2011年4月13日

【復興支援】大地を守る炊き出し支援隊渋谷から @岩手レポート

4月4日(月)~6日(水)まで、
岩手へ大地を守る炊き出し支援隊に行った市場開発グループの渋谷知征より
炊き出し支援の様子をレポートします。

渋谷によると・・・
実際に見る風景は想像を絶し、言葉を失ってしまった。
でも、出会った生産者は復興に前向きで、自分たちができることが何かと考えていました。
その姿をみて、まず自分ができることからはじめようと強く思ったそうです。

ちなみに・・・
のブログの写真のいちばん左側の男性です。

渋谷隊員が感じるままに書きつづったレポートをご覧ください。

大地を守る会 齋藤史恵
..................................................................................................................
市場開発グループ 渋谷知征

4月4日(月)10:30 本社出発

東北自動車道をひたすら走りました。
福島県を境に道が悪くなり、至る所に道を舗装した跡がありました。そこを走るたびにトラックが揺れます。
行きも帰りもですが、機動隊と自衛隊とタンクローリーの車両が多く
機動隊車は何十台も並んで隊列をつくり走っていました。
そんな光景が30分おきに見られます。
車両ナンバーは、大阪・愛媛・長野など、全国から機動隊が出動しているようです。
原発事故が一日でも早く収束してほしいと願いつつ、久慈市まで車を走らせました。

CIMG2051_convert_20110413130157.jpg



CIMG2054_convert_20110413130309.jpg
宿泊した平庭山荘からの景色。
まだ雪が残っていて、白樺の木には雪が似合います。


4月5日(火)11:45 岩手県野田村の役所で炊き出しを開始

CIMG2059_convert_20110413132839.jpg
野田村は岩手県久慈市の南に位置します。
野田村の死者数は37人。今でも避難所で生活している人は約380人います。
短角牛の牛丼と北浦軍鶏の汁物を400食用意しました。
1時間もしないうちに終了。
「美味しいよ」と食べていただく方々の笑顔が救いです。

CIMG2058_convert_20110413132744.jpg
総合農舎山形村所長の木藤古さん。
牛丼と軍鶏汁の仕込みをしていただきました。
木藤古さん・岩脇さんをはじめ農舎の方々にはお世話になりました。


CIMG2056_convert_20110413131125.jpg
炊き出しをした野田村役所前の光景。
海から300メートルくらい・・・。ほとんど何も残っていない。

CIMG2062_convert_20110413142506.jpg
海から野田村の間にある防波堤は高さ13メートル。
その防波堤を超えて、村へ津波がやってきました。想像ができません・・・。

CIMG2055_convert_20110413130849.jpg
野田村役所横のテーブルには、瓦礫から発見された写真、アルバム、卒業証書が並ぶ。
震災前まで笑ったり、悲しんだり、喜んだり、する生活がありました。
その光景に、ただただ黙るしかありませんでした。

CIMG2061_convert_20110413142347.jpg
とても天気が良く、野田村前の穏やかな海。
この海が村を襲うとは、想像がつきません。

CIMG2074_convert_20110413142804.jpg
野田村で炊き出し後、久慈市の二子漁協へ。
ここは以前、ウニの殻むき体験イベントでお世話になったところです。
津波でほとんど流されました。
左手の陸地から海へ堤防がありましたが、今はありません。

CIMG2073_convert_20110413142728.jpg
同じく二子漁協。

~漁協の方のお話~
震災当日、港で作業をしていると強い揺れを感じ、津波を警戒して港の後ろの国道に避難。
地震から30分くらいして、海の引きもなくいきなり第一波。
想像以上に大きいため、国道を駆け上がり高台へ避難。
第二波、第三波と続き、ようやく波が引くと、港には何も残ってなかった。
「毎日変な夢を見る。未だに起こったことが信じられないですよ。
何から手をつけていいのかわからない。でも頑張らなくてはね・・・。」
それを聞いた僕は何も言葉をかけることができませんでした。


4月6日(水)8:00 久慈市から、天然わかめの産地、岩手県宮古市重茂漁港へ向かう。

CIMG2076_convert_20110413142844.jpg
久慈市から宮古市へ南下。
途中宮古市の田老地区を通る。
国道を挟んで、左が海と町、右は山に向かって町が・・・ない。
右左見ても、瓦礫の山。山。
生活感がもちろんなく、瓦礫の山の中、自衛隊と重機のみが動く。

CIMG2089_convert_20110413143126.jpg
宮古市の海から国道を挟んで三陸鉄道。線路は無残な姿。

重茂漁協に向かう途中の宮古市、この光景はどこまでも続く。
今でも宮古市は約4,860人が避難生活を続けている。


4月6日(水)11:00に重茂の役場到着

CIMG2083_convert_20110413142917.jpg

重茂の集落は、現在約100人が4箇所に分かれて、避難所生活を続けています。
一か所で炊き出しを行なうと不公平になり、重茂の方の受け入れ態勢ができていないため、炊き出しは中止。
山形村で仕込んだご飯、お肉と軍鶏汁を発泡箱にいれて100食分。
米、大地を守る会従業員から集めた絵本、おもちゃ、服を今後それぞれの避難所に分配していただく予定です。
重茂は山に家が多く建っているため、比較的被害は少ないですが、それでも死者数は50人。
船も800隻近くありましたが、無事だったのは20隻もないそうです。
それでも天然わかめの漁ができるように、みんなで復興を目指していました。

現地の人たちはみんな同じことを口にしています。
「まさかここまで津波がくるとは・・・信じられない」
大きな防波堤を超え、何キロ先の陸地まで、かなりの高さの高台まで爪痕を残している被災地の
光景は想像を絶しました。
これが日本で起きている出来事なのか、本当に言葉が出てこない。
それでも現地の人は復興を目指してました。

「頑張ろう日本!」心から。

大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli