2013年8月12日

人体に影響ないなら・・・、自分にできることは・・・

 

『大地を守る会の放射能連続講座』 も、

昨年の6月からここまで、11人の講師を招いて続けてきたけれど、

坪倉さんの話を聞いて、改めて

" 原発とは、本当に罪作りなものだ "  と思わされた。

 

施設を強制退去させられ、悲しみうろたえながら、

死んでいったお年寄りたちがいた。

ふるさとから追われた仮設住宅で、病人が増えている。。。

これは、実にとんでもない報告である。

 

いったい何者の責任なのか。

ここでの退去は地震や津波のせいではない。

ヒバクシャとして病が進行したからでもない。

しかし、たしかにこれは、原発事故によってもたらされた不幸である。

やっぱ、ゲンパツという技術、それを推進する政策とは共存できないと、

つくづくと思ったのだった。

 

e13072708.JPG  

(笑顔で質問に答えてくれる坪倉正治さん。)

 

聞いていただいた方は、みんなそう感じてくれたに違いない。

 - と思っていたら、返ってきたアンケートに、こんな一枚があった。

 

  私は、原発は廃炉にすべきと思って、食事に気をつけたり、

  情報を集めたり、反原発の一票を投じたりしていますが、

  今日のお話を伺って、原発事故が起きても、

  そ~んなに大きく人体に影響がなさそうなら、

  反原発でいる方がずっとストレスがたまって、体に悪いのかな、

  と少し思いました。

  ・・・・・人間は日々の生活の方が重要だし、その内、私も放射能になれてしまって、

  反原発でいる事をやめてしまうのかな。

  この前の参議院選挙は、福島県ですら、自民党が圧勝だったし、

  福島県の為には、放射能は恐くない、とした方が良いのかもしれませんね。

  だったら、何の為の反原発なのか、考えてしまいます。

 

この感想には主催者として答える義務がある、と思った。

 


論理的に展開しようと意識すると、

とてもくどいものになりそうな気がするので、

今の思いを箇条書きのような形で列記してみたい。

 

1.原発事故が起きても人体に影響がない、と言った方はいません。

  あくまでも今回の事故による放射能の影響を冷静に見た場合に、

  当初恐れていたような事態にはなってない、ということ。

  したがって食品や産地に対する偏見は別な問題を起こしていないか考えたい、

  という視点が示されてきた、ということであります。

  ただし初期被ばくの影響は、これから数十年先まで見ないと分からない。

  また今後の影響は、まだ予断を許さない。

  だからほとんどの講師が、継続的調査を訴えておられました。

 

2.原発事故による影響は、放射能被ばくによる

  人体への短期間の影響だけではありません。

  その前に、人間関係が壊れたり、

  ふるさとから全員が避難しなければならないような過酷事故として、

  目の前に現われている、ということです。

  これによって人が傷つき、病人が増えていることを

  坪倉さんは語っている、と僕は理解しました。

  避難させられた人たちと私たちは関係ないことなのか、

  原子力エネルギーに頼るとはどういうことなのか。

  考える義務が今を生きている大人には、あるのではないでしょうか。

 

3.原発事故はもう起きない、という保証はありません。

  今日、あるいは明日、どこかで発生するかもしれないのです。

  これまで講座の司会をしていて何度か発言しましたが、

  世界には 400 を超える原発が、今なお稼動しています。

  僕自身は、

  日本こそ脱原発社会(地球) の実現に向けて牽引力を果たす責任がある、

  と思う立場です。

  しかも私たちは、世界のためにも、

  福島第一原発事故による教訓をしっかり残さないといけません。

  そう考えるなら、福島を切り捨てた解決策はあり得ない。

  お呼びした講師がおしなべて福島への支援を語るのは、

  未来への責任の取り方を模索しているのだ、と僕は受けとめています。

 

4.参議院選挙の福島選挙区での結果については、

  個人的な感想として率直に言うと、驚くものではありません。

  自民党と民主党を単純に比較すれば、

  自民党の福島県連のほうが脱原発の意思を示していたワケですから。

  それが党の政策に反映されるとも思えませんが、

  電力会社の労組の顔色をうかがっているような候補者が勝利しても・・・

  すみません、それ以上のコメントはここでは控えます。

  いずれにしても、

  「福島県の人にとっては、放射能は恐くない、とした方が良いのかも・・」

  などとは、誰も思ってはいないと思います。

  福島の人たちの思いはむしろ、

  「東京の人たちは、福島を切り捨てて、忘れようとしているのではないか」、

  あるいは汚染者のように見られることへの反発、 

  のような気がします。

  河田昌東さんの私たちへのメッセージは、「つながるためには、忘れないこと」。

  この意味を考えたいと思います。

 

5.何の為の反原発なのか-

  私が数年後にガンになる不確かな不安よりも、未来の子供たちのために、

  ではないでしょうか。

  健康への影響だけでなく、何も生み出さない廃棄物のために、

  管理を誤ると大変なことになる物質のために、

  何万年もお金を拠出され続けなければならない。

  そんなゲンパツ社会を、いま私たちは建設しているのです。

  幻想のようなエネルギー論に引き連られながら。

 

かたやこんな意見もあった。

 

  全部には参加できませんでしたが、

  各方面で放射能と向き合ってこられた方々の活動を伺うことによって、

  自分が何もできていないことを思わずにはいられません。

  多くの講師の方々が  " 忘れないこと "  と仰るが、

  むしろ、それを言い訳にしている自分がいます。

  日常できることは、できるだけ  " 福島を食べる "  と多少のカンパくらい・・・

  でよいのだろうか?

 

う~ん 。。。

" 食べる (=体に取り込む) "  とは命がけのことですから、

充分な連帯だと思うのではありますが、

そこでつながっているという信頼の輪を、確実なものにしたいですね。

語り合いましょう。

次回(8月31日) は福島の生産者の登場です。

ぜひお越しください。

 

講座終了後、

駆け寄ってきてくれた方から、こんな嬉しいお話も頂いた。

前回の高橋弘さんの講演を聴いて以来、

ファイトケミカルスープを続けてきたところ、

先日夫が足を骨折したのだけど、お医者さんもビックリするくらい回復が早くて、

これは野菜スープの力か、なんて話してるの。

ホントかどうか分からないけど・・・(笑)。

 

ホントかどうか分からないけど、

免疫力が強化されつつあることは、確かかもね。

野菜には力があります。

 

実は・・・僕も何度か試してるんだけど、

継続ができない。

e13081201.JPG

 

野菜のエキスだけではどうも味が薄くて、いや優しすぎて、

高橋先生に 「塩、入れちゃだめですか?」 なんて聞いてしまったのだけど、

呆れた顔をされ、続いて

懇々と塩分摂り過ぎの問題について説教されたのだった。

 

食でたたかえる。

しかし、だからといって問題の根源を見失ってはいけない。

食で鍛えながら、

自分のペースで種を播き続けるってことでしょうか。

バトンを握り締めて、歩き続けたい。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ