<01>大地を守る会の震災復興支援: 2011年5月アーカイブ

2011年5月30日

【復興支援】「食べものつなげるプロジェクト」第4回報告

5月7日(土)よりスタートした新鮮な季節の野菜など加工食品を
避難所に継続的に届ける「食べものつなげるプロジェクト」、
第4回5月28日のご報告です。

大地を守る会でもこういった支援は初めてのことで、
毎回慌ただしく食材をお送りしていたのですが、
ようやく送る食材を事前にお知らせできるようになりました。
さっそく石巻市からは、メニューが作りやすくなった!と
感想が届きましたよ。
さて、どんなメニューになっているのでしょうね。


第4回「食べものつなげるプロジェクト」

▼5月28日(土)石巻市へお届けの商品

大根20本、玉ねぎ20kg、にんじん20kg、キャベツ52個、ほうれん草40束、
しいたけ20パック、野菜ジュース6箱、かぶ20束、小松菜40束、長ねぎ20束、
サニーレタス10個、水菜15束、まいたけ35個、ハム・ソーセージ61パック、
納豆・豆腐などの大豆製品89個、ジュース6箱、こんにゃく20パック、
トマトケチャップ10個、パイナップル10個、ちくわなど練り物82パック、など

▼5月28日(土)大槌町へお届けの商品

バナナ200㎏、ハム・ソーセージ66パック、ヨーグルト224パック、
納豆・豆腐などの大豆製品83個、ジュース6箱、コーン缶詰2箱、キムチ22個、
ちくわ100パック、こんにゃく100パック

大地を守る会 宇田川



【復興支援】「大地と海の復興プロジェクト」活動報告 重茂漁協(岩手県宮古市)に船を届けてきました!

大地を守る会は、震災復興支援のひとつとして、

生産者が被災生産者を助ける「大地と海の復興プロジェクト」に取り組んでいます。

このプロジェクトで使っていない船の提供を呼びかけたところ、

シラスでおなじみ岩崎晃次さんが2隻の船と、

船外機(エンジン)を提供してくださいました。

fune2so.jpg

●岩崎さんが提供してくださった船2隻

5月3日8時に、船を運搬車につみこみ、重茂漁協より頼まれた発電機2台、

ヘドロを掃除する高圧洗浄機などといっしょに

神奈川県佐島漁港から一路岩手県宮古市へ。

ところが東北自動車道が大大大渋滞! 到着したのは夜中の23時でした。

翌4日、現地合流した大地を守る会社長・藤田とともに

重茂漁協の後川(うしろがわ)良二販売課長に船を引き渡し。

震災で橋が落ち、陸の孤島となった重茂地区ですが、

三陸の中でもいち早く復興への取り組みを始めています。

国や県の対応を待っていられないと、組合長が銀行から17億円の借入をしたとか。

重茂漁協では870隻の船のうち残った船は14隻。

つてを頼るなどなんとか手当てできた船が約150隻。

600名いる漁師4人に1隻の割合です。船も資源(ワカメ)もすべてを共有し、

当面は協業化で乗り切るとということです。

「5月末には天然ワカメの刈り取りを始めるよ!

養殖ワカメは色々なところへ出荷しているが天然ワカメは

大地を守る会だけに出しますよ!」と後川さん。

そして感激された後川さん、いきなり泡盛を! 

「いやぁ、震災後はやっぱり酒も飲めなかったんだよね! 

今日は大地を守る会さんが来てくれたからやっと花見酒がやれますよ!」

やっぱり被災地ではどこも自粛自粛なんですね。

そして、残った冷凍庫に10コずつあったという貝盛りのウニとアワビを大盤振る舞い。

「生のアワビはもっとうまいからその時にもまた来てくださいね!」

最後に藤田社長から大地を守る震災復興支援基金を手渡して重茂を後にしました。

後日、関係者の方から「先日重茂を訪ねたら、大地を守る会さんが船を持ってきてくれたと

嬉しそうに何度も何度も聞かされました」と教えてもらいました。

本当に喜んでいただけたようです。

大地を守る会のみなさまのお気持ちは確実に生産者に伝わっています。

今後とも被災生産者へのご支援をどうぞよろしくお願いいいたします!

iwasakisan&ushirokawasan.jpg

●写真左が岩崎さん(神奈川県佐島漁業)、右が後川さん(岩手県重茂漁業)

畜産水産グループ長 吉田和生



2011年5月19日

【復興支援】「食べものつなげるプロジェクト」第2、3回報告

5月7日(土)よりスタートした新鮮な季節の野菜など加工食品を避難所に継続的に届ける
「食べものつなげるプロジェクト」の先週と今週(予定)のご報告です。

石巻市は5月7日、14日はクール便をお届けできなかったのですが、
5月21日にはクール便が復活し、豆腐やお子さんに人気のウィンナーなども
お届けできることになりました。
大槌町へは支援基地の遠野市を経由してお届けしましたが、5月14日からは
直接大槌町までお届けできました。
着実に復旧していることがわかりますね!

また大槌町へは食材だけではなく、ご希望があったシャンプーとリンス、07105620.jpg
ボディソープをお届けしました。
お届けしたのは大地を守る会で扱っている「石けん」シリーズ。
初めて使う方もいるかもしれませんが、大槌町は海の近く。
海を大切にする方が多いと思い、自然の中でも分解されやすい石けんシリーズを
思いをこめて送らせてもらいました。

そして、5月21日からは以前からおつきあいのある「NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク」を
通して、被災地のアトピー・アレルギー性疾患をもつ患者とその家族の支援も始めました。

それと、先日遠野市から食材提供へのお礼状が届きました!
少しでも復興に向けたお手伝いができて、とてもうれしくなりました。
みなさんから寄付をいただきました「大地を守る震災復興支援基金」は
被災地へ着実に届いていますので、どうそ今後もご協力よろしくお願いいたします。


第2回「食べものつなげるプロジェクト」

▼5月14日(土)石巻市へお届けした商品

ごぼう10㎏、大根50本、玉ねぎ50㎏、にんじん50kg、キャベツ88個、長ネギ5kg、
ほうれん草50束、きゅうり70kg、トマト32kg、きのこ90パック、いんげん2kg、
竹の子の水煮11kg、野菜ジュース10箱、めんつゆ10本

▼5月14日(土)大槌町へお届けした商品

ハム・ソーセージ190パック、ヨーグルト195パック、納豆127パック、豆腐・油揚げなどの
大豆製品125個、卵40パック、おそうざい216個、キウイフルーツ10㎏、野菜ジュース10箱、
コーン缶詰2箱、ジャム・マーガリン80個、石けんシャンプー600本、
石けんリンス600本、石けんボディソープ1500本など

 

第3回「食べものつなげるプロジェクト」

▼5月21日(土)石巻市へお届け予定の商品

ごぼう10kg、じゃがいも50kg、大根40本、玉ねぎ50kg、にんじん50kg、キャベツ50個、
ほうれん草50束、しいたけ20パック、野菜ジュース10箱、タケノコ水煮1箱など

▼5月21日(土)大槌町へお届け予定の商品

ハム・ソーセージ80パック、ヨーグルト200パック、納豆70パック、豆腐・油揚げなどの
大豆製品28個、キウイフルーツ10kg、野菜ジュース10箱、梅干し32パック、コーン缶詰2箱など

▼5月21日(土)「NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク」を通じてお届け予定の商品

被災地のアトピー・アレルギー性疾患をもつ患者とその家族、30世帯分:
柑橘類30kg、りんごジュース6箱、野菜ジュース6箱、梅干し32パック、コーン缶詰2箱

 

yasaitonjiru.jpg 

 石巻市での炊き出しの様子(5/24更新)
大地を守る会の野菜をふんだんに使った豚汁

大地を守る会 宇田川千夏



2011年5月17日

5/14,15蒲田行進曲フェスタに参加しました。

5月14日(土)、15日(日)に、JR蒲田駅西口で行われた蒲田行進曲フェスタに参加しました。

蒲田行進曲フェスタは、蒲田駅創業100周年を記念して始まったイベントで、
本年は東日本大震災チャリティとして実施。
「絆」をテーマに震災復興の募金活動、震災復興を呼び掛ける音楽ステージなど活気のあるイベントとなりました。

実は、このイベント、蒲田西口駅前商店街及び地元のケーブルテレビJCN(ジャパンケーブルネット)さんから直々にお誘いがあったこともあり参加を決定しました。
蒲田のある大田区では被災者受け入れなども積極的に進めています。
その大田区から、蒲田行進曲フェスタのような多くの人を集めるイベントをやるからには、被災地の復興に少しでも役立てば、また、東北の応援をしたい、被災地の方に直接アピールしてほしい、と強いお誘いを受けて、大地を守る会にお声がかかりました。

福島わかば会のある福島市周辺でも風評被害のあおりを受け、販売には苦労しています。
これからはトマト、きゅうりの夏野菜の季節。育っていく野菜は、もちろん安全性を担保した上で、誰かが食べなければ、計画そのものが狂ってしまいます。
大地を守る会では「福島と北関東の農家がんばろうセット」でも
北関東・福島の野菜を積極的に販売していますが、育っていく野菜を全て吸収できるほどの需要はありません。
という訳で、福島わかば会の方を直接呼んで元気づけようと応援を決めました。

当日は、福島わかば会の生産者、丹治さん、芳賀さん、佐藤さん、降矢さんに駆けつけていただき、
トマト、きゅうり、ニラ、根ミツバを販売。なんと土曜日の朝4時に福島を発って、蒲田に到着。
土日と東京の地で、直接店頭に立っていただき、野菜を販売しました。


福島出身なのよ頑張ってねという方、福島から避難しています、という方、蒲田のみなさんはとても好意的でした。
意外なのは、放射能のこと、もっと気にしている方が多いのではないかと思うのですが、それほどないのです。このあたりはイベントに出て対面で話してみないと実感としてわきません。
大地を守る会は自主測定をはじめていて、今日販売している野菜も自主測定済みです!と言葉を用意していたのですが。

しかしなにより、試食で出したトマトときゅうりのおいしさに、「懐かしいわこのトマト、ちゃんとトマトの味がする」、野菜そのものに対する言葉が一番わかば会の方々の心に届いたのではないかと思います。わかば会の方も、野菜が売れたことよりも東京の一般の消費者と話せたことが一番の収穫と仰っていました。

2日間で、トマト900個、きゅうり500本、にら250束、根みつば120束を売り切りました。

わかば会のみなさん本当にありがとうございました。また、蒲田のみなさん応援していただき、誠にありがとうございました。こういった試みが、少しでも震災復興に役立てばと思います。これで終わりではないので、永続的に続きますように応援よろしくお願いいたします

01_convert_20110519095823.jpg

トマト、きゅうり、ニラ、根みつばを販売。
東京新聞に掲載された丹治さんの記事「野菜買って応援」を掲げておきました。
「丹治さん実物の方がいいね!」という声もたくさん。

03_convert_20110519100007.jpg

JCNの取材を受ける丹治さん。
蒲田行進曲フェスタの模様は、6月5日(日)19:30~JCN太田11chで
特別番組として放送されます。

JCN 蒲田行進曲フェスタ2011絆  

04_convert_20110519100206.jpg

シャイな降矢さんも誠実に取材を受けていただきました。

05_convert_20110519100254.jpg

ステージで被害状況と支援を訴える丹治さん。
東北・北関東の生産者と一緒に。

06_convert_20110519100338.jpg

土日とも売れ行きは好調。
やはり対面販売はいいですね。直接応援してほしい。

07_convert_20110519100429.jpg

JCNマスコット、トンジロウもおいしそうにトマトを食べる。
地元密着のイベントでした。

大地を守る会 竹沢哲也



2011年5月11日

【復興支援】新鮮な季節の野菜を避難所へ継続的に届ける「食べものつなげるプロジェクト」をスタート!

新鮮な季節の野菜など加工食品を避難所に継続的に届ける
「食べものつなげるプロジェクト」を5月7日(土)よりスタートしました。

被災地では、東日本大震災による避難生活が長期間に渡っています。
野菜や果物などの栄養価の高い食材が不足し、
避難所で生活する方々の健康面が問題視されているなか、
大地を守る会の契約生産者がつくった季節の野菜やお肉、温めるだけのおそうざいなどの
食材をお届けします。

資金は大地を守る会の会員さんを中心として集まった「大地を守る震災復興支援基金」を利用し、
復興を支援する会員の思いと、生産者が誇りを持って育てた野菜をつなげて、被災地にお届けします。

1)提供期間
2011年5月~7月の3カ月間、週1回定期的に食材提供を行ない、支援先も増やしていきます。
5月7日(土)に岩手県大槌町、宮城県石巻市のNGOピースボード支援センターに第1回支援を行ないました。

2)提供食材
▼5月7日(土)に石巻市へお届けした商品
きゅうり50kg、キャベツ53個、だいこん12本、まいたけ35パックなど
▼5月7日(土)に大槌町へお届けした商品
ハム・ソーセージ175パック、ヨーグルト244パック、納豆255パック、豆腐・油揚げなどの大豆製品340個など

大槌町の避難所のみなさんに、特に喜んでいただいたのはヨーグルトだったそうです。
避難所のニーズをしっかり聞き取り、必要な食材をお届けします。
今後も支援先を増やしていく予定です。

3)今後の予定
次回は5月14日(土)に石巻市、大槌町にお届けします。

img_8707_convert_20110511160318_convert_20110511160451.jpg
★被災地支援をしている様子
写真提供:yoshinori ueno

........................................................................................................................

「大地を守る震災復興支援基金」の募集状況をお知らせします。

ご協力いただいた金額は・・・

82,192,616円(5月6日現在)

ご協力いただきましたみなさまどうもありがとうございます。

義援金は、大地を守る会の被災生産者の復興支援金などに使用させていただきます。
義援金の金額報告は、大地を守る会のHPにアップしていますのでご覧ください。

引き続き、大地を守る震災復興支援基金にご協力よろしくお願いします。

大地を守る会 齋藤史恵





2011年5月10日

5/10 NHKラジオ第1「ラジオビタミン」に代表の藤田が生出演しました

本日、NHKラジオ第一「ラジオビタミン」のコーナー「ときめきインタビュー」にて
代表の藤田和芳が生出演しました!

村上信夫さんと神崎ゆう子さんのおかげで、
藤田もリラックスして、大地を守る会の震災復興支援についてや、
生まれ育った原風景などのお話しました。

IMG_0055_convert_20110510175413.jpg
★左からアナウンサーの村上さん、代表の藤田、歌手の神崎さん
ラジオスタジオの雰囲気に興奮して、思わずぶれてしまい、スミマセン・・・。

番組終了後、スタッフの方より、リアルタイムでリスナーのお便りを見せていただきました。
ひとつずつ丁寧に読みました。
被災を受けた生産者のお話についての感想や、生まれ育った原風景の話についての感想、
そして、大地を守る会に共感した、などたくさんのメッセージをいただきました。
メッセージを寄せていただいたみなさん。
どうもありがとうございました!

IMG_0056_convert_20110510175525.jpg
★番組終了後、視聴者のみなさんからのお便りを読んでいるところです。

楽しい収録になりました。
ラジオビタミンのみなさん。どうもありがとうございました!

明日も引き続き、藤田のラジオ出演があります。
TOKYO FM「シナプス」のコーナー「あぐりずむ」
■放送日:5月11日(水)14:20~14:30
     5月12日(木)14:20~14:30
ぜひ、こちらも聴いてくださいね。

大地を守る会 齋藤史恵



2011年5月 9日

5/11・12 TOKYO FM「シナプス」あぐりずむにて代表の藤田がラジオ出演

TOKYO FM「シナプス」あぐりずむにて代表藤田和芳が出演します。
やまだひさしさんとの軽快なトークで、
大地を守る会の震災の影響、「スイッチ!電力」宣言について語ります。



なんと。やまだひさしさんは大地を守る会の会員さんで、
そして、ベジフルマイスターでもあります。
「大地を守る会の食べ物を食べてるので、健康なんです!」ともおっしゃってました。
ありがとうございます!

■番組名:TOKYO FM「シナプス」あぐりずむ
■日時(TOKYO FMでの放送)
         5/11(水)14:20~14:30
    5/12(木)14:20~14:30


▼「シナプス」はFM北海道、FM青森、FM福島、FM三重、FM高知など
全国38局ネットで放送します。
各局で放送時間が異なりますので、詳細は以下をご覧ください。
http://www.tfm.co.jp/agri/index.php?catid=697


iphon+015_convert_20110427111253.jpg
★番組収録後、藤田がやまだひさしさんとお話している様子です。

私は10年以上前からやまだひさしさんの「ラジアンリミテッド」という番組のリスナーだったので、
お会いできてとってもうれしかったです。
印象もラジオから聴こえるままのやまちゃん。とっても気さくで素敵な方でした。
ぜひ聴いてみてくださいね。

大地を守る会 齋藤史恵


2011年5月 6日

5/10 NHKラジオ第1「ラジオビタミン」のコーナー「ときめきインタビュー」にて代表の藤田がラジオ生出演

NHKラジオ第1「ラジオビタミン」のコーナー「ときめきインタビュー」にて代表の藤田和芳が生出演します。
大地を守る会の震災の影響や、藤田の生まれ育った原風景についてお話します。

先日打合せをしましたが、
気さくなアナウンサー村上信夫さんに藤田もリラックスしてお話していました。

村上信夫さんと歌手の神崎ゆう子さんとの楽しいトークになるかと思いますので
ぜひ聴いてみてくださいね。

番組名:NHKラジオ第1「ラジオビタミン」ときめきインタビュー
日時:5/10(火)10:05~10:50
http://www.nhk.or.jp/vitamin/index2.html


大地を守る会 齋藤史恵




2011年5月 2日

【復興支援】タイム(陸前高田)、村田漁業(気仙沼)被災生産地レポート

「大地を守る震災復興支援基金」の募集状況をお知らせします。

ご協力いただいた金額は・・・

79,905,500円(4月28日現在)

ご協力いただきましたみなさまどうもありがとうございます。

義援金は、大地を守る会の被災生産者の復興支援金などに使用させていただきます。
義援金の金額報告は、大地を守る会のHPにアップしていますのでご覧ください。

引き続き、大地を守る震災復興支援基金にご協力よろしくお願いします。

...............................................................................................................................

畜産水産グループの浅海より、ツナ缶のタイム(陸前高田)、まぐろなどの村田漁業(気仙沼)の
被災地レポートを報告します。

のブログの写真の右から2番目の男性です。

大地を守る会 齋藤史恵
...............................................................................................................................
畜産水産グループ 浅海博志

4月14日(木)

1.一路陸前高田へ
東京神田の登喜家さんの会社より、総合農舎山形村の牛丼・米等を積み込み陸前高田へ向け出発。
先週に引き続き、東北道を一ノ関目指しひた走る。
福島あたりで、携帯の緊急地震速報が鳴りだし、ドキッとするが、特に大した事もなく、走り続ける。
余震のせいか、高速の道が、先週に比べもっと悪くなっている。
さすがの登喜家さんも車が悪くなる事を恐れ、スピードダウンする。
前のバス・トラックが道のでこぼこで大きくバウンドしている。
先週はタンクローリーが多かったが、輸送トラックが多いのが印象的であった。
一ノ関は停電の影響のみで、町は特に被害なし。
ちなみに一ノ関のホテルは報道関係者ですべて満室になっているとの事。

2.タイム新工場は・・・
一ノ関から約1時間ほどの処にある新工場へ着き、タイム佐々木工場長と合流する。

タイム新工場2_convert_20110426110457.jpg
★タイム新工場

3.タイム(ツナ缶工場)へ出発
昨年11月缶詰のシーラー購入し、その後2度しか製造していないツナ缶の工場へ向かう。

ちなみに佐々木工場長は・・・
震災の日に従業員を高台に送った後、
自分の車をとるために加工場へ走り戻る。ふと、バックミラーを見ると津波が・・・。
あわてて、車を走らせ、高台に逃げ込み難を逃れた。
後日、従業員招集したが、3名が行方不明で、居場所が分からないとのこと。 

▼下記3枚は津波当日の津波の状況

陸前高田津波1_convert_20110426112406.jpg

陸前高田津波2_convert_20110426112527.jpg

陸前高田津波5_convert_20110426115450.jpg

陸前高田大手企業独自で重機調達2_convert_20110426112319.jpg
★震災後4/14当日同じ工場を撮影しました。



陸前高田タイム加工場1_convert_20110426112108.jpg
★すべてが、流されており、家が建っていたのかもともと何があったのか分からない状況である。
タイム工場は加工場はつぶされ、ボイラーが下敷きでどのような状況かつかめない。



陸前高田タイム2_convert_20110426111412.jpg
★別棟1階加工場は大破しているが、2階包装室は難をのがれた。

陸前高田タイム2Fラベル加工室内4_convert_20110426111530.jpg
★2階包装室内部

陸前高田の市街地に行くための橋は落ち、市街地には行けなかった。
陸前高田の復興のシンボル一本松のみが目立つ。(一本松の向こうに市街地)

陸前高田復興のシンボル一本松6_convert_20110426112734.jpg

ちなみに陸前高田にも防潮堤があったが、防潮堤の扉が津波でなくなってしまっている。
津波の破壊力のすごさを実感。

陸前高田港の防潮堤1_convert_20110426112217.jpg

陸前高田については、ほぼ壊滅的な被害がある。
現在復旧作業も進んでおらず。がれきについてもどのように処理するのか等指示は
全くないままの状態との事。タイムについては新工場での復活を5月目処に進めている。
現状では加工場の片づけから始まり、既存の機械類の整備点検を始める。
缶詰を加工するとなると、シーラーの機械導入・地下水をくみ上げる機械設備などの
新しく設備投入をしなければならない。
しかし「前向きに、加工場再建に取り組み少しでも早い復興を目指したい」と鄭社長。
ちなみにタイムではすべての従業員は一旦すべて解雇している。
 
3.気仙沼へ
本日の宿泊場所として確保した気仙沼の水産物加工もしている阿部長さんが経営する
気仙沼のホテル「サンマリンホテル観洋」に向け出発。
陸前高田から、気仙沼に向かう道については特に被害もなく順調に進むが、
気仙沼に入った途端景色が一変する。がれきの山・つぶれた家・船が陸地に・・・・
ニュース等見て知ってはいたが、いざ現地に入ってみると見るも無残な風景が広がる。
舗装された道路は途中までで、港に近い道路はすべて砂利道。
しかも重油の匂いが鼻につき、そういえば気仙沼は火事があった事を思い出させる。

気仙沼3_convert_20110426110529.jpg

気仙沼11_convert_20110426110735.jpg

ホテル到着後、阿部長さんに支援物資を渡し、話を伺う。
阿部長さんは気仙沼にホテル3軒・気仙沼に加工場を2件・大船渡に新規加工場を
1件持ち従業員800人を抱えている会社である。
従業員はすべて解雇せず、現在もホテルに避難した人たちが居たり・支援物資を配ったりしている。
気仙沼市は未だ水道・電気・ガスのライフラインも復旧しておらず。
ホテルも自家発電で、朝4時~夜10時まで動かしているとの事。
また、阿部社長も自宅が流されなくなったため、ホテルに滞在しているとの事。
気仙沼の工場は被害を受けているが、大船渡の加工場については
被害が比較的少なかったために、この工場をまず復旧させるよう動いている。
この工場が、稼働すれば、サンマ船3~4隻すべての水揚げを購入する事は可能だという事で、
海(漁師)の復興も視野に入れ、復旧に向け動いている。
阿部長さんでも5名が行方不明になっているとの事。気仙沼市の復興については、
現在、国有地化という話があがっているとの事。
個人レベルでは復旧する事は難しいため、
国有地にして、区画整理それから払い下げするということで、
1日でも早い復興を目指したいとの事(陸前高田も同じようになる野のではないかと)。
多少反対する人はいるだろうが、そこは無視しなければ復旧出来ないと考えているとの事。
また、陸には100tクラスの船が40隻以上あり、3000tのクレーン船で使える船は海に戻すとのこと。
また、阿部長でも独自に重機を入れ、片づけに入っているとの事。
 
4月15日(金)
4.村田漁業へ
村田漁業の本社ビルは港のそばの3階建てのビルであり、おそらく津波をまともにかぶっただろう。

気仙沼村田漁業事務所・自宅_convert_20110426111336.jpg
★写真の左手は港

会長は、震災当日は病院に行っており、地震が起きてすぐ事務所へ引き返した。
スイスイと走れてあっという間に事務所に着いた。(山側から港へ向かって走っていた)。
今から考えると、本当は山の方へ逃げるのが普通なのに、
車がすいているのも不思議に思わず、とにかく会社へ会社へという思いで帰ってきたと話していた。
会社に着くと従業員はすべて避難しておらず、心配で戻ってきた従業員に拾われ、
近くの丘へ車で非難したとの事。2日目になっても水が引かず、膝まで水浸しになりながら、
事務所兼自宅に戻ってみると、2階まで浸水しており、3階部分は大丈夫だったため、
3階部分で非難する事にした。専務である娘さんは東京に出張中であり、
東京から山形まで飛行機で飛び、山形から仙台まで夜行バス、
仙台から一ノ関までまたバスに乗り一ノ関から車で気仙沼と14日には会長と合流したとの事。
津波により100t以上の船が次から次へと加工場をなぎ倒し、
陸の中へと次々に流されていったとのこと。
村田漁業さんの加工場・製氷工場は大破しており、
被害の少なかった加工場の修復にかかっているとの事。
また、船については操業中だったため、1隻は無事という事である。

気仙沼村田漁業l工場1_convert_20110426111210.jpg

現在の加工場修復については、砂かきが終わり、機械類も重機で運び出し、
真水で洗っているとの事である。

気仙沼村田漁業佐々木工場長_convert_20110426111249.jpg
★村田漁業佐々木工場長です。加工場修復の指揮をしています。
佐々木さんの左の建物が村田漁業本社。

村田漁業さんの道路も2~3日前まではがれきの山で、昨日から通れるようになったとの事。
気仙沼市大島という離島には日に2~3回船で物資を運んでいるが、
気仙沼市内ではなかなか物資が届かないという話である。
村田漁業さんの周りには8軒ぐらいが建物が無事で、(住める状態)皆で協力して、
水を分けたり、食べ物を分けたりして生活をしているとの事。
自家発電を3時間ほど動かしており、9時になったら寝るしかないと・・・。
国有地化については、村田漁業としては反対であり、
長年暮らしてきたこの場所を動きたくないと話をしていた。
それぞれ、思い入れがあるようで、どのような形で復興するのか、
させるのかが課題となると思われる。
村田漁業さんでは、先日マグロ300tを海洋投棄(捨てた)という事である。
金額については明言しなかったが安く見積もっても約2億の額になると思われる。
 
物資支援ありがとうございますと皆さんにお伝え下さいと
それぞれの生産者の皆さん笑顔で話をしていました。
スピードは違うとは思いますが、復旧に向けてそれぞれ頑張っています。
その場面・場面でどのような応援が出来るのか考えさせられました。

気仙沼市山側2_convert_20110426110904.jpg
★気仙沼道の向こうに船が見えます。

気仙沼焼けた船3_convert_20110426111103.jpg
★燃えて真っ黒になってしまった船



大地を守る会の震災復興支援

生産者に会いに行こう 商品を知ろう! 料理を楽しもう! 知って学ぼう! みんなで話そう!

海外とつながろう! 安心な食べもの 食べて守る生物多様性! 農業のこと 環境のこと 大地を守る会のこと 「NEWS大地を守る」PDF版 大地を守るメディア取材 大地を守る Deli