つるつるっとひんやり。 「麺」「具」「タレ」の三役がそろって織り成す夏の口福、冷やし中華。それぞれが絡まり合いながら一体化して、私たちを涼やかな世界へと誘います。
8月に入り、冷やし麺の出番も大詰め。いつもの味に手を加えて、 「お店みたい?」そんな新定番をマスターしましょう。
醤油だれに添えたいのはパクチー。ごまだれに変化をもたらすのはラー油。遠くアジアの旅先で出会ったようなエスニックのテイストが、盛夏の食卓に新しい風を呼び込みます。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
「具」と「タレ」を変えて楽しむ脱定番
Arrange1
醤油だれをベースに「エスニック鶏麺」
①タレ:冷やし中華付属の醤油だれにナンプラー、ライムなど柑橘類の搾り汁を混ぜ合わせます。
②具:蒸し鶏のスライス、パクチー、赤玉ねぎのスライス、角切りにしたトマトを準備します。
③麺を盛り、具をのせ、タレをかけ、ライムやレモンなどを搾っていただきます。
Arrange2
金ごまだれをベースに「豆乳担々麺」
①タレ:冷やし中華付属の金ごまだれに豆乳、ラー油、すりごまを好みの加減で混ぜ合わせます。
②具:豚挽肉、生姜・にんにくのみじん切りをごま油で炒めて味噌、醤油で味付けます。葉ねぎを小口切りにします。
③麺を盛り、具をのせ、タレをかけてでき上がり。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
卵麺のおいしさ際立つ大地を守る会の冷やし中華
「卵麺」と表示できるのは、小麦粉に対して5%以上の卵を加えているものですが、大地を守る会の冷やし中華の麺は10%以上も加えています。しかもその卵は丹精込めて育てられた平飼卵。原料は他に国産小麦と天然かんすいのみとシンプルなのですが、コシがあってぷりぷり。それでいてのどごしがなめらかなのが人気の秘密です。
おすすめ素材はこちら
大地を守る会の『平飼たまご麺の冷やし中華(醤油だれ)』はこちら
大地を守る会の『平飼たまご麺の冷やし中華(金ごまだれ)』はこちら
監修/フードスタイリスト 遠田 佳代子さん
「食欲がない日は、暑い国の料理を思い出して、辛味や酸味、香りを強めに足すのがおすすめ。ナンプラーやラー油など、自然とお箸がすすみますよ。」