2013年9月30日

ヤマキの手作り味噌同窓会

日時:2013年9月22日(日)
場所:ヤマキ醸造(埼玉県神川町)
参加人数:15名
主催:ヤマキ醸造

miso0662.jpg

味噌や醤油でお世話になっているヤマキ醸造の外観。
この写真ではちょっとわかりにくいですが、左手奥の工場の屋根には太陽光パネルが設置
されています。

この企画は、毎年1月、2月に開催している「手作り味噌教室」の中から生まれたものです。
せっかくみんなそれぞれのお味噌を仕込んだのだから、半年ちょっとしてから、どんな味に
仕上がっているか?食べ比べてみたいよね、と。
ヤマキ醸造で味噌教室の講師を務める森田和彦さんからも、ぜひそういう場を企画したいとの
申し出がありました。
参加者はそれぞれが仕込んだ味噌を持ち寄って集まりました。


miso0692.jpg

この写真のふたつの味噌は、いずれも2月17日に手作り味噌教室にて仕込んだもの。
でも、この7ヶ月ちょっとの間、寝かせていた場所、容器等、いろいろな違いがあるのは
もちろん。そのため、色合い、風味も異なる様子。まさにそれぞれの「手前味噌」。


miso0695.jpg

参加者はそれぞれの味噌の味見をしながら、「こんなところに置いていました」「いつ頃こうしてみた」「次はこんな風にしてみようかしら」などと情報交換しました。


miso0723.jpg

森田さん(右)にも味を見ていただきました。
「みんなうまく仕込まれています。 容器から取り出した味噌は冷蔵庫に入れてください。
でも、全部を移さなくてもかまいません。さらに熟成させれば風味も変化して楽しめますよ。
例えば、涼しくなると活躍する菌もいて、乳酸、酸味が増すことで、塩味がまるくなる、とか」
とのこと。
なおその際、重石ははずしてかまいませんが、表面にラップはして空気には接しないように
することは必要です。


miso0706.jpg

この日は地元の料理研究家・大石陽子さんが昼食を用意してくださいました。
味噌も、そのままではなく、ネギや胡麻やキノコ類などを下ごしらえしたうえで混ぜると、
それぞれ風味のある混ぜ味噌になります。この日も3種類用意してくださり、
温野菜やおにぎりに乗せて味わいました。


無事、味噌の同窓会が終了した後は、ヤマキさんが企画実行している「畑の樂校」の現場を
見学しました。

miso0740.jpg

この日はサツマイモの試し掘り。味噌の同窓会に連れて来られた子どもたちも、興味津々。
「畑の樂校」に通っている子たちはさすがに手慣れていて、積極的に土や植物に触れている
のを、ちょっと後ろから見守っている感じでした。

ヤマキさん、また来年の味噌作り教室、よろしくお願いいたします。
奥の深い発酵食品の世界を、まずは手前味噌作りから、みんなで味わってまいりましょう。

                                            (交流局担当事務局)









大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli