2010年1月31日
水戦争と 稲の旋律
今日はふたつの映画を観た。
場所はともに 「ポレポレ東中野」。
ひとつめはこれ。
世界の各地で不気味に進む水の私物化 (水の危機) と、
噴出する争いや悲劇を描いたドキュメンタリー作品。
水に恵まれた日本ではまったく信じられないような恐ろしい出来事が、
世界の各地で起きている。
原因は、この星に生息するすべての生命体にとってのコモンズ (共有財産)
であるべき 「水」 が、特定の企業に奪われていっていることにある。
これはSF映画なんかではなく、
上下水道システムの民営化とか水源地の買い占めだとか、現実に進んでいる話であり、
争いで人が死ぬ事態まで起きている、生々しい 「今」 の記録映像である。
内容を解説しようとすると、映された現実を長々と追っかけてしまいそうで、やめたい。
ここでは、この映画の原典となった本がすでに邦訳されているので、
その紹介をもって替えることにしたい。
『 「水」 戦争の世紀 』 (集英社新書、760円+税)。
「水のない惑星を救える科学技術など存在しない」
「資源の配分は支払い能力によって決定される」
「生態系から湧水を取るのは、人間から血液を抜くのに等しい」
本書では、水や水源が一部の企業に独占されることによって起きる恐ろしい事態を
告発するだけでなく、農薬・化学肥料に依存した農業やグローバリゼーションによって
進む汚染、生物多様性の減退、要するに生態系そのものの危機を訴えている。
映画監督サム・ボッゾは、水がなくなった地球を描くSF映画を構想中、本書に出会い、
今地球で起きている現実を撮らなければならないと決意したのだ、と語っている。
世界中の現場を回り、科学者や環境活動家と語り、映像によって、
世界が 「水」戦争 (水パニック) の時代に入っていることを可視化した。
「ブルー・ゴールド」 -青い黄金。
21世紀が、水という究極の生命資源を奪い合う時代になろうとは・・・。
終末論者になってしまいそうになるが、
希望は、未来への責任を果たそうとする人たちの存在である。
登場する人々は力強く行動し、語りかけ、観る者を励ましている。
残念ながら観るのが遅くて、ポレポレ東中野での上映期間は2月5日まで、とのこと。
スミマセン。 今後の上映予定もよく分かりません。
いずれDVDで。 当面は本だけでも・・・・・
さて、続いては、こちら。
お昼もとらず、出口から入口の列に直行。
(画像がモノクロなのは、カラー・スキャンができなくなったプリンターのせいです。)
金田敬監督、新妻聖子主演 - 「アンダンテ ~稲の旋律~」。
原作は、旭爪(ひのつめ) あかねの同名小説。
絶望的な水戦争の映像を見せられたあとで、ニッポンの美しい風景を眺める。
引きこもってしまった女性に生きる喜びを与える、田園と農の力。 もちろん人のつながりも。
水はなんとも美しく、豊かに流れている。
女性を救う農民を、筧利夫が好演している。
ああ、もう解説はいいよね。
ドラマの筋立ても泣けるが、先の映画の影響が強くて、
" 僕らはまだ、水に守られている " という歓びと安堵に浸ってしまったのでした。
水の共同体を支える水脈を、僕らは死守しなければならないよ。
人類の未来のためにも。
こちらは12日まで上映中です。
おそらく各地でも上映されると思うので、よろしかったら。