【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
意外に簡単!手作り味噌作り
昔は各家庭で手作りしていた味噌。難しいと思われそうですが、作り方はいたってシンプル。
材料は、大豆とこうじと塩の3つだけ。作り方も、大豆をゆでて、つぶし、こうじと塩を合わせて寝かせればでき上がり。意外に簡単なんです。
「毎日口にする味噌が手作りできて、しかもわが家だけの味になるのが素敵」。「作るのも、でき上がりを待つのも、食べるのも楽しい!」。「最初のひと手間で、あとは放置するだけだから簡単。ずぼらな私にも作れました!」など、一度作るとやめられないという声がたくさん届いています。
今年は皆さんもチャレンジしてみませんか?
材料:大豆1kg、こうじ1kg、塩450g(こうじと混ぜる:400g、表面にまく:50g)
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
手作り味噌ステップ1 まずは大豆をゆでます(5~6時間)
一晩水に漬けた大豆を、たっぷりの湯でさし水をしながらゆでます。一つつまんで「やわらかい!」と思えればOK。ゆでたての大豆をちょっとおつまみ。これもまたおいしい!
※ゆで上がった煮汁は500cc取り分けて、塩60g(分量外)を溶かしておく
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
手作り味噌ステップ2 ゆでた大豆をつぶします
ゆで上がった大豆をザルに上げ、熱いうちにつぶします。ポテトマッシャーやめん棒でつぶす、厚手のポリ袋に入れて足で踏むなど、好きな方法でOK!
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
手作り味噌ステップ3 大豆とこうじを混ぜます
塩とこうじを合わせ、つぶした大豆と混ぜます。混ぜるのは、大豆が20~30℃まで冷めてから。熱すぎるとこうじ菌が死んでしまうので注意! かたいときは、1)で作った塩入り煮汁を加え、紙粘土くらいのかたさにします。
その後は丸めて味噌玉を作り、中の空気を抜くように叩きつけるように空気を入れて容器に詰めていきます。表面に塩を振り、ラップでぴっちり蓋をして重しをのせます。容器全体にポリ袋をかけてひもでしばり、冷暗所で保存してください。
あとは、梅雨が明けたら天地返し(味噌の上下を返すこと)をすると、醗酵を促進する機会にもなります。半年から1年でわが家の味噌ができ上がり。楽しみですね!
おいしい、楽しい、しかも簡単! ぜひ手作り味噌に挑戦してみてください。
【動画】 『はじめての味噌づくりセット』での味噌作りは、以下をご覧ください。