2012年4月20日

近未来の90億と、100,000年

 

ブログをサボっている間にも、桜は満開の一瞬を過ぎてしまって、

春の枯葉が街路を舞い始めたかと思っていたら、

樹々は早くも鮮やかな新緑を用意してきている。

 

e12040801.jpg

 ( 4月8日(日)、飯田橋・逓信病院の桜。

  元大地牧場社長・道場公基さんのお見舞いにて。 前の土手は花見客だらけ。

     みんな一気に飛び出してきたって感じだ。)

 

4月が新学期というのは日本だけだと聞いたことがある。

ホントかどうか調べてないけど、この慣わしは捨てがたい。 

心身をリフレッシュさせて新たな成長に向かう節目といえば、やっぱ春だよね。

 - とか言いながら、枯葉を眺めて複雑な心境になってしまうのは、

去年の秋とまだ変わっていない。

 

ブログをサボっていたのは、

今年度の新しい計画の仕込みに追われていたこともあるけど、

気分としては、一本の映画と一冊の本、そして政治のせいでもある。

 

映画は、デンマークのマイケル・マドセン監督によるドキュメンタリー作品、

『100,000年後の安全』。 遅ればせながら観ました。

本は、オーストラリアの科学ジャーナリスト、ジュリアン・クリブ著 『90億人の食糧問題』

(片岡夏実訳、柴田明夫解説、シーエムシー出版)。

 

この2点。 ちゃんとノートしておかなきゃ、と思いつつも、

近未来に迫ってきている生存の危機と、

どんな人類が住んでいるかも分からない10万年後にまで、

厳しい管理を伝え残さなければならない私たち世代のツケ(核廃棄物) の重たさに、

言葉を失っていた、というのが本音。

 

一方で、腰が抜けるような言葉を聞かされ続けてきた。

大飯原発再稼動に向けての、責任ある立場の方々の発言の軽さときたら。

「(対策は) おおむね妥当である」

「(安全に制御できると) だいたい確認できた」

「(機能を保持できる状態) と推定された」

これらの言葉の意味は、課題が残されているということだ。

自らの甘さを堂々と見せながら進められる政治的  " 見切り発車 " からは、

この一年間の人々の苦しみへの配慮は欠片(かけら) も感じられない。

これはさすがに、醜い。

この電車には、乗るワケにはいかない。

果ては、「(全停止は) 集団自殺」 「(原発が) 一瞬、ゼロになります」・・・

桜吹雪を背中に彫って、乗り込んでいきたくなる。

軽くても、この花びらには  " いのちのつながり "  に対する美学があるというものだ。

 

福島第1原発1~4号機の 「廃止」 が決定した。

今さらって感じだけど、これで日本の商業用原発は 「50基」 となった。

「廃止」 になっても、 「廃炉」 までの道のりはまだまだ長い。

悔しいけど、僕は結末を見届けることはできないだろう。

 

核燃料処分のコスト試算も発表された。

2020年までに原発をゼロにして、再処理しないで地下に埋設処分したほうが、

原発エネルギー35%を維持させながら再処理に回すより、27%安いという。

しかしそれだって、いつまでのコストなんだろう。

僕らはすでに、「10万年後の安全」 に向けて、

国民的議論に入らなければならない局面にある。

 

いろいろと腹に溜まったものを吐き出したところで、

サボり期間中の諸々からいくつかピックアップして、報告しておかねばと思う。

新たな計画もお伝えしたいし。

 

日々少しずつ小刻みに、

しかも順不同のレポートになると思いますが、ご容赦を。

 



Comment:

あらためまして、ことしの春はホントきついと思います。孤軍奮闘なのかもしれませんが、大地さんからの発信、注目しております。
20日に同じお話を聞いていただいたやまゆり
、常総、なのはな各生協さんは、やはり果樹とあと茶葉生産者を気にかけておられました。もし東京で皆様の生産者勉強会が組織できるのであれば、お手伝いさせていただきます。

from "喜多宏文" at 2012年4月21日 21:43

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ