2014年3月 3日

農を変えたい!東北集会 in ふくしま

 

土日のイベントや出張が続く。 これで 6週目。

3月1日(土)~2日(日)は、

「農を変えたい!東北集会 in ふくしま」 に参加した。

「農を変えたい」 東北シリーズも各県持ち回りで 9 回目を数え、

今年は福島県相馬市での開催の運びとなった。

浜通りの現状を見てほしいという思いを込めて、

あえてこの場所にした、と主催者から聞かされた。


3月1日午前10時半、仙台駅から貸切バスにて出発、

仙台東部道路を南下する。

名取川に差し掛かった瞬間、あの日の津波の映像が蘇る。

名取市から亘理(わたり) 町にかけて、

整地された地面の上にハウスの団地が立ち並ぶ光景を目にする。

かすかに映る中の影は、イチゴの水耕か高設栽培に見えた。

農が土から離れていく・・・・

 

福島県新地町に入ると、

地元のおじちゃんやおばちゃんが 5人ほど乗り込んでくれた。

当時の様子や復興の現況を聞かせてもらいながら、

被災現場を見る。

e14030301.JPG

 


人の気配なく、地盤だけが暮らしの形跡を留める。

こんな場所がいたるところに、まだ残っている。

 

破壊されたままの防波堤。

内側も海水に浸かっている、というか

海の中に捨てられた瓦礫のようだ。

e14030302.JPG


東北学を提唱する民俗学者、赤坂憲雄さんの言葉を思い出す。 

昔は潟として存在していた海縁の場所が、

人口増加とともに埋め立てられて、

人々は海へ海へと生活域を広げていったのだが、

津波はそのような場所をことごとく飲み込んで、

3 年経った今でも湿地状態のまま、というところが多いらしい。

 

「潟に返してやればいいんじゃないか」

と赤坂さんは語っていた。

(『3.11から考える 「この国のかたち」』 新潮選書、および

 『被災地から問う この国のかたち』 イースト新書/玄侑宗久さん・和合亮一さんとの共著)


3 年前の3月にあった境界は、その時点のものでしかない。

それを太古から決められた境界であるかのような前提に立って、

その線引きでどデカい防潮堤を築くことへの違和感が、

どの程度の割合かは分からないけれど、

被災地の人々の心にくすぶり続けていることを、

赤坂さんのひと言が物語っている。

 

e14030303.JPG

荒涼とした風景に、参加者の会話も続かない。

ため息ばかりが伝わってくる。

 

電車が走ることもなくなった常磐線の線路。


e14030304.JPG

「今でも一時停止してしまうんですよね。」

笑えない・・・

 

しばらく瓦礫の海と化していた農地も、

遠くは横浜や北海道あたりから土が運ばれ、

だんだんと修復されてきている。

しかしその土も、黄色かったり強酸性だったり、

農地に適さない土が入れられたという。

これはただの土木仕事であって、農業土木の技術ではないと。

・・・なんでこうなるんだろうね。

e14030305.JPG

 

一見きれいに整地された田んぼだが、

これから先、はたして作る人がどれだけ残っていくか、

という声も聞かれる。

かたち的には修復されつつあるのだが、

 3.11 前の風景とは違うものに変質していってるような、焦燥を感じる。

 

南相馬市に入り、

大田村地区での試験水田を視察。

e14030306.JPG  


農地除染をやれてない水田で、

新潟大学の野中昌法教授らの支援のもと、

コメづくりの試験栽培が行なわれたのだが、

なかなか思うような結果に到達していない。

試験を続ける必要がある。 しかし農家の体力が・・・・


e14030307.JPG


除染を兼ねて油脂作物(ヒマワリやナタネ) の栽培を続ける

杉内清繁さん。

賠償金の対象からはずされても、農地回復に挑み続けている。

未来のために。

RIMG0546.jpg


あてのない避難ほど辛いものはない。

年寄りは帰ってきたが、若者たちは帰ってこない。

4年続けて作付できないとなると、、、

もう取り戻せないかもしれない。 そんな言葉が重く響いてくる。


e14030308.JPG


福島の復興なくして、日本の復興はない。

多くの人が言い続けてきた言葉である。

しかし風景は、厳しいままだ。

希望は人の心からしか生まれないのだが、

思いと現実の乖離が埋まらないまま、

時間というやつが無情にその芽を摘んでいってるようだ。

 

それでも信じている人たちがいる以上、

僕らは歩みを止めるわけにはいかない。


e14030309.JPG

 

視察後は、東北各地から集まってきた参加者とともに、

相馬市松川浦で操業再開にこぎつけた 「なぎさの奏 ホテル夕鶴」 に参集。

二日間にわたるセッションに入る。

テーマは

『人とふるさとが輝く東北へ -食と農の再生をふくしまから-』。


e14030310.JPG

 

続く。




大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ