2013年9月24日
『大地を守る会の稲作体験』田、24回目の収穫
放射能連続講座のレポートを続けている間にも、
イベント(行事・事件) は起きている。
トピックだけでも拾って、残しておきたい。
まずは、9月8日(日)。
千葉県山武市の 『大地を守る会の稲作体験』 の田んぼは、
早くも稲刈りとなる。
ついこの間(5月12日)、かわいい苗を植えたと思っていたら、
もうここまで育って、子孫を残した。
1 粒から 1000 粒(*) の種を。 (* ・・多めの概算です。)
たった4ヶ月という時間だけど、季節は春から夏・秋と移っていて、
看板にもそれなりに風雨にさらされた跡が見える。
陽光を浴び、梅雨に打たれ、草と競い合い、
虫たちの攻撃には独自の戦法で対抗し、酷暑にも台風にも耐え・・・・
稲には稲の逞しい営みがあった。
僕らはその生命をいただいて生き延びる。
自然の恵みに感謝する、そんな気持ちも生まれてくるというものだ。
最初はおっかなびっくりだった子どもたちの手つきも、
コツさえ覚えれば一気に得意げになる。
君は今日から " 鎌を使える子 " になったんだね。
心配していた雨にもたたられず、稲刈り終了!
田植え-草取り2回-稲刈りと、皆勤賞の人には
やり終えた満足感が湧き出す瞬間。
それにしても草が多いね。
オモダカとコナギだけでも何とかしたい。
これらも刈り取って帰ってくれると有り難いのだが・・・
昼食後の交流会では、
毎回人気の 「陶(すえ)さんの生き物教室」。
いろんな虫の生態や植物との関係など、
陶ハカセのネタは尽きない。
へえ~ とかオオッ とか感心させながら
" この世に無駄な生命はない " ことをさりげなく教える。
生物多様性を育む農業は、平和の思想だからね。
佐藤秀雄さんのお話を聴く会。
消費者に見えないところの農作業の話など、
こちらは " だっぺよー " が入るとなぜか説得力が増すから不思議だ。
みんなで制作した 「でっかい絵日記」 をバックに、
家族ごとに記念撮影。
今回は野村さやか実行委員長の友人のカメラマンが友情出演で
写真係を引き受けてくれた(手前の方)。
どんだけ違うんだろう、と思っていたけど、
さすが、とてもイイ表情を捉えている。 出来が全然違う・・・・
稲作体験 Facebook からぜひアーカイブを。
⇒ https://www.facebook.com/DWMKinasakuT
お。 出たな、亀吉 Tシャツ軍団。
「ボス、今年の出来はどうッスか」
「ちょっと少ない・・・かなあ」
「はっきりしないッスね」
「うっせぇんだよ、むずかしんだよ! オレくらい色あせるまで着てから言え!」
と言ってるんだかどうだか知らないけれど、
後日、収穫量は 450㎏(7俵半) と判明。
この体験田の平年収量はだいたい8俵あたりだから、
やはりちょっと悔しい数字ではある
(面積が 13a なので8俵自体少なめだけど。 去年は9俵半だった)。
紙マルチが剥がれたりズレたりして欠株が出たこと、
そしてやっぱり草(が多い) かなあ。
ま、何はともあれ 『大地を守る会の稲作体験』 24回目も、
無事収穫。
皆さま、今年の田んぼは楽しかったでしょうか。
空模様を気にしながら、記念写真を撮って解散。
写真は届くお米のラベルになる。
あとは、美味しいお米に仕上がっていることを祈るのみ!
おっと、もう一回、オプション企画の収穫祭があったね。
少なくても嬉しい、僕らが育てたお米、楽しみましょう。
何回やっても、今年の稲作は1回しかない。
思い出も積み重ねて24年。
バトンをつなぎ続けてくれたスタッフたちに、
初代実行委員長として、深く深く、感謝したい。
来年は25回め。 やるしかないよね。
すみません。
トピック三連発といきたかったんですが、ここまで。
明日の夜は長崎。
ホテルで続きを書く決意で眠らせていただきます。