2012年4月27日

大地を守る会の「放射能連続講座」、準備進行中

 

4月のブログ空白期間中で、嬉しかったことが一つ。

大地を守る会でも取り組んでいる

「さよなら原発1000万人アクション・脱原発署名」 に、

福島県二本松市のリンゴ生産グループ 「羽山園芸組合」 さんから

270名分の署名が届いたという報告。

3月31日付日記 で紹介した3人が手分けして、

ご親戚ご近所(と言っても距離はある) を回って集めたんだそうだ。

田舎で署名を集めるのはけっこう大変なことだけど、

羽山という山あいで暮らす人たちの思いが、この数から伝わってくる。

 

e12042701.JPG 

羽山園芸組合代表の武藤喜三さん(写真中央) は以前から、

都内で開かれた脱原発の集会などにも、静かに顔を出して静かに帰るような方だった。

去年の原発事故には深く思うところがあるに違いない。

悔しさを胸の奥に秘めて、黙々と除染作業を続けた冬だったね。

 

さて、今日は東京大学理学部の早野龍五教授を訪ねた。

昨年10月のニコニコ生放送でご一緒して以来の再会。

用件は、いま準備している連続講座の講演依頼と、 

弊社・宅配部が試験的にやろうとしている食事一食分のまるごと測定、

いわゆる  " 陰膳(かげぜん) 方式 "  を実施するにあたってアドバイスをいただくこと。

 


「陰膳」 というのは、元々は仏様にお供えする食事のことだったと思うが、

今では、旅に出た人や出征した家族の無事を祈願して用意する食膳を指すようだ。

いずれにしても  " 一緒に食事をする "  ことで、

いつも  " 共に居る "  という願いを込めたものなのだろう。

僕の実家(四国) では、仏壇に供えてチンチンとリンを打って手を合わせるのが、

子どもの朝イチのお勤めだった。

あの頃はただ 「仏さんのお膳」 と呼んでいたけど。

 

それが何の因果か、放射能を測るために使われるようになった。

初めて 「陰膳方式」 という用語を耳にしたときは意味が分からなかった。

この方式を、学校給食での汚染 (被曝) 実態を知るために取り入れようと

提唱したのが、早野教授である。

現在各地の自治体で採用されてきている。

 

この方式にもメリットとデメリットがある。

一食分の食材をまるごとミキサーにかけて測るため、

仮に微妙な数字が出た場合に、どの食材由来なのかは明確にできない。

これはあくまでも、日常的にどれくらいの放射性物質を体に取り込んでいるのか

事実を知り、冷静に判断するための手段である。

うろたえない知識と落ち着いた判断力が求められる。

 

宅配部では、せっかくゲルマニウム半導体検出器という高性能の機械があるのだから、

この方式で会員からの測定依頼を受けてはどうかと考えたようだが、

それが会員サービスにつながるかどうかは慎重に考えた方がいい、

というのが僕の意見だった。

 

と言いつつも、一方で僕の方はというと、この一年で揃えてきた測定体制を

将来にわたって有用なものとして活用させるためには、

測定器というツールを様々な観点で使いこなす力が必要になってくると思っていて、

そのひとつの試行として、この方式の意義を正確に理解しておきたいと考えて、

早野さんに講演を打診していた。 

 - というワケで、宅配部の担当一人を連れて、今回の訪問となった。

 

同行した職員(女性) は、早野教授から直接レクチャーを受けたことで、

なんかとてもシアワセそうだった。

僕も講演の日程や概要を決めることができて、成果ありの半日となった。

 

講師陣がそろってきたところで、いま準備を進めている講座の概要につき、

とりあえずここまでの進捗報告、予告編をアップしておきましょうか。

 

『 大地を守る会の 放射能連続講座

  ~食品と放射能:毎日の安心のために~ 』 を開催します。

◆第1回 ...... 6月2日(土) 午後1時半~4時

  テーマ = 「今後の影響をどう予測し、どう心構えをするか」

  講 師 = 上田昌文さん(NPO法人市民科学研究室代表)

  会 場 = 杉並区産業商工会館

◆第2回 ...... 7月7日(土) 午後1時半~4時

  テーマ = 「正しい食事こそ最大の防護」

  講 師=白石久二雄さん(元・放射線総合医学研究所 内部被ばく評価室長)

  会 場=都内(未定)

◆第3回 ...... 7月21日(土) 午後1時半~4時

 テーマ = 「測定を市民のために ~陰膳法から学ぶ~」

 講 師 = 早野龍五さん(東京大学大学院教授)

 会 場 = 都内(未定)

◆第4回 ...... 8月18日(土) 午後1時半~4時

 テーマ = 「海の汚染を考える」

 講 師 = 勝川俊雄さん(三重大学准教授)

 会 場 = 都内(未定)

◆第5回 ...... 9月15日(土) 午後1時半~4時

 テーマ = 「いのちを生きる ~放射能とたたかい続けた医師からのメッセージ」

 講 師 = 肥田舜太郎さん(被曝医師、元・埼玉協同病院院長)

 会 場 = 都内(未定)

 

第6回は現在、講師交渉中。

テーマは 「低線量内部被ばくを考える」 を予定しています。

 

大地を守る会会員には来週、予告チラシが配布されます。

ホームページでは、15日にアップ予定。

会員以外からの参加も受け付けます。

ただし会場キャパの都合により、申し込み多数の場合は抽選となります。

 

各回とも、講師との質疑でやり取りしていただくコーディネーターを

用意したいと考えています。

第1回は、「出張食いだおれ日記」 以来、すっかり有名人になっちゃった

畏友・山本謙治さんにお願いしました。

また各回とも USTREAM で中継し、視聴者からの質問も受ける形を検討中です。

 

今回のシリーズで、どうしても外せないと思った方がいる。

95歳の被曝医師・肥田舜太郎さん。

4月7日にお会いして講演をお願いした際の返事が、

「体さえよければ、ね。 あんまり先のことは分からないけど。」

生きてる限り伝え続ける・・・・・ 執念というか、オーラを感じた。

ぜひとも聞いてほしい。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ