2011年10月10日
" 希望の米 " は、ここにある!
いやあ、ホント、書けませんね。
なかなかブログに至らない、その前に沈没する日々。
いえ、酒のせいではありません。 酒量はむしろかなり減ってる。
抱えたテーマが放射能という未経験領域で、一つ一つの事項に明確な道がない。
最後は、責任を自覚した上での判断とか決断で進むことになる。
きついトレーニングさせられてるなあ、と思うのであります。
加えて継続して引きずっている案件がある。
それがまた、それぞれに重たくて、一つ進捗させるたびにフッとため息ついて、
まっこと肝の小さい人間だなあと実感するのであります。
しかし、先送りすればするだけ書けなくなっちゃうし・・・
ゼッタイに抜かすわけにいかない報告も待っている。
細切れに続けることになりそうですが、前に進みます。
2011年10月1日。
「今年はやりますか?」 と聞かれて、迷ってしまった自分が恥ずかしい、
と思い改め、実施を決断した 「大地を守る会の備蓄米」 の収穫祭。
やってよかった。 本当に、やってよかったと思う。
" これが僕らに与えられた試練なら、立ち向かうしかない "
空いたパンドラの箱から最後に託されたのが " 希望 " なら、
絶対に確かなものにしてみせる。
思いつめてきた半年だった。 それだけに喜びも大きい。
募集をすれば、例年以上の参加者が集ってくれた。
マイクロバスを大型バスに切り替えて、全員を受け入れた。
参加いただいた皆様に深く感謝、です。
(カメラ隊は、NHKの方々。)
参加できなかった方々からも、たくさんのメッセージが寄せられた。
これもまた勇気の素で、嬉しいなんてもんじゃない。
「生産者の前で読もう! でもオレは読まない (泣いちゃう) から」
と早々に宣言。
いつも美味しいお米を作ってくださり、ありがとうございます。
3月の震災で、本当に悲しい、悔しい思いをされたと思います。
皆様のお体が一番心配です。
今回の収穫祭に参加することができませんが、心から応援しています。
美味しいお米を楽しみにしています。
心から感謝申し上げます。
毎年美味しくいただいています。
子どもが二人いるので、正直、今年は注文する時、どうするか迷いました。
でも、取り組みの姿勢をみて、ご信頼申し上げることにしました。
子どもたちともYOUTUBEを見て、話をしました。
ご苦労が多いと思いますが、おからだに無理せず美味しいお米を作ってください。
楽しみにしています。
成長期の息子ふたりを抱える我が家にとって
お米は欠かすことのできない大切な食材です。
毎年お米の袋に書かれている文字を見ながら
いつも変わらぬ大地の恵みを頂けることに感謝しています。
たくさんたくさん家族でいただきます。 ありがとうございます。
「ずっと食べ続けてくれた皆さんの前で、人智を尽くしたと言えるように、、、
頑張ってきたつもりです。」
グッと歯を食いしばる伊藤俊彦代表の挨拶と説明の後、
稔った田んぼの前で記念撮影。
「合い言葉は?」 - すかさずジェイラップの関根政一さんが言った。
「希望の米! でいきましょう」
よっしゃ。 では、希望の~ 米!
本当だ。 希望の米が、いま僕の目の前で輝いている。
そしてファインダーからみんなの笑顔が・・・ああ、
我慢してたら鼻水が出てきた。。。 もうダメだ。
君たちの笑顔が見たかったよ。 来てくれてありがとう!
空もさやかに晴れてくれて、
「もっと田んぼにいたい~」
・・・生産者には天使の言葉に聞こえたんじゃないだろうか。
大地震にも耐えてくれた太陽熱乾燥施設。
今年も続々と、収穫された米が入り始めた。
変わらぬ秋の風景のようでいて、違うのは
今年は田んぼごとに放射能検査を行なうという、前代未聞の挑戦をしていることだ。
その数 400枚。 面積にして120ヘクタール分のサンプル。
それぞれにモミ-玄米-白米、と検査する。
どこにもないデータの集積が、福島の一角で進んでいる。
地震で大きな損壊を受けた精米ライン。
これを1週間で復旧させた。
「あのパニックの最中に、メンテナンス会社の連中が呼ぶ前に来てくれて、
寒いなか工場に寝泊りして復旧にあたってくれた。
いかに普段の関係が大事かを思い知らされました。」(伊藤俊彦さん)
いただいたメッセージから-
今年も例年通り備蓄米を注文しました。
いつもよりたくさんの苦労の末に、皆さんが作ってくださったお米を大切にいただきます。
天災と人災のダブルパンチにも負けずに丹精込めて作ってくださったお米は、
きっといつもより美味しいと思います。
ホームページで、震災当時~今までの様子、活動を読ませて頂きました。
目に見えない被害に対処することは並大抵のことではできません。
皆様の努力に逆に言葉を失いました。ただただ頭が下がるだけです。
何かしなければと思うだけで、実際にはただいただくばかりの自分が、はずかしいです。
稲と同じように福島で暮らしてきた方々が、
健康で、元気でおられますことをお祈りいたします。
いつもありがとうございます。
一日でも早く、どこよりもきれいな田んぼを取り戻してみせるっていう
その意気込み、取り組み。 応援します。
今年もおいしいお米待っています。
毎年備蓄米をおいしくいただいております。
放射能の影響は際限がなく、皆様方のご苦労を思うと本当に頭が下がります。
これからも大変な作業の連続でしょうが頑張ってください。
何もできない自分が歯がゆいですが、いつまでも応援しています。
稲田稲作研究会のお米をいただくようになって何年たつか忘れてしまいましたが、
第1回の募集のときから毎年楽しみにいただいてきました。
3月11日の原発事故後、今年の米作りはどうなるのかと心配していましたが、
いつもと同じように募集があってとても嬉しく、そして研究会の皆さまに感謝しております。
真摯な生産者とそれを支える消費者がいてはじめて日本の農業が存在すると
思っております。
微力な私には、生産していただいたものを大切に食することしかできませんが・・・。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
いえいえ、けっして微力なわけないです。 食べてくれることこそ力です。
ジェイラップと一緒に挑んできた乾燥野菜の開発-「はたまるプロジェクト」 も、
新工場ができて新たな段階に入った。
これまでの試作品を並べ、説明する伊藤大輔くん。
一品一品が試行錯誤の記念品だね。
お陰で、オリジナルの皮むき器やスライサーが所狭しと、
いや、広い部屋に並ぶ。。。
広めにつくったところに、相当な期待の高さが窺い知れる。
建屋の大きさは、こんな感じ。
さて、ひと通り見学したあとは、お待ちかねの交流会。
続きは、明日に、、、書けるか。。。
こんにちは。
この収穫祭にメッセージを送った者です。
素敵な会になったようで、よかったですね!
続編、楽しみにしております☆
エビちゃんさん
先日はありがとうございました。
収穫祭に参加した者です。
熱い思いが込み上げてくるから、
続きを書くのも大変かと思いますが、
楽しみに待ってますので、
ゆっくりゆっくり書き残してくださいませ。
今日も備蓄米のお弁当を食べました。
いつもいつも、おいしいです。
これからもずっとおいしいんだと思います。
力よ、届け!