2013年10月18日
" 希望 " の源はどこに
" 分断 " を越えなければ、希望は語れない。
しかも環境や平和を守ろうとする人たちほどカンペキを求めて批判しあい、
スクラムが組めないでいる。
これじゃあ再稼動や原発輸出を推し進める側の思うツボだよね。
-と、我々を叱咤するかのように宿題を提示した上で、
鎌田さんは自ら撮った写真を映しながら話を進める。
例えば、事故後も緊急時避難準備区域に残り、末期ガンとたたかいながら、
80人以上の赤ちゃんをとり上げた
南相馬・原町中央産婦人科医院・高橋亨平先生の話。
残念ながら今年1月、74歳で亡くなられた。
高橋先生は生前語っていたそうだ。
「妊婦と子どもを守れない社会に未来はない。」
例えば、ベッドが満杯になっても来る人を拒まず治療を続けた
ひらた中央病院(石川郡平田村) の話。
今も全国すべての人に門戸を広げ、
ホールボディカウンターによる検査を無料で受け付けている。
本来は国がやるべき仕事なのだが、
だからと言ってやらないワケにはいかない。
目の前の困っている人、待っている人をどう助けるか、
1例でも子どもの悲劇を生み出さないために、
現場でやれる最大限のことをやる。
それが大人の務めだと、鎌田さんは強調する。
こういう人たちから僕らは何を学ぶのか。
例えば、白血病を患ったベラルーシの少年、アンドレイ君の話。
亡くなる前に 「パイナップルが食べたい」 と聞いて、
日本の看護師たちが雪の中、一軒一軒店をたずね
パイナップルを探して歩いた。
アンドレイ君は亡くなり、鎌田さんは 「助けれらなかった」 と悔やむのだが、
お母さんは、こう言ったそうだ。
「雪の中、息子のためにパイナップルを探してくれた日本人がいたことを、
私は忘れません。 日本人に感謝しています。」
イラクには9年にわたって毎月300万円ぶんの薬を送り続けている。
劣化ウラン弾が原因と思われる白血病で亡くなった少女は
絵を描くのが好きだった。
その絵をバレンタイン・チョコの缶のフタに印刷して寄付を募っている。
その少女が亡くなる前に言ってくれた。
「私は死にます。 でも私は幸せでした。」
学校には行けなかったけれど、この絵によって日本の人たちとつながり、
仲間の子どもたちが救えるなら、私は幸せだと。
たくさんの人たちが目頭を押えながら聴き入っている。
絶望的な状況の中でも、希望は芽生える。
この希望の根源は何だ・・・・・ 僕にはこの言葉しか浮かんでこなかった。
愛、か。
もちろんこのひと言で済ましてよいとは思ってない。
冷静な分析も、しっかりと声を上げることも、行動も必要だ。
でも、人をつなげ、現場で最善を尽くさせる力は、本能のような 「愛」 なのだろう。
そして論理だけで決めつけず、現場の苦悩を知ること、
あるいは想像力をはたらかせることが大切だ。
現場の困難さや様々な事情、違いを理解し合い、
〇 を目指しながら今の △ をしっかりと刻む、
その原動力となるものを失わずに歩いていきたい。
これが僕なりに受け止めた、
鎌田さんからの " 希望への答え " だった。
途中、加藤登紀子さんと一緒につくられたCD 『ふくしま・うた語り』 の曲が流れ、
鎌田さんの詩 「海よ、大地よ」 の朗読があった。
その一節に、大地を守る会初代会長・故藤本敏夫さんの名前が出てくる。
1968年、日本を変えようとした一人の若者が怒っていた。
「人間は、地球のすべての生きものたちに、土下座して謝るべきだ」
この男は2011年の出来事をマチガイナクこの時、予感していた。
地球に土下座して、やり直そう。
僕がこのメッセージに出会ったのは80年代だけど、新鮮だった。
もう一度、怒りだけでなく、深い反省から出直す心が求められている。
" 分断 " を越えて進むためにも。
チョー多忙な中、講演を引き受けていただいた鎌田さんに感謝して、
ここで新著の紹介を。
日比谷図書文化館は販売禁止のため貢献できなかったし。
『 〇に近い△を生きる 「正論」や「正解」にだまされるな 』
(ポプラ新書、780円+税)
鎌田さんは書いている。
「〇 と × の間にある無数の △=「別解」 に、限りない自由や魅力を感じる。」
「自分の自由を守るのは、いつも希望だった。」
「地球の人間は、愛に一生懸命になるしかない。」
約 1年半、13回にわたって行なった
「大地を守る会の 放射能連続講座」、これにて終了です。
改めて、安い講演料で快く受けていただいた講師の方々と、
毎回のように足を運んでくれた会員の皆様、
時に休み返上で手伝ってくれたスタッフに、
深く感謝申し上げます。
至らない点、不満に思われた点など多々あり、
要望もたくさん承りました。
今後に活かしていきたいと思います。
(ただし何でもできるわけではありません。 〇 に近い △ でお願いします。)
希望を失うことなく、前に! 歩み続けたいです。