<02>生産者に会いに行こう!: 2009年12月アーカイブ

2009年12月28日

イベント倉庫の大掃除!

とらちゃんこと虎谷健です。


今年も残すところあと少し。

この時期、さすがに産地交流イベントや料理教室などのイベントはお休みになりますので、

皆さんのご家庭と同じく、イベント用備品の大掃除を行いました。

イベントが終わるごとに片づけはしているつもりなんですが、気が付くと干しっぱなしのテントや

箱を放りこんだままだったり、ごちゃごちゃです・・・。大掃除は年の終わりの大事な行事です。



09122801.jpg

某所に借りているコンテナ倉庫。

主に産地交流会に使用するテントやポール、看板、受け付け用机などを保管してあります。

1シーズン終わるとさすがにゴタゴタですね。



09122802.jpg

今年の「夏の三浦・とうもろこし収穫交流会」では雨に降られてしまいました。

「梅雨明け10日」の晴天が続く頃を見込んで例年開催しているのですが、今年は外れてしまいました。

荷物置き場に使ったブルーシートも畑の土で真っ黒です。荷物を入れていた箱も雨に濡れてボロボロ・・・。

今年参加してくださった皆さん、大変な天気になってしまって申し訳ありませんでした・・・。

真夏のギラギラ太陽の下でスイカ割りなどを楽しんでもらいたかったです。来年こそは!



09122803.jpg

汚れてしまったブルーシートは近所のコイン洗車場に持ち込んできれいに洗い流します!

一人作業なので、裏面を洗う時が大変!

洗車機はタイマーで動いているのでいちいち水を止めてひっくり返して・・・とやっていると

あっという間に時間が来てしまいます。

そこで、スプレーの水圧と風圧を使ってシートをひっくり返す大技を編み出しました!

でも、濡れたシート同士がくっついてしまったりとなかなか上手くできません。修行半ばです。

上手に返すことができるとニンマリしてしまいます(笑)。



09122804.jpg

5、6枚のシートを洗い終わったら倉庫に持ち帰ってお陽さまにあてて乾かします。

ついでに倉庫の備品をひろげて荷物整理とたたみ直しをします。

天気が良くないと乾かないので、この大掃除は天気予報を見て晴れの日が続く事を確認してから

行います。今日は青空が気持ちいいです!



09122805.jpg

イベント用備品の数々...。キャンプ用テーブルや、やかん、誘導棒、テントの数々...。

何のための荷物なのか部外者の方には見当もつかないかも。でも、どれも産地イベントでは

とっても大事な備品です。


ビーチパラソルは夏のとうもろこしイベント用に用意したのですが、今年は雨が降ってしまったので

雨傘になってしまいました。

昔懐かしの「共同購入」用の通いコンテナもまだ使っているんですよ!



09122806.jpg

ちなみにこれはテントを立てるためのペグです。

私たちは「強力ペグ」と呼んでいます。右の黄色い普通のペグと比べると大きさの違いが歴然!

産地交流会で畑の中に日除けテントなどを立てるときは、このぐらいの大きなペグを使わないと

テントが固定できません。

長年にわたって有機たい肥を入れ続けている畑の土は本当にふかふかなんですよ!



09122807.jpg

お昼休み。とりあえず乾いたブルーシートをしまいます。ふかふかになって何となく気持ちよさそう。

午後からまたしっかり干して仕上げです。



09122808.jpg

テーブルも濡れタオルで拭いたり、床の土ぼこりなども掃き出したりとすっきりきれいになりました!

壊れてしまった道具も手直ししたり他の用途に流用したりして、なるべく長く使い続けるように

心がけています。


来年もまた、これらの道具を使って皆さんが産地交流会を楽しんでもらえるようにがんばりますので

どしどし応募してくださいね!

それでは皆さま良いお年を。今年もお世話になりました。


大地を守る会  交流局 虎谷健




2009年12月25日

手作りソーセージ教室を行いました!

とらちゃんこと虎谷健です。

12月12日(土)に「中津ミートさんの手作りソーセージ教室」を行いました。


「あれ!つい最近もこの企画やらなかったけ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

実は手作りソーセージ教室は大人気の企画なので、1回の募集時に2,3回分をいっぺんに

募集しないと皆さんの「参加したい!」声に応えきれない程なのです。

今回も中津ミートさんの松下社長さんには、クリスマス商品(アイスバインやローストチキン)の

準備で忙しい中、開催をお願いしました。

さすがに来週になるとクリスマス目前となり加工場は目も回るような忙しさになるので

今年のソーセージ教室は今回で終わりです。



09122501.jpg

まずは松下さんのお手本から。

子どもたちも興味深々です。男の子の参加も多いですね。



09122502.jpg

みんな真剣なまなざしで見つめています。

「大好きなソーセージがいっぱい...それにしても大きいな!たべきれないや・・・」と思って

いるのかな。



09122503.jpg

松下さんのお手本を見たあとは家族ごとに作りました。皆さんなかなか上手ですね!

長い1本のソーセージを作った後にひねって適当な大きさに整えます。

無理にひねると「プチッ」っと割れてしまいますので丁寧に。



09122504.jpg

ソーセージを作り終えてお昼ごはん。皆さんにお弁当を持ち寄ってもらいました。

ソーセージも焼きますから待っていてくださいね!



09122505.jpg

今回も大地を守る会の食材と中津ミートさんのソーセージ、アイスバインを使ってポトフを

作りました。たっぷり作ったので皆さん、どんどんお代わりしてくださいねぇ~。



09122506.jpg

昼食が一段落したところで参加者の皆さんに家族を紹介していただきました。

どんな会員さんがきているのかな?


自己紹介中は大地を守る会事務局員の大熊君。

今回は5人の大地を守る会事務局員が研修参加です。



09122507.jpg

松下さんには養豚やソーセージ作りの話をしてもらいました。

中津ミートさんのソーセージ作りの基本はドイツの伝統的な製法をお手本にしています。

屠畜したばかりの「温屠体」と呼ばれる新鮮なお肉を使い、新鮮な肉が持つ結着力を活用して

ぷりぷりした歯ごたえを生み出しているのだそうです。


今でも新しい知識を吸収しにドイツにはよく足を運ばれるそうですが、

「EU統合以来、スーパーマーケットなどが増えて町の小さな肉屋さんなどが閉鎖されてしまい残念。

ソーセージも日本の大手メーカーのような味になってしまっているんですよ!

それにしても、ドイツ人があんなに化学調味料が好きだったとは思わなかった。」

とのこと。



09122508.jpg

昼食が終わってポトフもからっぽ!見事完食です!


実は松下さんと事務局の虎谷には、この企画のひそかな楽しみがあります。

それは、「参加者の人数や家族構成をみてポトフを作る量を見切る!」ことです。

今回も見事食べ切っていただきました。おかげで食材を無駄にしませんでした。


実はこの企画、ゴミもほとんどでないエコ企画なんです!

40人以上が参加する料理企画ですが、ビニール系ゴミは夏ミカン1個くらい、生ゴミは

ソフトボール1個分くらいの量で収まります。紙ゴミはほとんど0です。    

肉が入っていた袋や香辛料の袋は作ったソーセージのお持ち帰り用や保冷用の氷袋に利用します。


アイスバインの骨だって捨てません。

ポトフがなくなりかけた時に「皆さんの中で犬を飼っている方~」と呼び掛け、ダシをとった骨を

希望者に差し上げます。骨まわりの肉を味わってもらい、最後に残った骨はワンちゃんへの

お土産にしてもらいます。

(希望者がいないときは松下さんと我が家の愛犬が引き受けますので無駄になりません。)



09122509.jpg

今回も無事企画が終わりました。

参加者の皆さんが帰ったあと、研修参加した事務局員皆でソーセージを作りました。


余談ですが、、、実は前日、社内の忘年会がありました。

終電過ぎまで飲んでタクシーで帰ったもののお金が足りず、途中でタクシーを降りて徒歩で

家に帰った者まで本日の企画に参加していました。「寝たの4時っすよ~。」って、今日の

集合時間は9時だったけど、、、何時間寝れたのやら(笑)。


夜更かししても定時にはちゃんと集まってくる君たちはすでに立派な社会人ですな。

これで大地を守る会の未来も安泰だ!


大地を守る会 交流局 虎谷健




2009年12月24日

白菜のあたま縛りお手伝いをしてきました

とらちゃんこと虎谷健です。


年を越した白菜は甘味が増している事に気がつかれましたか?


冬、植物は体内の水分が凍って枯れてしまう事を防ぐため、細胞内のデンプンをショ糖に

変えて水分が凍らないようにします。

寒さにあたり続けると、このように糖が蓄積されることで甘くなるのですね。


冬場のほうれん草も同じ理由で、ぺたんと地面にへばりついて葉の先端が少し枯れて

いたりして、見た目は良くないですがとても甘いんですよ。


ちなみに、年を越させた白菜を「越冬白菜」と呼んでおり、鍋料理に最適です。

白菜を冬越しさせるには、内部の結球部分が霜にやられてしまわないように1つずつ

丁寧に外葉でくるんであげなくてはなりません。

外套の役割りをした外葉は霜にやられ、そして冷たい北風に吹かれてボロボロになって

しまいます。葉の柔らかい品種ほどボロボロになりやすいそうです。


お届けする越冬白菜の先端がちょんと枯れているものがありましたら、葉の柔らかい品種で

ちょっとしもやけしちゃったんだな、と思っていただけるとうれしいです。


さて、その白菜を外葉でくるむ作業、私たちは「白菜のあたま縛り」と呼んでいますが

農家さんはひとつずつ手作業で行っているんですよ!

作業の季節は12月上旬。2~3回霜にあたって外葉が少ししおれ始めたくらいの時が

作業しやすくていいのです。

北風が吹き始め、寒風にさらされながら中腰で行う作業はなかなか大変です。


甘くておいしい越冬白菜、作ってくれるのは大地を守る会の生産者さんの中でも

数人しか居ません。冬場の厳しい作業のため「もう、わしゃやめた!」と言われて

越冬白菜が途絶えてしまってはいけません。


少しでもお手伝いができれば・・・と思い始めたのがこの「白菜のあたま縛りお手伝い企画」

ですが、実はひそやかな楽しみがあることに気が付きました!

その楽しさを皆さんにおすそ分けしようとこの企画が生まれました。


今年も12月初旬に参加者の皆さんと埼玉の福井忠雄さんの畑に行ってきました。

がんばるぞ!おうおう~


09122401.jpg

お世話になった福井忠雄さんと一洋さん親子。忠雄さんは今年77歳。とてもお元気です。

息子さんの一洋さんが農業を継いで今は二人で畑に出ています。



09122402.jpg

今年は例年に比べ12月にしては雨の降る量が多い年ですね。この日も天気予報は

「曇り、お昼すぎから雨。」という予報が出ていました。

何とか作業中は雨に降られないでほしいのですが、当たって欲しくない天気予報ほど

よく当たる気がします。


午後から雨という予報と風邪がはやっていることから参加者はちょっと少なめ。大地を守る会の

職員も応援に駆けつけこの人数なら何とかなりそう...。

(でも問題は天気がいつまでもってくれるかです。)


身支度を整えて白菜畑へ。だんだん雲が厚くなってきました...。

昼食時間を少し遅らせる事にして、午前中になるべく作業を進めることにしました。



09122403.jpg

白菜畑に到着。さあ、バリバリ働くぞ!「ところでこれで福井さんの白菜は全部ですか?」

「いやいや、この3倍くらいありますよ。」

「 ・・・ ^_^; 」



09122404.jpg

あたま縛りの見本を見せる一洋さん。ささっと縛っていとも簡単に見えるのですが、

実はなかなか大変。



09122405.jpg

慣れない私たちは白菜を抱え込んで外葉が重なるようにしながら紐をぐるりと回して縛ります。

足も使って体全体を使っての作業です。

 

 

09122406.jpg

こちらが福井さんが縛った白菜。外葉が無駄なくピシッと巻かれています。



09122407.jpg

こちらが私、虎谷作。ゆるゆるで強い風が吹いたら紐が外れそう...。

福井さん、北風が強く吹く前に収穫してくださいね~。



09122408.jpg

来年春に入社予定の新人くんも研修参加してくれました。

道のりは長いぞ、あまり先を見ちゃダメ、今ある課題をしっかり乗り越えるんだ。

人生(じんしぇい)と一緒ばい。



09122409.jpg

家族で参加してくださった方も。子どもさんも充分な戦力です。



09122410.jpg

黙々と作業が進みます。

初めはおしゃべりが弾んでにぎやかだった畑も、だんだん口数も減ってきて静かになりました。

それぞれの作業に没頭しているようです。

「次はあそこをもうちょっと工夫してもっと上手く縛ってやろう。」という向上心が生まれて

楽しくなってきます。


無心に手を動かしながら、頭ではいろいろなたわいないことなどを考えながら過ごす時間を

持てることがこの企画のひそかな楽しみです。

忙しい年末だからこそこんなゆっくりした時間を持つことは大切ですよね。黙々と作業しながら

今年一年を振り返ったり、来年は何をしようかなど考えたりして・・・。忘年会の出し物について

考えてもいいですね!


そうしているうちに、ちょうどお昼を過ぎたころ、ついにぽつぽつと雨が落ちてきてしまいました。



09122411.jpg

昼食はビニルハウスの中でとりました。中は明るくて暖かです。

雨の音を聞きながら過す時間も良いものです。



09122412.jpg

中の様子。福井さんから「かぶの漬物」と「きぬかつぎ」を頂きました。

きぬかつぎに付けるお手製味噌、ゆずの風味がついてて美味しかった!

農家さんでいただく家庭の味は産地訪問会の醍醐味です。



09122413.jpg

雨はだんだんと強くなってきました。午後の作業はもうできそうにもありません。

午後の作業は中止にし、おやつ用に用意していたおかしも食べてしまう事にしました。

右下の黒糖くるみは体を動かした後にぴったりの甘さで、イベント菓子の定番です。



09122414.jpg

参加者の皆さんが帰って片付けが終わった後にスタッフと福井忠雄さんご夫婦で記念撮影。

福井さん、ピースサインがすてきです。

外は本降りの雨になってしまいました。こうなると畑にはいると足が沈んでしまって作業に

なりません。プロの農家さんも畑に入りません。

半日でしたが、お疲れ様でした。


大地を守る会 交流局 虎谷健


-----------------------------------------------------------------------------------

福井さんの越冬白菜は、お試し野菜セットで購入できます

大地を守る会のウェブストア お試し野菜セット980円~

-----------------------------------------------------------------------------------




2009年12月11日

手作りソーセージ教室を行いました!

とらちゃんこと虎谷健です。

いつもおいしいソーセージやハムを届けてくださっている中津ミートの社長さん

松下憲司さんにご協力いただき、人気の手作りソーセージ教室を開催しました。


中津ミートさんでは豚舎を新築したため(微生物の働きを活用した立派な豚舎です!)

しばらくソーセージ教室をお休みしていました。

今回久しぶりの開催ということで大変に多くのお申し込みをいただきました。

ほんとうにありがとうございます。


今回落選のご連絡をしてしまった皆さん、次回開催のお約束もしていますので

ぜひまたお申し込みくださいね!



09121101.jpg

まずは松下さんがお手本を見せてくれました。

次はみんなが作るんだからちゃんと見ていてね!



09121102.jpg

チューブの先から羊腸(羊の腸です)に入ったお肉が出てきました。みんな興味深々です。

肉を送り出すタイミングとチューブ先端に着けた羊腸を少しずつ繰り出すタイミングが難しいんです。

肉を押し出し過ぎると羊腸が破れてしまいますので気をつけて!



09121103.jpg

羊腸に肉が入って1本の長いソーセージが出来上がり!

ところどころお肉が入っていないソーセージは、失敗した時の整形の仕方を

教えてくれるための準備です。松下さんの失敗ではありませんので、念のため。



09121104.jpg

松下さんのお手本を見た後は家族ごとに作ります。

氷水を入れてしっかりこねます。指先がつめたい!けど氷が溶けるまでよ~くこねてね。



09121105.jpg

爆発なんかしないからだいじょうぶ!

ぱんぱんに膨らんだソーセージがにゅるにゅるでてきます。けっこう力が要るんですよ。



09121106.jpg

だいぶできてきました。上手ですね!



09121107.jpg

適当な大きさでしばって手作りソーセージのできあがり!

作ったソーセージは冷蔵庫にしまってお持ち帰りです。



09121108.jpg

ソーセージ教室の合間をぬって昼食用のポトフの味見をする松下さん。

スープの味、ソーセージを燻してさらに鍋に入れるタイミングまで松下さんは手を抜きません。

中津ミートのアイスバインの骨でダシをとり、大地を守る会の野菜をたっぷり入れて煮込みます。



09121109.jpg

ポトフ完成です!ソーセージもたっぷり入っています。

アイスバインの骨のまわりについている肉がまたおいしいんですよ!

お行儀ワルでしゃぶっちゃいましょう。



09121110.jpg

こちらは松下さんが持ってきてくれたソーセージです。

左からアイスバインをスライスしたもの、ベビーウインナーと和風ソーセージ、ハム。

どれも美味しかったです!松下さんありがとうございます!


昼食を食べながら松下さんのお話を聞いたり質問をする時間を設けました。

「中津ミートのソーセージの香辛料の品目と割合ってやはり企業秘密ですか?」

「いえいえ、先ほどお渡しした資料に全部かいてありますよ!」

などなど。


参加された皆さんにも、大地を守る会イベント恒例の「家族紹介」を行って頂きました。

お名前とお住まい、何か一言!をお願いしました。

「家ではいつも子どもたちに食べられてしまって一口も食べれないソーセージを、

今日はたらふく食べることができました。」

「私はスウェーデン出身です。スウェーデンではソーセージはとても身近な食べ物です。

ちょうど日本の焼きそばみたいな食べ物ですネ。」

などなど、楽しい会話が続きました。



09121111.jpg

昼食交流会の後はみんなでいっきにお片付けです。

みんなで一斉に片付けるとやっぱり早いです。

松下さんからも「大地を守る会の会員さんはとても協力的で、気持ちがいい方が多いですね。」と

誉めてもらいました。


片付けが終わったら解散です。

皆さん、作ったソーセージはおいしかったですか。


たくさんの応募をいただき、「なかなか参加できないよ!」という声もいただいて

しまうソーセージ教室ですが、松下さんは「できる限り皆さんの希望に沿いましょう!」と

ソーセージ教室開催を約束してくださいます。


次回は3月に行う予定ですので、2/1週配布予定の「NEWS大地を守る」2月号の

イベント欄をチェックしてくださいね!


大地を守る会 交流局 虎谷健




大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli