

 

どんな状況になろうが、生きている以上、ぼくらは食べることをやめられない。

いのちを支え続けてくれる田園を、手放すわけにはいかないのだ。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ