細川モモさんの、おいしくてためになる野菜辞典。今回は、大根の栄養と簡単レシピをご紹介します。
日本では昔から、大根はれんこんと並んで咳止めの食材として重宝されてきました。また、大根には消化酵素が豊富に含まれ、胃の働きを助ける食材として知られています。大根おろしは魚や肉料理の付け合わせの定番。ビタミンCが豊富なのも特徴です。さらに、大根の葉には粘膜を丈夫にするβ-カロテンや、骨の成長に欠かすことのできないカルシウムも豊富に含まれています。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
おすすめ! 大根レシピ「ふろふき大根(肉味噌がけ)」
日本の伝統的な発酵食品である味噌には、良質たんぱく質、必須アミン酸、ビタミン類などが含まれ、驚くほど栄養満点です。中でも大豆に含まれるイソフラボンは、骨粗鬆症の予防や美肌・美白効果など、女性にうれしい働きが。昆布のうまみをじっくり染み込ませた大根に、栄養満点の肉みそをたっぷりかけて召し上がれ。
【材料 (4人分)】
- 大根……250g
- 昆布だし……4カップ
- 米のとぎ汁……適量
A
- 鶏挽肉……25g
- みそ……30g
- 酒……小さじ2
- みりん……さじ2
- 砂糖……小さじ2
【作り方】
- 大根を3㎝の厚さの半月切りにして皮をむき、かぶるくらいの米のとぎ汁で15分ほど下ゆでし、流水で洗う。
- 鍋に1の大根と昆布だしを入れて弱火にかけ、30分ほど煮る。
- 肉味噌を作る。小鍋にAを入れてよく混ぜ、火にかける。もったりとしてくるまで練り合わせれば完成。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
こちらもおすすめ!「大根じゃこサラダ」
空気が乾燥したり咳が気になるときに、特におすすめの一品。大根には肺を潤す働きが、ちりめんじゃこに豊富なカルシウムとカツオ節に豊富なDHA・EPAにはアレルギーを抑制する働きがあります。オリーブオイルや酢も一緒に摂れ、潤いを保ち血液をサラサラすることができます。精神安定にも良い一品です。
【材料(4人分)】
- 大根……1/2本
- ちりめんじゃこ……適量
- カツオ節……適量
A
- オリーブオイル……大さじ2
- 醤油……大さじ2
- 酢……大さじ1
【作り方】
千切りにした大根を皿に盛り、ちりめんじゃことカツオ節のせる。混ぜ合わせたAをかけて完成。
細川モモ
予防医療コンサルタント/社団法人Luvtelli 東京&NewYork代表理事/2011~2015ミス・ユニバース・ジャパンビューティキャンプ講師/農林水産省「地域食文化活性マニュアル推進・検討会」委員/『細川モモの美人食堂』(主婦の友社)、『タニタとつくる美人の習慣』(講談社)発売中