社会貢献活動(CSR)

映画「カレーライスを一から作る」をめぐる ”関野吉晴×藤田和芳” 対談:後編

食べることは生きること、食べ物を与えることは生かすこと

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
161111_mov_0019
カレーライス作りの授業を通して、命と命、人間と自然の関わりを伝え続けてきた関野吉晴さん。私たち人間はこの先どこへいくのか、次代へとつないでいくべきものははたして何なのか。「食」と「旅」をヒントに、その進むべき未来を語ります。

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

人はなぜ食べるのか

藤田 探検に出かけられる時はどんな食料を持っていくんですか。 関野 最低限、米だけは持ってますね。どの穀物がいちばん効率がいいか調べたことがあるんですけど、一番は米でした。 藤田 あとは塩でもあれば? 関野 よく「世界中で何がいちばんおいしかったんですか」と聞かれることがあるんですけど、それは素材だけならパタゴニアのカニとか、アラスカの帆立とかあるけれど、いちどアマゾンにいった時に塩を忘れちゃったんです。10日くらいだから大丈夫だろうと思っていたら、鳥や動物をスープにするんですが、塩なしだとこんなにまずいものかと。あとで塩があるところに戻ってきて、白米に塩かけて食べたご飯がいままでのベスト5に入りますね。 161111_mov_00110 藤田 米と塩の味ですか。まさに日本人の原点ですね。 関野 「衣食住」というけど、人間に取っていちばん保守的なのは食なんですね。日本人でいうと、150年前と同じものを着てる人、あるいは茅葺き屋根に住んでいる人はほとんどいないわけで、でも食は半分は変わってない。 藤田 やはり食が一番命の深いところにに関わっているんですね。 関野 まさにそうで、食べることは生きることであり、食べ物を与えることは生かすことなんですね。

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

161111_mov_00111

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

私はなぜ旅に出るのか

藤田 しかし先生はなぜ旅に出たり厳しい環境においたりするんですか。気持ちいいんですか。 関野 こんなこと何の役にもたたない。だけど、馬鹿げたことを大人が真剣にやるってことも必要だと思っていて。 藤田 人にすすめるわけではないんですよね。 関野 ぜんぜん人にはすすめないです。むしろ僕は「こんなに好き勝手で贅沢な生き方をしていていいんだろうか」と後ろめたい気がする時があって。僕はラッキーな人間だと思っているんですね。たまたま豊かな日本に生まれたからこんなことができる。でもラッキーとハッピーはぜんぜん違うと思っていて、僕だけいい思いをしているのがラッキー。でもハッピーと言えるためには周りの人たちもみんながラッキーになって初めてハッピーになれるんです。でも世界はぜんぜんそうじゃないわけで。 161111_mov_00112 藤田 罪の意識みたいなものを感じたわけですか。 関野 罪じゃないですね。コンプレックスというか、こんなことやってていいのかなという。だから医者になったのもそれが一つはあるんですね。探検家になりたいと思ったんだけど、「泊めて下さい」「食べさせてください、何でもしますから」と言っても何もできないんですよ。むしろ森に入るときは足手まといになる。 藤田 研究者、ジャーナリスト、写真家という道ではなく? 関野 僕は旅で知り合った彼らを調査とか取材の対象として付き合いたくなかった。要するに「友達でいたい」という気分があって。 藤田 旅先でどこかに留まって活動することは考えなかったんですか。 161111_mov_00113 関野 旅に出てみてわかったのは、「社会に役立つ」ことが非常に難しいことだということですね。中高生の頃は、世界中を駆け巡って橋や道路を造ったり、石油を日本に持って来てくれる人はすごい人だと思っていたけれども、実際に石油を掘ってる現場に行ってみると先住民は森を荒らされて困ってるわけです。 そうするとそれまで自分が「すごい人」と思っていた人が「ひどい人」になっちゃう。だからよく分からない「社会のため」より、むしろマイノリティーである彼ら友達のために何かしたいという気になります。圧倒的に彼らの生き方のほうが環境にいいし、その気持ちは旅をすればするほど強くなる。 161111_mov_00114

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

そして命のつながりへ

藤田 これからもカレー作りは続けるんですか? 関野 ええ、それは続けるつもりなんですけど、いまは玉川上水で虫や狸などの調査を始めています。要するに僕が基本的にアマゾンでやってきたことを、武蔵野美大の近くの玉川上水の流域で、自分の足で歩いて見て聞いて、生き物と流域住民のつながりを考えようと。 藤田 つながりですか。 関野 狸がフンをしたら糞虫(ふんちゅう)や分解生物が来て、そういう虫には肉食の昆虫や鳥が来て、その鳥たちにはもっと大きいミミズクやフクロウが来て、オオタカもいるんですけど、それを追いやってるのが人間だと。これは今年の4月から始めている「地球永住計画」という、大学の学際プロジェクトの一つとしてやっているんですが、いまNASAや民間で計画を進めている「火星移住計画」に向けた言葉でもあります。 3年前に国立科学博物館で「グレートジャーニー展」というのをやった時は、僕が歩いてきたアマゾン、アンデス、アフリカ、シベリアで環境を汚さずに自分たちで生き延びてきた人たちの生き方や考え方にヒントを得てこれから生きていこうという展覧会だったんですが、今回は生態系の調査を通して、この地球が命を育むのにいかに奇跡的な環境なのかを知ることから始めようということなんです。 161111_mov_00115 藤田 展示もなさるんですか? 関野 ええ、大学の芸術祭では科学者と市民とが一緒になって調べたことをアーティストやデザイナーが表現しよう、と。でも展示が目的じゃないんです。いろんな勉強や観察、視聴を通して地球のことや生命のつながり、生態系のことを知ることが目的であり、自分は死んじゃうかもしれないけど誰かに受け継いでもらう。命もそういうものだと思うので、それはずっとやっていくと思います。 161111_mov_00116 藤田 こうして話を伺っていると、つくづく自分のような啓蒙主義じゃだめだな、と思います。農家の人たちが作ったおいしい野菜を消費者にお届けして「おいしかったよ」と言われると間接的には達成感というか、生きる力にできているんですけど、でも直接的に何かを作ったということはないまま人生を終わりそうです。だからそれを平然とやっている先生の生き方はうらやましいですね。 関野 僕自身も、それだけ恵まれてたというかね。だからみんながラッキーになってほしいなと。 161111_mov_00117 161111_mov_001

~おわりに~ 関野さんが若い人たちに向けるまなざしはじつにやさしい。私たちを待ち受ける未来は厳しいものなのかもしれませんが、次の世代の人類がこの先も生きていけるよう考えることこそ、やさしさであり、人間の知恵なのかもしれません。

  【映画「カレーライスを一から作る」をめぐる関野吉晴さん×藤田和芳さんの対談:前編】はこちら  

ドキュメンタリー映画「カレーライスを一から作る」

探検家・関野吉晴さんと武蔵野美術大学・関野ゼミの学生たちによる途方もない活動の記録。米、野菜、肉、スパイス、塩など、一杯のカレーライスに必要なすべての材料を、種植えからはじめて9か月かけて作った。悪戦苦闘の日々の中から見えてきたものとは…
11月19日からポレポレ東中野ほか全国順次公開予定 http://www.ichikaracurry.com/
関野吉晴: 1949年東京都生まれ。一橋大学在学中に探検部を創設し、南米アマゾンを中心に活動。その後、医師免許を取得し、探検先でも医療活動に従事する。1993年より、南米最南端からアフリカまで人類拡散の足跡「グレートジャーニー」を人力で遡る旅に取り組み2002年にゴール。1999年植村直巳冒険賞を受賞。現在、武蔵野美術大学教授(文化人類学)。

大地を守る会編集部

大地宅配編集部は、“顔の見える関係”を基本とし、産地と消費地をつなぐストーリーをお届けします。