学ぶ

生産者さんのパーソナルな魅力をお伝えします!

元大地を守る会社員に聞く!就農の先に見えたものとは?

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

いつも食卓においしい食材を届けてくれる大地を守る会の生産者たち。産地を訪ねると匠の生産技術に驚くと同時に、みなさんのとても魅力的な人生観や哲学に触れることもしばしば。
このシリーズでは、そんな生産者たちの魅力あふれる素顔に迫ります。

元大地を守る会社員でくらぶち草の会で有機農業を営むみなさん

(左から)和田佳子さん、和田裕之さん、鈴木康弘さん

群馬県高崎市倉渕町で、農薬や化学肥料に頼らない野菜作りに取り組む生産者団体「くらぶち草の会(以下、草の会)」。こちらの団体に所属する生産者の和田裕之さん・佳子さん夫妻と鈴木康弘さんは、 3人とも大地を守る会の元社員です。大地を守る会で働いていた頃の思い出や、倉渕での生活について伺いました。

− 大地を守る会に就職したきっかけを教えてください。

裕之さん 僕は学生時代から自然環境やエネルギーのこと、また障害者の自立支援など社会的な運動に関心があったので、自分の思いと近いところで働きたいなと思っていたんです。そこで募集広告で見つけた大地を守る会が、自分の考えとぴったりくるところがあるなと感じたので入社を決めました。

鈴木さん 私はもともと就農希望でした。以前は広告代理店で働いていたんですが、最終的には農家をやろうと決めて、農業に携わることができる大地を守る会に入りました。実は面接のときにも就農希望であることは伝えていて、それを会社も理解して、採用してくれたんですよね。

佳子さん 私も「農家にお嫁に行きたいです」って社長面接で言っていて(笑)。そしたら独身の農家さんたくさん紹介してもらえたりしました。

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

誰もが主体的に関われる風土

— 社員だった頃に、印象的だった仕事を教えてください。

裕之さん 有機農業の現場に一番近いところで働きたいと面接で伝えていたので、消費対策本部で働いていました。消費者を連れて産地を訪問したり、工場を見学したりということをしていました。何より産地を訪ねるのが楽しかったですね。産地に行くと消費者も喜んでくれるし、生産者も温かく迎えてくれるし、元気になれました。

佳子さん 私は運動局というところで、パーティやイベントの企画をしていました。また学校給食の取り組みだとか、今で言うところのCSR活動を担当していましたね。日本の農民を100人連れて韓国に行って、韓国の農民100人と交流する、という企画を担当したのが大変だったけどやりがいがありました。

鈴木さん 私も運動局で、交流イベントを担当していました。当時は東京集会(現・オーガニックフェスタ)や地区集会も、消費者が主体となって活発に行われていたので、そうした企画のサポートを担当していました。

元大地を守る会社員でくらぶち草の会で有機農業を営むみなさん

 

— 今以上に社員と消費者の距離が近いように感じます。消費者が主体となる企画はどのようにできていたのでしょうか。

裕之さん 消費者の方が近くの公民館を取ってくれて、その公民館で地域の人と我々社員と一緒に企画をしていましたね。大地を守る会の野菜を使っている自然食品店のお弁当を一緒に食べましょう、みたいな企画をして、そこで消費者の方と次の企画を考えて。その積み重ねでした。

佳子さん 社員たちもどんどん企画書を書いてやりたいことを実現していたよね。

鈴木さん 社員が消費者や生産者ととても距離が近くて、さらに消費者と生産者を近づけるような場がたくさんありましたね。主体的にやりたい人にとってはいろんなことが実現できる環境があるというのが、社員だけではなくそこに関わる人たちにも与えられていて、あの頃の会社としては、類まれなる風土を持っていましたね。

— オイシックスとの経営統合がされますが、元社員として、また生産者として期待することはありますか?

鈴木さん オイシックスさんは販売力があるので、その良さと、昔の大地を守る会のような消費者や生産者との距離の近さ、その両方が残るといいなと思いますね。

佳子さん そうだね。母体は大きくなるわけだけど、ビジネスライクになりすぎず、消費者とのつながりがさらに強くなるといいかな。両方のいいところが出たら面白くなるよね。私たちももっと社員や消費者の方に足を運んでもらえたら嬉しいです。      

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

今が最前線

– 鈴木さんは元々就農希望だったということですが、どのタイミングで決意したのでしょうか。

鈴木さん 大地を守る会にいたのは3年でした。倉渕に来たのは入社して2年目の頃に和田さん夫妻の家で消費者が農作業体験をする企画をしたのがきっかけで。ピンときたというよりは、そこにいることがしっくりくる、というような感覚でしたね。その次に倉渕に来たときには、もううちの奥さんが研修で和田さん夫妻の家にお世話になっていて。

佳子さん そうそう。それで鈴木さんの誕生日の日に、草の会の新規就農者が周りを囲んで、就農の決断を迫ったんです。私たちはこの人と倉渕にいたら面白いなって思ったので、逃すもんか、ってね。(笑)

— 就農する前のイメージや思い描いていた生活と、実際はどうですか?

裕之さん 僕は何もかも自給自足の生活をイメージしてたから思った通りとは言い難いんだけど。(笑)

佳子さん 私は自然の中で子育てしたいと思ってたからそれは叶ったかな。

鈴木さん 生産者になって、消費者だったときとまた違った視点で社会の事象が見えるようになりましたね。地方に移住して農家をしていると「田舎に引っ込んだ」という言われ方をされるけど、それは自分の感覚とは違っていて。ここは現場の最先端なので、今は今で最前線にいるという感覚があります。

佳子さん なんにしろ生きていけるし食べていけるし、楽しかったらいいんだなってここにいると思えるよね。私たちも東京で結婚して子供を産んでたらたぶん一人育てるので精一杯だったかもしれないけど、田舎だから3人産んでもなんとかなるなって思えるよね。

鈴木さん 今は少年野球の代表とコーチをしていて、それが一番楽しいですね。農家になった理由の一つが「家族でずっと暮らす」っていうことだったんです。農家をやると、平日も週末も家族と一緒にいられるので、それが実現できているかな。もちろん少年野球に時間を使うと畑に立つ時間は減るんだけど、また子供が中学校に行けば畑に立つ時間が増えて収入を増やしてトータルでよくなったらいいかなと。

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

これからの地域のために

– 現在倉渕でされている取り組みがあったら教えてください。

佳子さん 倉渕の中で「学校給食協力会」というグループをつくって、学校給食に食材を卸しているんです。年に1回「給食講話」といって、学校で子どもたちに食材について話をすることがあるのですが、それを鈴木さんが担当しています。謎の中国人「チン・ゲンサイ」に扮してとっても面白い講話をするんです。

鈴木さん 野菜クイズをしたり、世界の学校給食を見せたり、毎年内容を工夫しています。また講話の2,3ヶ月前には、小学校3年生の子たちと一緒に畑で人参を収穫しているんです。収穫した人参は給食センターに納品して、お金を受け取って、そしてそのお金をアフリカの給食に寄付する。「君たちが獲った人参がアフリカの子どもたち100人分の給食になるよ」って。生産から流通まで一貫して体験できるような仕組みにしています。

佳子さん さらにそこで収穫した人参を、講話の日の給食で食べるんです。学校給食協力会でその手伝いもしています。大地を守る会にいたときも仕事で学校給食のことをやっていたけど、実際にこちらで作ったものを出して、それを子どもたちにどう伝えられるかという楽しみがありますね。

鈴木さん 地域に恩返しをしたいという思いがあって、これからもどうにか地域を盛り上げる活動に関われたらなと思っています。

元大地を守る会社員でくらぶち草の会で有機農業を営むみなさん

(対談ここまで)

いかがでしたでしょうか。

大地を守る会で、立場の異なる人々と関わりながら場所や関係性を活性化させていた3人は、倉渕へと場所を移してもその姿勢は変わらないままでした。また、今現在の小さな視点だけではなく、人生をトータルで見た時の幸せについて考えるあり方からは、自然を相手に仕事をする農業を営む人ならではのおおらかさと力強さも感じることができました。

(text by 高橋尚子)

大地を守る会編集部

大地宅配編集部は、“顔の見える関係”を基本とし、産地と消費地をつなぐストーリーをお届けします。