2011年11月15日

有機農業で街を救う日を -ベトナム体験記③

 

本ブログにコメントを寄せていただいた千葉県佐原市の K さん。

アップするにはちょっと悩む部分があり、保留になってます。

記されていたアドレスにお返事を書いたのですが、エラーで返ってきました。

できましたら再度アドレスをお知らせいただけますでしょうか。

それにしても、懐かしいお名前にビックリしましたよ。

K さんに読んでもらっていたとは、とても嬉しいです。

 

コメントによれば、職場で TPP 問題で議論になったとのこと。

「考え方の合わない人との議論は疲れる。」

お気持ちはよく分かります。 

でも論争って、論破しようとすればするほどかみ合わなくなりますよね。

根本的な違いがどこにあるのか、双方で突き止めていこうという合意がないと、

なかなか生産的な議論になりません。

そういう自分も、すぐに否定から入ったりするんですけど。

先に大人になる必要があるのでしょうが、これが難しいです。

お互いまだまだ精進ということで。

 

さて、ベトナム体験記を終わりにしないと。

 

ホアビン省タンラック郡ナムソン村では、

ルンさんという副村長さんのお家に泊まらせていただいた。

伝統的高床式住居。

e11111217.JPG

といっても土台はコンクリだし屋根はトタンなので、

昔のまんまということではないと思うのだが、正確には分からない。

熱帯モンスーンの湿度対策が生んだ建築様式、

といったうろ覚えの知識しかないくせに、

床の下で犬や鶏が家族のように振る舞っている風景に懐かしさを覚えたのは、なんでだろう。

 

ここはムオン族という少数民族の地域。

若者は今もわりと残っていて家族農業を営んでいる。

 

客人が来た時に、おもてなしの料理を作るのは

若者男子の仕事なのだそうだ。 

e11111214.JPG

 

ルンさんが気を揉んで、調理場と待っている我々の間を行ったりきたりする。

「暗くならないと鶏をつぶせない (捕まえられない) もんで・・・」

これが本当なのか冗談なのか、確かめられなかった。

 

料理は辛い味つけを想像していたが、意外とほどよく、

どれもこれも口に合った。

e11111215.JPG

ただ生野菜のなかに 「ウッ・・・やられた!」 みたいに苦いのがあった以外は。

その一つはよく知っているドクダミってやつだ。 初めて生で齧った。

そこら辺の草なら何でも食べられるような気になってくる。

 

宴会風景。 

e11111216.JPG

焼酎をお猪口に注いで、一気飲みで乾杯!

これを延々と強要された以外は、言うことなし。

 

寝袋で寝ようとすると、奥さんが蚊帳を吊ってくれた。

これまた懐かしさが込み上げてくる。

夜は何度となく、激しいスコールの音に起こされる。

まったきアジアの一夜。。。

 

その間、僕のワーク・ブーツが犬たちにしゃぶられていたのを知るのは、朝のことだった。

靴紐がち切れて散乱していた。

ルンさん家の犬は僕のことが大好きになって、帰したくなかったんだと思う。

翌日のワークショップではこう言って笑いを取るしかなかった。

多少フォーマルな席があることも意識して選んだつもりだったが、

ベトナムの農家に泊まる場合は、革はやめておこう。

 

朝の散歩で見た風景。

e11111218.JPG

 

一見すれば、伝統的パーマ・カルチャーの世界。

しかしここに広がってきているのは、換金作物としてのさとうきび栽培だ。

農薬が当たり前のように撒かれるようになった。

 

e11111219.JPG

 


こちらはホアビン市での夜。 

ベトナム各地から集まってきた農家と農業専門機関・行政の職員たちと交流する。

 

e11111225.JPG

 

愛媛・中島のレモン農家、泉精一さんみたいな闊達で笑顔のおじさんが来て、

しきりと日本を褒めてくれる。

「中国と日本を選べと言われれば、ワシは間違いなく日本を選ぶ。」

いやいや・・・仲良くやりましょうよ。 「いや、日本が好きじゃ」 てな感じで。

このおじさん、人民委員会でのプレゼンでは、じっと僕を見て、

通訳のたびにウンウンと頷いてくれる。 特にベトナム戦争のくだりのあたり。

 

ベトナムでの米の有機栽培では、アヒル農法が広がっているようで、

日本の合鴨農法の権威、福岡の古野隆雄さんも指導に来られたのだとか。

どうやら、このおじさんたちの心を掴んだ日本人は古野さんと読んだ。

 

e11111226.JPG

 

有機農業はどこも元気だ。

加えて僕としては、熱心に聞いてくれた女性たちに期待したい。

 

ハノイに帰ってきて、

ふたたびこのエネルギーに巻き込まれる。

e11111227.JPG

 

伊能さんにわがままを言って、

ホーチミンの遺体が安置されているホーチミン廟と、

その隣にある 「ホーおじさんの家」 を訪ねさせてもらった。

 

ホーチミン廟。

e11111229.JPG

 

ここで、ホーチミンは宣言した。

「独立と自由ほど、尊いものはない!」

 

今やすっかり賄賂社会と言われ、開放経済にひた走るベトナム社会主義共和国。

観光名所となったホーさんの家も塗り替えられ、

きれいなウッディハウス調だ。

e11111228.JPG

 

期待した感慨は涌いてこず、夢の中に置いておけばよかったかしら。

 

e11111230.JPG

ハノイ市街の真ん中にあるハノイ大聖堂。

その下を、バイクと自動車が叫びながら駆け巡り、人は平然と横切っている。

 

いつか有機農業がハノイに向けて進軍してくる。

たたかう聖母の衣をまとって。

彼女たちは宣言するだろう。

「命を守るものはお金ではない。 いのちは、食べものにある!」

再び彼らと会えることを思いながら、玉石混淆の熱いベトナムを後にする。

 

最後に、プレゼンのスライドには 「原発に反対し・・・」

という文言も入れてあったのだが、宴席等でも質問はまったくなかった。

日本から輸出されようとしていることがどの程度伝わっているのか、分からずじまい。

ま、これは我々のほうの問題だけど。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ