<10>農業のこと: 2010年7月アーカイブ

2010年7月30日

「たまなびファーム・大豆の草取りお手伝い」を行って来ました!

とらちゃんこと虎谷健です。

文化放送・玉川美沙さんの「たまなび」とのコラボで始まった、大豆の成長を見つめる企画「たまなびファーム」。

今回、リスナーの皆さんと一緒に、播種して一か月経った大豆畑の草取りお手伝いに行ってきました。

 

 

1CIMG9686.JPG

「青春ダーツ」の田中泰宏さんが今回も来てくれました。

スタジオに戻って玉川美沙さんことたまちゃんに楽しい報告をしてくれることでしょう!

 

 

2CIMG9676.JPG

作業の様子です。

「たまなびファーム・本気畑」と名付けたこの畑は高台にあり景色は良いのですが、木陰がなくて

暑い!しかも広い!

畝の間は生産者さんが機械で徐草してくれたので、機械で取りきれない株と株の間の雑草を

とってもらいました。

大豆栽培ではこの時期に行う草取りがこの後の大豆の成長に大きく影響します。

このことを参加者の皆さんに説明してやる気をさらに出していただきました!

暑いけれどがんばるぞ!おうおう!

 

 

3CIMG9677.JPG

田中泰宏さんも頑張っております。きつい作業中でもカメラを向けるとすかさずポーズ!

さすが芸人さんですね!株の周りに生えている雑草をていねいに抜いていきます。

大豆の茎にびっしりとツルが巻きついています!

ツルを外すのは大変なので根を引き抜いてそのままにしておきました。

この暑さで枯れてしまうことでしょう。

 

 

4CIMG9682.JPG

折しも熱中症注意を喚起するニュースが流れるほどの酷暑!

水分だけでなくミネラル分も摂取しないといけません。スイカに塩を振って皆さんに食べていただきました。

約1時間半ほどの作業を無事終え、畑もきれいになりました。

 

 

6CIMG9693.JPG

午前中いっぱい草取りを頑張っていただいた後は枝豆を楽しみました!

参加者総出で枝豆の準備です。

 

 

7CIMG9695.JPG

収穫したて、茹でる直前の枝豆です。実がぱんぱんに詰まっていそうで美味しそうです!

これでまだ半分の量です。今日は草取りを頑張ったお礼にたんまり枝豆を楽しんでもらいます。

 

 

8CIMG9696.JPG

冷やしトマトときゅうりも用意しました。

きゅうりはヤマキさんの味噌をつけて食べました。「なめ味噌」がきゅうりと相性ぴったりでございます。

暑い日に食べるトマトは格別に美味しいですね!

充分に熟して果皮が半透明になったほどのトマトに歯をあてると、冷えた果汁がぱぁ~!と口の中に

ほとばしって...幸福でございます。

 

 

9CIMG9698.JPG

枝豆も充分に楽しんで皆さん、ようやく落ち着きました。

田中さんも参加者の子ども達とすっかり仲良しでございます。

 

次回のたまなびファーム企画は11月の大豆の収穫体験までありませんが、大豆の成長の様子は

随時「たまなびファーム」のブログに報告していく予定です。皆さんも時々チェックしてみてください。 

 

たくさんのリスナーの皆さんが、大豆やひいては日本の農業にもっと関心を寄せてくれるように

なったらうれしいですね。

大地を守る会の会員さんになってくれたらもっとうれしいですが、そもそも農業は地域全体が元気にならないと継続できない産業ですから、大地を守る会とお付き合いしている生産者さんだけが栄えれば良いというものではありません。

「国産品、できれば地場のものを選んで買おう、近所の直売所で買う顔の見える野菜の方がもっと安心。」という機運が日本全国で高まって欲しいものですね。

 

大地を守る会 交流局 虎谷健



2010年7月28日

「神泉・畑の樂校」&「大豆畑のお手伝い!」に行ってきました。

とらちゃんこと虎谷健です。

梅雨が明けて暑い日が続いていますが皆さま、体調など崩されずにお元気でお過ごしでしょうか?

冷たいものやさらっと食べられるものばかりでなくがっつり、しっかりと食事を取って体調を崩さない

ように気をつけましょう!

「日本一暑い町」として知られる熊谷市にほど近い神川町にある「神泉・畑の樂校」の畑。

暑さにも負けずに出かけてきました!

 

 

1CIMG9575.JPG

前日に梅雨明け宣言が出た畑の様子です。

大豆の成長には目を見張るものがあります。来るたびにどんどん成長をしています!

とうもろこしも背が伸びています。雑草の勢いも衰えません。

 

種蒔きや苗の定植も一段落したこの時期、相変わらず草取りが主な作業です。

でも、梅雨明けしたので雑草への水分補給も止まりますので今、草取りを頑張れば後がラクです!

先が見えてきました!

今回から8月いっぱいまでは畑の樂校は夏時間。9:00に開始して12:00には終了です。

真昼間は暑すぎて畑に長く居られません!

 

 

2CIMG9583.JPG

大豆の様子です。

手前の大豆と奥の大豆とは播種時期が2週間ずれています。成長の違いが判りますね!

 

 

3CIMG9617.JPG

とうもろこしも大きくなりました!次回には収穫できそうですね。

大風に倒されずに収穫できますように!

 

 

5CIMG9619.JPG

草に埋もれて救出した落花生も大きくなりました!もう、草に負けませんね。

 

 

6CIMG9610.JPG

お昼まで草取り作業をしてすっきりしました。

梅雨も明けて水分の補給も減るので草の成長は弱まるはずです。

・・・いや、弱まって欲しいです!次回来る時まで草はこのままでいて欲しい! 

 

 

7CIMG9580.JPG

この日、「畑の樂校」企画と同時開催で大豆畑の草取りお手伝い企画も開催しました。

お手伝いした畑はヤマキさんの大豆を作っている「豆太郎」さんの畑です。

さすがプロの農家さんの大豆です!大きく育っています!

雑草も「無農薬・有機栽培」。元気に立派に育っています!(笑)

 

 

8CIMG9590.JPG

大豆の根のまわりにもびっしり生えた雑草たち。機械で徐草しても株周りは手で取るしかありません。

広大な面積を徐草することはプロの農家さんでも大変な作業です。

 

 

9CIMG9596.JPG

熱心に草取り作業に汗を流す参加者の皆さん。

暑い中本当にありがとうございます!熱中症に気をつけて作業を進めます。

 

 

10CIMG9624.JPG

こんなにきれいに草を取り除いていただきました。

梅雨も明けたので、このあとは土の表面は乾いて暑くなり草の種は発芽しにくくなることでしょう。

さらに大豆はぐんぐん成長しますので、その陰になってもう草はそれほど成長できないはずです。

この時期の草取りは大変ですが大豆を順調に成長させるために大切な作業なんです。

 

 

11CIMG9597.JPG

お昼には畑の樂校の参加者も大豆畑のお手伝い企画参加の皆さんもみんな集まって、枝豆を

ワシワシ食べつくす昼食会を行いました!この日のために用意した枝豆は約20kg!

無類の枝豆好きが100人集まっても大丈夫です!

...ちなみにこの日の参加者は約90名。皆さん、枝豆を心ゆくまで堪能して頂きました!

 

 

12CIMG9600.JPG

お世話になったヤマキさんも気合が入っています!かき氷やジュースなどの販売をしてくれました。

竹のセットは流しそうめんでしょうか?

 

 

13CIMG9602.JPG

流しうどんでございました。豆乳を練り込んだうどんとトマトを練り込んだ赤いうどん。

紅白で流れてきて縁起がいい!ゴマだれで美味しく頂きました。

虎谷は流れ切ったうどんが溜まるザルから取って食べましたのであっという間に満腹でございます。

 

 

14CIMG9609.JPG

昼食も終わってひとまずは解散です。

解散した後に希望者を募ってヤマキさんの社屋の脇を流れる水路でサワガニ探しをしました。

水に足を浸していると猛暑も忘れます。

ヤマキさんのある旧神泉村は湧水が豊富な土地です。村内にはきれいな水が流れていて

クレソンなども自生しています。

水路脇には野菜の洗い場が造られていました。スイカを冷やしたらおいしそうです。

 

今年で2回目になる大豆畑のお手伝い企画。今回は100名を超える応募を頂きました!

暑い中での畑作業は大変な体験ですが、農家さんのお仕事の一端を知っていただく事ができたと

思います。この時期おいしい枝豆もしっかりと堪能して頂けた事と思います。

 

大地を守る会の畑お手伝い企画は大変なだけではありません!

必ずお楽しみがついてくるような企画を考えていますので、皆さんもぜひ一度お申し込みしてください!

お待ちしています。

 

大地を守る会 交流局 虎谷健



2010年7月 8日

「神泉・畑の樂校」に行って来ました!

とらちゃんこと虎谷健です。

梅雨真っ只中、蒸し暑い天気が続きますが皆さま体調など崩さずに元気でお過ごしでしょうか。

大地を守る会の六本木事務所の空調の基本は「28.0℃ 除湿」ですが、机の場所やそれぞれの

好む温度帯の違いで「27.5℃除湿」と「28.5℃除湿or冷房」の間で微妙な駆け引きが日々

繰り広げられております(笑)。

虎谷は快適な事務所を飛び出して神川町にある「神泉・畑の樂校」の畑に行ってきました。

 

 

9CIMG9504.JPG 

神川町ではいたるところでアジサイがきれいに咲いていました。

農家さんは畑や家の周りに花を植えている方が多いので季節の花が楽しめます。

 

 

11CIMG9492.JPG

ガクアジサイです。こちらもきれいですね!

 

 

1CIMG9457.JPG

お馴染み、定点観測です。

前回じゃがいもを収穫した後に蒔いた大豆が元気に育っています。

じゃがいもは葉がだいぶ黄色みを帯びてきました。今回でじゃがいもは全部収穫してしまいます。

 

2CIMG9459.JPG

2週間前、じゃがいもを収穫した後に蒔いた大豆が元気に育っています。

たっぷりと水と温度を得て成長が早いです!播種後1週間で芽が出て2週間ですでにこの状態です。

これだけ成長が早いと多少ハトに芽をつつかれても大丈夫ですね!

 

 

3CIMG9464.JPG

7月上旬、神川では3日連続激しい夕立があり大風が吹きました。

「稲光が真横に走ったんですよ!」と興奮気味にその時の様子を語るヤマキの角掛さん。

「あの山に雨雲がかかったら30分で雨が来ますから大急ぎで撤収しましょう。」とのこと。

ちらちら雲の様子を見ながらの作業となりました。

横倒しになったとうもろこしが風の強さを物語っております。

隣に植えたモロヘイヤくんに覆いかぶさっております。とうもろこしを立て直して土寄せをしてあげました。

 

 

5CIMG9466.JPG

育ち過ぎのズッキーニ。

2週間に一度の訪問ですと、きゅうりやズッキーニは収穫適期に収穫することが難しい...。

ちなみにズッキーニはもっと巨大になります!でもこんな巨大ズッキーニも食べてみるとけっこう

美味しいんです。

 

 

6CIMG9475.JPG

スイカも実をつけております。

こちらは「そろそろ食べ頃かな...。」と収穫にいくとカラスに食べられている事が多々あります。

一日中食べ頃を見計らっている連中には敵いません。覆いをしてやりませう。

 

 

7CIMG9470.JPG

前回草に埋もれていた落花生が成長して花をつけていました。

 

 

8CIMG9467.JPG

かぼちゃがぐんぐんツルを伸ばしています。なんとこれで1株でございます。

プロの農家さん達はツル1つに2.3個のかぼちゃを残してほかの実を摘んでしまいますが、昨年

私たちは全部実らせて「どの玉まで食べておいしいか。」試してみました。

ソフトボールほどにしか育たなかった実もちょっと味は薄いのですがそれなりに食べられました。

 

 

16CIMG9488.JPG

長ネギです。畑に来るたびに成長しているように見えます。今回も草を取り土寄せをしました。

 

17CIMG9486.JPG

じゃがいもを収穫した後に植えたさつまいもの苗も成長を始めています。順調!順調!

 

 

13CIMG9485.JPG

今回でじゃがいもは全部収穫を終えました!大量のじゃがいもです!

「前回持ち帰った芋がまだあるんですけど...」とさすがに皆さんちょっと弱気な発言。

結局、持ち帰りできる分を持ち帰ってもらい、残りは7月18日に行われる「神泉・大豆畑のお手伝い」

企画に参加される方に分けてあげる事にしました。

 

 

15CIMG9489.JPG

モロヘイヤもだいぶ大きくなりました。今回から収穫を始めて皆さんに持ち帰ってもらいました。

我が家はモロヘイヤ大好きで夏には欠かせない野菜でございます。茹でて酢醤油でいただきます。

 

 

14CIMG9483.JPG

今日も一日作業してすっきりしました!

懸念だった夕立ちにも合わず予定をこなすことができました。

また2週間後にきたら草が伸びて作物も成長して畑の様子が変わっていることでしょう。 

 

本日の作業:とうもろこしの土寄せ、長ネギの土寄せと草取りと一部移植(水気が多く、成長が

良くなかったため)、トマトの誘引、じゃがいも、ナス、ズッキーニ、ピーマン、ししとうなどの収穫、

草取り、とにかく畑に入ったら草取り!などでした。

 

草との戦いはあと3週間ほどが勝負でしょうか。がんばるぞ!おうおう! 

 

 

12CIMG9498.JPG

帰りに畑から15分ほどのところにある名勝「三波石峡」に寄ってみました。 

雨で水量が増してすごい迫力です!この時期はやはり梅雨らしく雨が降らないと困りますが、

九州などの大雨は土砂災害など災害が心配ですね。

大きな災害もなく夏らしい暑い夏を迎えたいものです。

 

大地を守る会 交流局 虎谷健



大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli