細川モモさんの、おいしくてためになる野菜辞典。今回は、ほうれんそうの栄養と効果的に栄養を摂取するおすすめレシピをご紹介します。

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
おすすめ! ほうれんそうレシピ「ほうれんそうの変わり和え」
ほうれんそうと人参には、粘膜を強化して感染症を予防するカロテンが豊富に含まれています。どちらも、風邪予防に心強い一品。カロテンは油で調理することに吸収率が高まるため、油揚げを加えて、より風邪予防パワーが発揮できるレシピに仕上げました。
- ほうれんそう……1束
- 油揚げ……1枚
- 人参……1/2本
- 粉末ピーナッツ……大さじ2
- 醤油……小さじ1
- 酒……小さじ1/2
- みりん……小さじ1/2
- きび糖……小さじ1
- ほうれんそうは水で洗い、少量のお湯でゆでて食べやすい大きさに切る。
- フライパンを中火にかけ、油揚げを両面焼き色がつくまでパリッと焼き、食べやすい大きさに切る。
- 人参は皮をむいて細めに切り、さっと湯通しする。
- Aを混ぜ合わせ、1~3の材料と和えて器に盛る。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
こちらもおすすめ!「ほうれんそうとえのきのごま和え」
ほうれんそうには、マンガンというミネラルが含まれていますが、これは骨の健康に欠かすことのできないミネラルです。鉄分やカルシウム、マンガンを含むほうれんそうを使った一品は、お子さんや高齢者のいるご家庭に特におすすめです。
- ほうれんそう……1/2束
- えのき……1/2パック
- 炒りごま……大さじ2
- きび糖……小さじ1
- 醤油……小さじ1
- えのきは食べやすい大きさに切って2~3分ゆで、流水で粗熱を取り水気を切っておく。
- ほうれんそうは2~3分ゆで、流水で粗熱を取り水気を切ってから食べやすい大きさに切る。
- 炒りごま、きび糖、醤油を混ぜ合わせ、えのきとほうれんそうを和える。
