細川モモさんの、おいしくてためになる野菜辞典。今回は、白菜の栄養と簡単レシピをご紹介します。
白菜には、塩分を体外に排泄させる働きのあるカリウムが多く含まれています。また、ビタミンCも豊富なので、良質なたんぱく質と一緒に摂ることで美肌作りにも役立ちます。通年出回りますが、11~2月に特においしくなるので、積極的に食べたいですね。
1株丸ごとであれば外の葉から順に使い、残りは新聞紙でくるんで根元を下にして冷暗所へ。使い残しはラップで包み、冷蔵庫で保存しましょう。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
おすすめ! 白菜レシピ「ベジタブル餃子」
お肉がないのに食べてびっくり! とてもおいしく、満足感のある一品です。ねぎやきのこ類といったスタミナ増強+免疫をUPさせる食材もおいしく食べられます。食物繊維がたっぷりでお通じに良いだけでなく、メタボが気になる方にもうれしいレシピです。
【材料 (4人分)】
- 餃子の皮……30枚
- 木綿豆腐……70g
- 白菜……4枚
- 長ねぎ……1/2本
- 塩……少々
- 生姜……1片
- ごま油……小さじ1
A
- 醤油……小さじ1
- 塩・こしょう……適量
- 片栗粉……小さじ2
(お好みでタネ4種類)エリンギ×粉山椒、干し椎茸×人参、れんこん×しそ、里芋
【作り方】
- みじん切りにした白菜・長ねぎは、合わせて塩でもみ10分くらい置き、水気を絞る。
- 1に豆腐とみじん切りにした生姜、Aを混ぜ合わせ、ベースのタネを作る。さらに好みの種を混ぜ合わせ(今回は4種類)、餃子の皮で包む。
- フライパンに油をひいて中火で温め、餃子を並べる。焼き色がついたら餃子が1/4ほど浸かるまで水を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
- 最後に蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、ごま油をまわしかけてかりっと焼き上げる。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
こちらもおすすめ!「デトックススープ」
スープの良い点は、水溶性ビタミンをはじめ、具の栄養がまるごと摂取できるところです。身体をすっきりさせたい時やぽっこりお腹が気になる時は、スープで手軽にデトックスをしましょう。「次の日、快調!」の声がたくさんのおすすめレシピです。
【材料(4人分)】
- キャベツ……1/2コまたは白菜……1/8コ
- 玉ねぎ……2コ
- グリーンセロリ……1本
- 人参……1本
- いんげん……5~6本
- マッシュルーム……2個コ
- トマト……3コ
- にんにく……1片
- 塩・こしょう……適量
- ブイヨン……2コ
- おろし生姜……大さじ1
- オリーブオイル……大さじ2
【作り方】
- 野菜は食べやすい大きさに切り、トマトとにんにくはみじん切りにする。
- 鍋に水1リットルとブイヨン、1の野菜をすべて入れて中火で20分煮る。
- 適宜水を足しながら加熱し、すべての野菜に火が通ったら塩・こしょうで味をととのえ、最後に生姜とリーブ油を加えていただく。
細川モモ
予防医療コンサルタント/社団法人Luvtelli 東京&NewYork代表理事/2011~2015ミス・ユニバース・ジャパンビューティキャンプ講師/農林水産省「地域食文化活性マニュアル推進・検討会」委員/『細川モモの美人食堂』(主婦の友社)、『タニタとつくる美人の習慣』(講談社)発売中