2011年10月29日

土と平和

 

原発のコストは実はけっこう高いのだとか、

ようやく  " 裸の王様 "  の生の姿が晒されてきているね。

みんながお金を出して飾ってあげてたものだ、悔しいけど。

しかもそのツケ(核廃棄物管理) は、

100万年先の子どもたちにまで負担させるものとして眼前に (いや、隠しながら)

積み上げられていってる。

100万年・・・ 今から100万年前といえば、

ホモ・サピエンスが登場する前、ヒマラヤ山脈が形成された頃に遡る。

とてつもないゴミを今、僕らはどんどん作り出している。

このコストはみんなで負い続けなければならない、ずっと、ずっと、忘れずに。

推進派の方々は、このストレスをどんな理屈で解消しているのだろうか。

 

核燃サイクルの虚像も以前から訴えてきたのだが、

その声は力にならず今日を迎えてしまった。 この悔しさは今でも言葉にならない。

僕らにも、この現実の到来を先送りしていた甘えもある。

3.11以後に脱原発を唱え始めた学者やオピニオン・リーダーの方々、

頼むから語り続けてもらいたい。 変節や転向はなし、でね。

 

僕らが脱原発とセットで語ってきたこと。

生命の連鎖を支える土台となる世界 -「土」 と共に生きよう。

 

10月16日(日) の記録を残しておきたい。

日比谷公園で開催された 「土と平和の祭典 2011」

汗ばむような好天の下、

今年も 「土」 と聞くと胸ざわめかせる人たちが集ってきた。

 

e11102202.JPG

 

大地を守る会も出展。

e11102201.JPG

 

応援に来てくれた生産者の方々-

さんぶ野菜ネットワーク、埼玉大地、福島わかば会、新萌会、羽山園芸組合、長有研、

舟形マッシュルーム・・・遠方からありがとうございました。

他にも単独で出展されたり、福島の生産者共同でブースを出した方々、

お疲れさまでした。

 

e11102203.JPG

 


首都のど真ん中で、大地を謳う。

e11102401.JPG 

 

お登紀さんと辻信一さん(明治学院大学) が、本当のシアワセについて語っている。 

e11102205.JPG

 

土を大事にする。 土と共に生きる。

それは自然環境と調査した暮らしを心がけることであり、

「平和」 の思想となる。

 

「土と平和のトークステージ」

どう放射能に向き合うか-  Yae ちゃん(種まき大作戦実行委員長) の司会で

藤田代表もゲストとして語っている。

ちゃんとした情報開示の上に、一人ひとりの判断力が問われている。

e11102206.JPG

 

単独出展のなかから今年はこの人。

茨城県筑西市で有機米を栽培する大嶋農場。 

e11102207.JPG

 

代表の大嶋康司さん。 自らの米を 「百笑米」 と名づけた。

若者たちを受け入れ、育てながら、未来につながる農業を目指している。

原発事故には希望も夢も失いかけたが、前に向かってやるしかないと、

田んぼの土の分析もやって意を込めて米づくりに入った。

土からはセシウムは出たけれど、米からは検出されてない。

今日は一生懸命アピールしたい、と胸を張る。

大嶋さん、いい笑顔です。

 

大地を守る会のブースに入って売り子を始めた途端、

OBの先輩がやってきて 「もう飲んでるのか」 と言われたので、やめることにした。

20代の青空市での売り子から始まった 「大地」人生。

口上は内心自信あるのだが、どうも、叩き売り調になってしまうのかな・・・

 

みんな元気、を確かめて日比谷から水道橋へ。

午後は、有機農業技術会議主催による 「原発と有機農業」 というシンポジウムに出る。

その報告は次回に。



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ