2009年5月17日

20年目の 『稲作体験』-200人の田植え

 

見よ! 稲作農耕民族のDNAを受け継ぐ者たちの雄姿を。

e09051701.JPG 

 

e09051703.JPG

 

e09051704.JPG

 

今日は大地を守る会の 「稲作体験2009-田植え編」。

すでにお伝えした通り、20周年となった今年は、できるだけたくさんの希望者を

受け入れたいと、田んぼを2枚借りての実施となった。

設定した定員が200名。 そんでもって応募者数は、247名。

この数字にひるみつつも、実行委員会は敢然と 「全員受け入れ」 を決定した。

「無謀にも」 という形容詞のほうが適切かもしれない。

いろんな事態を想定しつつ、慎重にシュミレーションが行なわれて、

打ち合わせのたびに準備項目が増え、緊張感が増してきているのが分かる。

 

そして、いよいよ田植え当日。


現地は、早朝こそ激しい雨が降ったが、だんだんと小降りになってくる。

前日からの準備で泊まり込んでいたスタッフは、内心ドキドキしたことだろうが、

空を見上げながら、「やれる、やる!」 と自らを奮い立たせるのだった。

電話がかかってくるたびに、「やります。こちらは大丈夫です」 と対応する。

聞けば東京は土砂降りらしい。

 

最後の打ち合わせをするスタッフたち。

e09051713.JPG 

「エビスダニさんは、そこら辺にいてください。」 -もうオイラは年寄り扱い。

 

そんなあいにくの空模様のため、辞退された方もあったが、

それでも185名の方が、続々と集まって来てくれた。

e09051712.JPG 

 

着替えて集合して、生産者の挨拶から。

まずは19年引き受け続けてくれた、佐藤秀雄。 

山武のゴローちゃん (ドラマ 『北の国から』 で田中邦衛が演じた主人公) と呼ぶ人もいる。

e09051714.JPG

 

続いて、綿貫直樹さん。

この人が田んぼを提供してくれなかったら、200名は受け入れられなかった。

e09051715.JPG

 

そして、二班に分かれる。

佐藤秀雄の田んぼ組は -「ひで田ん班」。

綿貫直樹の田んぼ組は -「なお田ん班」。

私は初参加者中心に組まれたひで田ん班に回される。

田植えの要領の説明をし、畔に並んで一斉に開始する。

e09051702.JPG 

 

黙々と作業に集中する人もいれば、楽しそうにお隣の人と会話しながら進む人もいる。

子どもに手を焼きながらもどこか興奮気味のお母さん。

子どもに植え方を注意されるお父さん。

みんな楽しい。 とにかく田植えは心が弾む。

このフィールドで、今日、人生(イネ生?) の本番が始まる。

その青春感のようなものだろうか。

e09051705.JPG 

 

e09051706.JPG

 

e09051707.JPG

 

この光景には、なんでだろう、

意外にラテン・ミュージックが似合うような気がしてならない。

 

恒例の紙マルチによる田植え。

e09051709.JPG

 

人数が多いものだから、初参加でいきなり紙マルチ区に回された親子。 

e09051708.JPG

「田植えってね、紙を敷きながらやるんだよ」

とか幼稚園で言い出さないかと、ちょっと心配。

 

お疲れ様でした。 

e09051710.JPG

 

楽しい作業はあっという間に終わる。

天気も何とかもってくれて、よかった、よかった。

 

田植えの余韻を楽しみつつ、昼食と交流会。

断続的に降る小雨の影響を心配して、急きょ生産者の富谷亜喜博さんが

ご自宅の倉庫を開放してくれたことで、3ヵ所に分かれての交流会となる。 

e09051711.JPG 

こちら、今日はいつもより張り切って語るゴローちゃん。

虫博士の陶 (すえ) 武利さんには、「こっちにも来てくれ!」 というSOSが入ったりして、

結局3会場掛け持ちで回って、カエル講座となる。

「オレは、すえハカセの話を聞きに来たんだよう」

なんていう生意気なガキもいたりして、私を嫉妬させる。

 

最後に、これまた恒例となった、看板の手形押し。

e09051716.JPG

 

頂戴しました、みんなの笑顔。

e09051717.JPG

 

なお田ん班の人たちは分散しての交流会となってしまったので、

この手形押しは次回とします。 お楽しみに。

 

正直言って、みんなが満足してくれたかどうか、どうもよく分からない。

大人数による初めてのオペレーションも多々あったし、天候にもかなり翻弄された。

これらは、たび重ねるスタッフにとっては訓練だろうけど、参加者にとって

不愉快な記憶は、たった一度でも " 決定 " 的であったりする。

参加者の皆さん。

どうぞ忌憚なく、ご意見をください。

次の草取りも、笑顔で会い、別れたいので。

 

今度は草取りですね。

作業はきつくなるし、田植えのようなワクワク感はないけど、

やり遂げたあとの " 達成感 " という実感が、待ってます。

 

子どもたちがイネと一緒に逞しくなる季節に向けて、

実行委員会の反省会もきっちりやろう。

 


Comment:

お疲れ様でした!
あいにくの雨、というほど降っていなくて助かりました。
というか、後で考えたら、小雨ぐらいがちょうどよかったです。
まず、日に焼けない。
体についた泥が乾かないので、水洗いが楽。
服についた泥も乾かなかったので、大して染みにもならず、落ちる。
なので、田植えは小雨に限る!なんて思ってしまいました。
ありがとうございました!

from "てん" at 2009年5月23日 08:42

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ