細川モモさんの、おいしくてためになる野菜辞典。今回は、セロリの栄養と簡単レシピをご紹介します。
セロリには、現代の食事で不足しがちなビタミンB・C群、ミネラル類、食物繊維が含まれており、特に葉の部分にはカロテンがたっぷり! 血液をサラサラにする効果のあるビラジンは葉の部分に多く含まれているので、捨てずに食べるのが賢い選択です。血圧降下作用のあるカリウムや神経の高ぶりを抑えるカルシウムも豊富に含まれていて、牛乳やチーズなどのカルシウムを多く含む食品と併せて食べると効果がさらにアップします。さらに、カルシウムの他にも、セロリに含まれているアピオイルという成分が、精神を安定させる効果を発揮します!また、セロリにはキャベツにも含まれていることで知られているビタミンUが含まれています。そのため、胃酸の分泌を抑えたり、胃腸粘膜の修復にも効果的。飲み過ぎや食べ過ぎの後の食事にセロリ料理を食べると、体をしっかりケアしてくれるのでメンテナンス食にぴったりです。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
セロリの上手な保存方法は?
セロリは、露地栽培あるいはハウス栽培により通年出回っています。葉と茎を分けてそれぞれラップをし、冷蔵庫に入れて保存しましょう。立てて保存すると日持ちが良くなります。茎がしんなりとしてきた場合は、根元を冷水につけるとシャンとします。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
おすすめ! セロリレシピ「ベビーリーフとセロリの豆サラダ」
生で食べられるベビーリーフは、水に溶けやすいビタミンCやカリウムなどの栄養をむだなく摂ることができます。セロリのビラジンと玉ねぎの硫化アリルには、ともに血液をサラサラにする効果があるため、生活習慣病の予防にもぴったりです。
【材料 (1人分)】
- ミックスビーンズ……10g
- トマト……1/4コ
- 玉ねぎ……1/8コ
- セロリ……10g
- ベビーリーフ……1/4袋
〈A〉
- 塩・こしょう……各少々
- オリーブオイル……大さじ2
- 白ワインビネガー……小さじ1
【作り方】
- 玉ねぎとセロリは薄くスライスする。トマトはくし切りにする。
- ミックスビーンズ、トマト、玉ねぎ、セロリ、ベビーリーフを皿に盛り付ける。
- 〈A〉をよく混ぜ合わせて2にかけたら完成。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
こちらもおすすめ!「セロリのピクルス」
セロリのもつ独特の苦み成分「アピイン」はイライラを鎮めるほか、生理痛の緩和にも効果があります。葉の方に栄養素が多く、スープや炒め物にするなどして、残さず食べる工夫を。
【材料(2人分)】
- きゅうり……1/2本
- セロリ……1/3本
- 人参……1/4本
〈A〉
- 穀物酢……大さじ4
- きび糖……大さじ4
- 塩……大さじ1/4
【作り方】
- セロリ、きゅうり、人参はひと口大に切る。
- 密閉できる容器 に1と混ぜ合わせたAを入れ、冷蔵庫に約3時間おく。
細川モモ
予防医療コンサルタント/社団法人Luvtelli 東京&NewYork代表理事/2011~2015ミス・ユニバース・ジャパンビューティキャンプ講師/農林水産省「地域食文化活性マニュアル推進・検討会」委員/『細川モモの美人食堂』(主婦の友社)、『タニタとつくる美人の習慣』(講談社)発売中