2010年6月 3日

「だいち村」 -ちょっとやられた感も・・・

 

「(株)NTTデータだいち」 さんが開いた栃木県那須町の農場運営を

お手伝いすることになったという話をしてから、2ヶ月が経った。

まだ手探りながら栽培も始まっていて、

拠点となる事務所には看板も掲げられていた。

その名がなんと、「だいち村」 。

 

e10060301.JPG

 

そうくると思ってたよ。 もう、これしかないよね、というよな命名。

 


先日見せてもらった農地の一角にはハウスが建てられ、

また近隣の造成から出た黒土をもらって、盛られている。

赤土状態からの出発なので、ここはまだこれからである。

e10060302.JPG

 

土づくり、土壌診断から協力する。 それはそれで面白い。

 

e10060303.JPG

 

新たに2枚のほ場が追加された。 

e10060304.JPG

 

e10060305.JPG

 

じゃが芋が植えられている。

「今年はすべて勉強です」 と実直な若いスタッフ、儘田くんは語る。

好青年だ。

 

e10060306.JPG

 

栽培管理の体系づくりは、自分たちの思想を語ることから始める、

という王道を、僕は 「NTTだいち」 さんに提案した。

農場の理念を謳い、それに沿った生産基準を策定し、生産行程管理規定を設計する。

規定に従って、日々の仕事管理までの帳票を整備する。

第3者監査に耐えうる仕組みづくりが一から始まっていて、

楽しいとも言えるが、「責任」 もだんだんと感じつつある。

 

僕の原理原則的な話とは別に、同行した農産チーム・市川職員が、

作付予定表を眺めながら、一芸を披露し始めた。

「たとえばね、イチゴの隣にニンニク、トウモロコシの隣に枝豆、

 バラバラのようで全部理に適ってるって感じで・・・」

「あそこのほ場は時間がかかるとしても、今年は麦とか緑肥を蒔いてみたら。

 それから今からハーブの苗を用意するといいね、ウン。 

 ●●●●●●××××△△~~、これでねぇ、女子の心をつかむんスよ。 ふっふ」

 

なかなか芸の細かいアドバイス。 さすが、である。 

しかしイチカワ自身はなんで女子のハートをつかめないんだろう。 不思議だ。

これは 「NTTだいち」 さんには伏せておきたい社外秘とする。

 

ま、こんな感じで、イメージを膨らませながら、

だいち村と大地を守る会のコラボレーションが進み始めている。

障がい者 (という言い方も何か抵抗があるな) と一緒にどんな農場がつくれるか、

これは俺たちにとっても実に幸運なトレーニングの機会だと思う。

 

IT企業はストレスも多くて、社員の人たちがリフレッシュできる

園芸療法などもプログラムに組み入れたいと 「NTTだいち」 さんは考えているようだ。

 

農が人を救う。 社会はそんな時代を求め始めている。

では人を救う農の世界とはいかようなものだろうか。

 

現役のうちにここまで来れたことを幸せに思う。

ずっとアウトサイダーのままで、あるいはニッチ(隙間) とか言われながら

朽ちるんだろうと思っていたからなぁ。

 

いや、世の中がそれだけピンチになっているんだ、きっと。

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ