フードレポート

注目の食料ジャーナリスト手島奈緒がお届けする、本物の食べ物レポート。

物価の優等生「卵」のヒミツ 「皆さん、どんな卵を食べていますか?」

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

物価の優等生「卵」の作り方

スーパーで売られている1パック200円の卵。卵の価格はここ20数年全く変わらず「物価の優等生」と言われる所以ですが、それらの卵がどのように作られているかご存じですか?

一般的なウインドウレス鶏舎

一般的なウインドウレス鶏舎。その名の通り窓がなく、給餌も採卵も機械化されているものが多い。

鳥インフルエンザの報道の際、時折ニュースに出てきたこの窓のない建物。これは「ウインドウレス鶏舎」と呼ばれる、採卵も給餌も自動で、人件費がほとんどかからない最新の鶏舎です。 このなかに入った鶏はバタリーケージという檻に入れられ、一羽に与えられるスペースはコピー用紙のB5程度。ストレスで他の鶏をつつかないようくちばしを切られ、遺伝子組み換え穀物を主にした飼料を与えられ、ひたすら卵を産んでいます。 人工的な照明で産卵のコントロールが可能なので、鶏たちはおひさまを見ることはありません。おひさまを見るのは、廃鶏となって鶏舎を出て行くとき。

この鶏たちが生んだのが、1パック200円の卵です。このような徹底的な効率化が図られているから、卵は価格の優等生であり続けられるのです。 それ自体がひとつの生命である卵が、ひとつ20円で売られていることは、消費者にとってうれしいことかもしれません。しかし、この作り方を知ると「これでいいのかな?」と思いませんか? わたしたちの生命を作るのは「食べもの」です。生命力あふれる食べものを食べたいものですね。

放し飼いの鶏

大地宅配の「THAT’S国産平飼卵」の鶏舎。広々とした鶏舎内で放し飼いするから、ストレスなく、病気の発生も抑えられるため、薬に頼る必要はありません。

平飼卵の黄身

大地宅配のTHAT’S国産平飼卵は、黄味の色がレモン色(左)、一方市販品は、オレンジかかったものが多く、これはパプリカやトウガラシなどの色素成分を飼料に添加しているから。THAT’S国産とは、米や小麦など飼料の大半を占める穀物飼料が100%国産という意味で、遺伝子組み換えトウモロコシを飼料に使用しない卵です。

 

文・写真/手島奈緖(てしまなお)

食料ジャーナリスト。2010年「ほんものの食べものくらぶ」を設立、食べる人と作る人をつなぐ活動に取り組んでいる。

大地を守る会編集部

大地宅配編集部は、“顔の見える関係”を基本とし、産地と消費地をつなぐストーリーをお届けします。