稲作体験: 2012年9月アーカイブ

2012年9月 9日

今年の稲作体験は、久しぶりの豊作!

 

「大地を守る会の稲作体験」 -23回目の収穫がやってきた。

 

e12090903.JPG

 

この田んぼで22年 (「稲作体験」2回目の1991年からこの田んぼ)、

有機栽培(無農薬・無化学肥料) による米づくりを完遂させてきた。

もちろん地主・佐藤秀雄さんの支えのもと、素人の 「体験」 レベルではあるけど、

若手職員によるボランティア・リレーによって、

苦しくも連綿と受け継がれてきた、伝統のイベントである。

 

e12090902.JPG

 

豊作への願いを込めた案山子は、いつの頃からか必須アイテムになった。

効果のほどは不明だが、案山子を立てることによって 「田んぼに気が入る」 というか、

ま、遊び心としての、最終ステップに入る儀式のようなものか。

でも、不思議と鳥害はない。

 

去年は放射能対策やら何やらに追われて、ついに参加できなかったけど、

今年は何とか立ち会うことができた。

ここの収穫を見届けることはやっぱ、

僕にとって秋の陣に向かう 「案山子が立つ」 スイッチのようなものだと思うのだった。

この黄金色の風景は、僕の必須アイテムなのだ。

 


育ったのはイネだけではない。

雑草たちも (失礼、そういう名の草はないか)、しっかり子孫を残そうとしている。

オモダカの花。

e12090904.JPG

 

こちらはコナギ。

e12090905.JPG

 

いずれもイネにとっての強力なライバル。

申し訳ないが、ここに種を残してもらっては困るんだよね。

きれいな花が咲いてる~ なんて言ってないで、容赦なく取りたい。

特にコナギは、咲き始めと咲き終わりの2度にわたって自家受粉するという、

独自の生き残り戦略を持っている。

お前とは、永遠にたたかう関係なのか。 いっそ有効利用の道を考えてみようか。

 

虫たちの行動も旺盛である。

e12090906.JPG

ジョロウグモ?

いや、こいつはナガコガネグモという美しい名前を持っている。

この田んぼにもたくさんのクモがいる。 こいつらは益虫なんだ。

生物多様性の世界をたしかめる、ひとつの指標でもある。

子どもたちは、バッタは取るけどクモは敬遠する。

来年はちゃんと彼らの地位を回復させてやりたい。

ほら、触ってみればいいんだよ、愛が生まれる。

 

参加者も集まってきて、さあ、稲刈りの開始。

e12090907.JPG

 

佐藤秀雄&綿貫直樹の、仲が良いのか悪いのかよく分からないコンビの

レクチャーを受けて、作業開始。

子どもたちも大人と一緒に、鎌を使って稲を刈っていただく。

これが 「大地を守る会の稲作体験」 の流儀である。

ケガをする子は、平均 0.75人(4年に3人) くらいか。

でもその子は、間違いなく成長する。

 

お母さんお父さんも、頑張って教えようとしてくれる。

e12090908.JPG

 

鎌をうまく使えなくて、嫌気が差してきた子に声をかけて、

後ろから手を持って、切り方を伝える。

2~3度やっているうちに、だんだんコツを覚えてくる。

何度目かに、スッと切れる。

「お母さん! サクッと切れた!」

と叫ぶ瞬間が、喜びである。 こちらも思いっきり拍手してあげる。

今日のその男の子は、しかも言い直したのだった。

「サクッ、じゃない。 ザクッ、だ。」

いいなあ、この感じ。

 

よくできました。 イイ笑顔です。

e12090909.JPG

 

頑張れ!

e12090910.JPG

 

e12090912.JPG

 

e12090914.JPG

 

いいねえ。逞しくすら感じさせる。

涙腺のゆるいオッサン、見ているだけで泣けてきちゃうよ。

 

稲刈り、終了。

e12090916.JPG

 

ハザ(稲架) が、例年より一本多い。

久しぶりの豊作の感触。

佐藤秀雄の読みは、「9俵(玄米で540㎏) はいくと思うよ」。

今年は、草対策を優先して日程を組んだ。

これは稲作りの基本だってコトだね。 

 

午後の交流会。

いつもの 「陶さんの生き物講座」。

今回は、バッタのお話。

e12090917.JPG

陶ハカセの人気は、衰えることがない。

子どもたちは、命あるものに本能的に関心を示すのである。

 

佐藤秀雄さんを囲んで、今年の講評。

e12090918.JPG

山武のゴローちゃん (ドラマ 「北の国から」 で田中邦衛が演じたゴロー)

こと秀雄さんも、なかなかお話上手になった。

 

子どもたちが田植えのときに描いた 「未来へのメッセージ」。e12090920.JPG

 

e12090921.JPG

 

今日は、この絵を持って家族ごとに記念撮影という趣向。

スタッフは年々入れ替わりながら、毎年いろんなことを考えてくれる。

職員も育てられているのだ、と思いたい。

 

e12090922.JPG

 

すっかり出番のなくなった初代実行委員長は、たそがれながら

それなりに満足している。

 

収穫量はまずまずのようだが、こんなに暑い稲刈りは今までにない。

品質が心配なところ。

美味しい米でありますように。 

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ