2012年8月 5日

忍びよる穀物危機

 

このところ気になっているのが、米国の記録的干ばつである。

1956年以来と言われる最悪規模での干ばつと熱波が6月から続いて、

7月20日にはトウモロコシと大豆の国際相場が過去最高値をつけた。

その後少しの降雨もあって多少持ち直したが、

ここまできて作柄がそう簡単に改善されるとも思われず、

これからさらに厳しい争奪戦(価格上昇) が予測されている。

 

米国の畜産団体が、ガソリンに混ぜるエタノール(トウモロコシ由来)

の使用を減らすよう政府に求めたことが報じられている。

「エタノール需要を抑えなければ、干ばつの影響で

今年から来年に飼料用トウモロコシは供給難に陥る」 と

全米豚生産者評議会は指摘している (7月31日付・日本経済新聞)。

餌の価格が上がれば、日本の畜産への影響も当然出てくる。

そしてお肉の値段だけでなく、

乳製品、油、卵製品(マヨネーズなど)、大豆製品、、、と直撃してくる。

 

今は投機マネーも穀物に手を出して相場を押し上げる。

生存のための基礎食糧が資金のあるところに買い取られ、

儲けの対象になって、値札とともに庶民の台所に到着するのだ。

世界の人口が70億人を超え、

すでに食糧が安く手に入る時代は終わりつつあるのだが、

この国の食の安全保障に対する哲学は、あまりにも貧しい。

 

2007年の秋に訪問 して、翌年には大地を守る会も訪ねてくれた

ノンGM(遺伝子組み換え) コーンの生産者、Mr.ケント・ロックからの便りでは、

25%の収穫減になりそうな予測が届いてきている。

彼はまだセンチュリーコーン(非遺伝子組み換えの品種) の収穫に

自信を見せてくれているのが実に頼もしいのだが、一方で、

すでに保険金の回収に意識を向けている農家がいることも伝えられてきている。

(この事態に遺伝子組み換え作物が貢献する、ということもない。)

 

しかも、生産現場での25%減は、末端の商品価格が25%上がる

ということではない。

需給バランスの緊張による様々な要因が発生し

(売り惜しみ・買い占め・価格上昇を睨んだ流通在庫・加工コストの上昇・・・など)、

相当ヤバイ状況であることを示唆している。

 

自国の農を軽んじた国家は滅びる。

それはすでに確実に進行していると言わざるを得ない。

食と、それを保証する農は、互いに守りあう形でつながらなければならない。

 



Comment:

はじめまして
たま〜に読ませていただいてる程度なんですが。。。
この記事には驚きました。こんなにまずい状況で、なぜ日本はのほほんとしていられるのでしょうか??今後の生活にかなりつながってきますよね。。。

from "pika" at 2012年8月10日 21:43

ほんとに先行きが不透明ですね。
こんな状況でTPPに加わりたい人々は一体どこに目をつけているのかと(背中?!それともついていない?!)思ってしまいます。
海外のお国事情に振り回されないことが、国策として最も基本的なことじゃないのかなぁ〜と思うのですが。
天候同様、心配です。

from "てん" at 2012年8月11日 07:55

記事とは関係ありませんが、お礼まで。
以前、こちらのブログに、九州の豪雨被害の義援金を募って欲しいと投稿させていただきました。
早速、微々たる金額ですが、参加させていただきました。
ありがとうございました。
被害に遭われた生産者さんや加工業者さん、
遠くから心配していました。
これからも、よろしくお願いします。

from "大地宅配会員" at 2012年8月11日 23:47

pika さん、てんさん

有り難うございます。今までも穀物高騰は何度もありましたが、今回こそ本質的な議論を深めなければならないのでは、という危機感があります。気候変動やTPPもしっかり視野に入れて考えたいものです。

「大地宅配会員」さま
有り難うございます。僕も●口、参加しました。少しでも元気を出してもらえたら、そして「大地の会員とつながっている」と思ってもらえたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

from "戎谷徹也" at 2012年8月25日 15:21

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ