2010年12月28日

中津ミートさんの手作りソーセージ教室を行いました!

とらちゃんこと虎谷健です。

気が付くと今年ももう残り僅か。皆さまにとって2010年は楽しい年でしたでしょうか?

虎谷にとって2010年は楽しい年でございました!

美味しいお酒をたくさん味わえましたし、山歩きにもたくさん出かけましたし、

もちろん、皆さんと生産者さんの所に訪問して色々な事を体験させていただきました。

10月からほぼ毎週続いていた生産者交流イベントも、12月に入るとさすがに申し込みも少なく

なるのでほっと一息つける季節を迎えます。

その中で唯一、12月に入っても絶対に抽選になるほどの申し込みを受けるであろう、という企画

「中津ミートさんの手作りソーセージ教室」を今年の締めに3回行ってまいりました。

募集をすると定員をはるかに超える申し込みを受けるため、1回の告知で3回分の実施は当たり前、

年に3セット、9回行ってもまだ足りない、というほどの人気企画であります。

生肉を扱うため夏場の気温の高い時期は避けねばならないので、春先の3月、ゴールデンウィーク、

そして秋も深まった11月中下旬に行っています。

特に11月の開催はゴールデンウィークの開催から間が空くので特に申し込みが集中し、

皆さんの「参加したい!」という気持ちをひしひしと感じます。

今年も中津ミートさんにはクリスマス商材の仕込みやギフト対応などで忙しくなるぎりぎりの時期まで

手作りソーセージ教室を引き受けて頂きました!感謝!でございます。

 

何度も報告しているソーセージ教室の様子ですが今回も3回分一挙にご報告です。

 

1CIMG0639.JPG

まずは11月20日の回でございます。

年間9回も同じ企画を行っていると、私たち企画側でも何か変化が欲しくなってまいります。

ということで毎回、豚の絵を誰かに書いてもらう事にしました。今回は職員Tの作でございます。

なかなかかわいく書けていますな♪

 

2CIMG0641.JPG

いつものお約束、松下さんのお手本です。

完成するとお願いをしなくても皆さんから拍手がでるようになりました!

...もしかして皆さん、参加する前にこのブログを見て予習をしてくださっているのでしょうか。

 

3CIMG0643.JPG

こちらは形を整える前の1本の状態です。上手にできています。

 

4CIMG0644.JPG

真剣なまなざしで丁寧に作ってくれています。

家族総出で頑張ってくれたようです。いったい何人で作っているのでしょうか?

 

5CIMG0645.JPG

工場で作ったばかりの生ソーセージを会場で燻煙をかけてポトフの鍋へ。

「ポークウインナー」の商品名でツチオーネにも登場しているソーセージですが食感が違います。

家に届くものよりさらにぷりぷりしていて歯を当てると中身が飛び出してきそうな食感です。

ソーセージも鮮度があることを実感!

 

6CIMG0646.JPG

お待ちかねの昼食です。どんどんお代わりをしてください!

 

7CIMG0650.JPG 

11月27日の回です。

今回の豚の絵は子どもたちに書いてもらいました。

豚舎の写真もあるのでうまく書けるかな? 

 

8CIMG0655.JPG

子どもたちの真剣な眼差しっていいですね!

振り返って私は最近いつ、このような曇りなき眼(まなこ)で真剣に物事を見つめた事があったでしょうか?

. ..遠すぎて忘れちゃいました(笑)。

9CIMG0656.JPG

できた!お約束の拍手もいただきました!

・・・でも残念ながら2つに切れてしまい、松下さんはちょっと不服そう。

10CIMG0659.JPG

上手にできました!おいしそうですね!

CIMG0658.JPG  

 家族みんなで頑張ってくれました!

 

1CIMG0699.JPG

12月11日の会でも子どもたちに豚の絵を描いてもらいました。

・・・豚さんというよりパンダっぽいですな。かわいい豚さんです。

ペット用のミニブタもいますからパンダ模様になったら「飼いたい!」という方が激増するかも知れません。

 

2CIMG0704.JPG

今回も松下さんのお手本作りのお約束の一枚!今回はビシッと1本に仕上がりました。

 

3CIMG0707.JPG

上手にできています!最後の結わえ作業ですね。破裂させないように!

 

4CIMG0708.JPG

大きさが整っていますね。このテーブルの方はピンク好きの方が多いようですな。

 

5CIMG0709.JPG

こちらのソーセージもきれいにできました!

 

6CIMG0711.JPG

今回も無事に皆さんソーセージ作りを終え、お待ちかねの昼食です。

定番のポトフの他に松下さんが工場から持ってきてくださったロースハムとアイスバイン、

スモークレバーに焼きソーセージを楽しみました。

アイスバインは肉を楽しむのはもちろん、肉を削ぎ取った後の骨をポトフのダシに使えます。

さらに煮込んでトロトロになった骨周りのコラーゲンたっぷりのお肉もお行儀ワルでしゃぶり尽させて

いただきました!

・・・さらに、さらに最後まで残った骨はワンちゃんを飼っている方にとっては愛犬の土産になります

ので捨てるところは皆無でございます。

虎谷はレバーがちょっと苦手なのですが中津ミートさんのスモークレバーは食べられます!

燻製の香りがしっかりしていてレバー自体も変な風味がせず、レバーが苦手な方にもお奨めっ!な

一品です。

 

今回のソーセージ教室では「食べられる物を挙げたほうが早い。」とお母さんがおっしゃるほどアレ

ルギー品目が多いお子さんを受け入れ、私たちもとても緊張しました。

乳や卵、小麦以外にも、「じゃがいも、オリーブオイルがダメなのでポトフと焼きソーセージは

食べれなくていいです」と、この企画に直接関わる2つの課題を頂いてしまいました。

「食べれなくてもいいです。」と言われても、せっかく参加して頂くのですからなるべくみんなと

同じものを食べて過ごしてもらいたい!と考えちょっと頑張ってみました。

調理に使う器具は徹底的に洗い、ジャガイモを入れないポトフをまず作りました。そして、ジャガイモ

抜きポトフを別の鍋に分けてから通常のポトフを作りました。

「オリーブオイルはダメ」という課題にはフライパンをカラ焼きして余熱で焼きソーセージを作りました。

まったく同じものを楽しんでもらうわけにはいきませんでしたが楽しんでもらえたかな?

 

今回頑張ってみたのにはアレルギーのお子さん対応にちょっと思い出があったからです。

数年前、清里にある「キープ協会」で酪農と環境教育に親しむ企画を行った時、アレルギーを持った

子どもさんを持った家族が参加されました。

お母さんからはあらかじめ食べれない品目リストを頂いていたので、虎谷は「別メニューで解決!」と

単純に考えていました。

しかし、調理スタッフさんがリストを見てじっくり考えこんで作ってくれたメニューは、食べれない品目を除いた食材で組み立て直されたメニューでした!それがまたおいしくてボリュームたっぷり!

 

食後に調理スタッフのTさんに 涙を浮かべて感謝しているお母さんを見ながら虎谷、めずらしく反省。

イベント運営とは何か、参加者全員で食卓を囲む意味を考えさせられた出来事でした。

 

そんな経験があったのでちょっとがんばってみるか!と取り組んだのですが、それができたのも

中津ミートさんの無添加のソーセージがあったからこそ。

中津ミートさんが無添加のハム・ソーセージ作りに取り組んだきっかけは、アトピーのお子さんを持つ

母親からの強い要望だったそうです。

それまで無添加とはいっても肉の結着を良くするために卵や乳は使っていたのですが、それさえも

外す取り組みが始まり、新鮮な肉が持つ結着力を活用するドイツの伝統的な製造方法に行きつい

たそうです。

今回の出来事は中津ミートさんのソーセージの確からしさを改めて実感することができました。

(もちろん、鍋や容器は良く洗いましたが前にどのような料理に使われたか判らないので、微量な

物質にも反応してしまう方は難しいですが...。)

 

このソーセージ教室が今年の私の交流会イベントの締めになりました。

ケガや病気で欠品することもなく、しこたまお酒を飲んだ翌日にも遅刻することもなく何とか無事に

締める事ができました!

皆さま良い新年をお迎えください!

 

大地を守る会 交流局 虎谷健

大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli