ピープル

生産者さんのパーソナルな魅力をお伝えします!

元大地を守る会社員に聞く!「新規就農」成功のコツ

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

いつも食卓においしい食材を届けてくれる大地を守る会の生産者たち。産地を訪ねると匠の生産技術に驚くと同時に、みなさんのとても魅力的な人生観や哲学に触れることもしばしば。
このシリーズでは、そんな生産者たちの魅力あふれる素顔に迫ります。

群馬県高崎市倉渕町。JR高崎駅から車で1時間弱榛名山の西麓に倉渕町はあります。

ここで、農薬や化学肥料に頼らない野菜作りに取り組んでいる生産者団体「くらぶち草の会」(以下、草の会)に所属している和田裕之さんは大地を守る会の元社員でもあります。今回は和田さんを訪ねて、新規就農をするまでの歩みと、就農してからの苦労ややりがいを伺いました。

大地を守る会、大地宅配、新規就農

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

憧れの有機農業生産者へ新規就農

今年で就農20年目となる和田さん。農業を営む以前は、大地を守る会の「消費対策本部」で働いていました。

「新規の消費者の拡大と、消費者のニーズに応えて産地訪問をしたり、工場見学をしたりということを主な仕事としていました。産地に行くのが楽しくて、消費者の方をご案内する以外にプライベートでも、月に何度も産地を訪問していました。有機農業の生産者の方は魅力的な方が多くて、「あの“憧れの有機農業生産者”に自分自身もなりたい」と思うようになりました。」

全国のたくさんの産地を訪ね歩いていた和田さん。その中でもどうして倉渕村を就農場所に選んだのでしょう。

「景色が良くて空気もきれいで東京からも通いやすい、ことと土地が気に入ったのもあるのですが、最終的には人ですね。自分が就農することを考えたときに、人とのつながりが一番大事なんじゃないかと思ったんです。産地訪問をするなかで草の会の代表の佐藤茂さんや先輩方とも親しくなっていたので、この人たちと一緒にやっていきたいという気持ちでした。」

大地を守る会、大地宅配、新規就農

家の前に広がる和田さんの畑

 

最初は7反の畑から初めて、毎年少しずつ面積を増やしていったという和田さん。実際に新規就農してみてどうだったのでしょうか。

「めげそうになったことは何度もあります(笑)。特に最初の頃は理想が高いから欲張って、あれもこれもと手を広げてしまうんです。野菜だけじゃなくて米もつくりたい、雑穀もやってみたい、味噌や醤油も手作りで、というように。でもそうしてあれやこれややっていたらうまくいかなくて。田んぼも雑草がたくさん生えて取りきれず、近所の人に怒られるなんて大失敗もありました(笑)。 」

現在は、インゲンやズッキーニ、レタスなどの野菜を主につくっています。やりがいを伺うと、「仕事は楽しいですね」と和田さんの目がキラリと輝きました。

「自分が手をかけた野菜が収穫できるのは嬉しいし、さらに食べても美味しい。消費者が来てくれて「いつも買っています」と言ってもらえたら、ありがたい気持ちになります。僕は土をいじっていると気持ちがやすらぐので、仕事していると大抵のしんどいことは忘れられるんです。さらに農業は、毎年同じようにはいかないので、次はこうしようああしよう、と工夫のしがいがあるのも楽しいですね。」

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

新規就農者に「草の会」もバックアップ

もちろん新しく農業を始めた人のすべての方が和田さんのように長く続けられるとは限りません。しかし草の会では、約40軒のうち、半分ほどが新規就農者だそう。この高い定着率には、草の会のバックアップがあると和田さんは話します。

「就農して1,2年目って、そんなにたくさん良い野菜がつくれるわけじゃないんです。それでも草の会では、就農したばかりの人の野菜をなるべく売ろうとしてくれます。もちろん『こんな野菜じゃ草の会の名前では出せない』と厳しく指導するような場面もあるけど、そういう中で育ててもらえるんです。やっぱり安心して生産を任せられるようになるには10年ぐらいかかるものだけど、それまでも野菜を草の会として売ってもらえて、先輩から教えてもらえる。農家としてみんなに育ててもらえる環境があるんです。」

「育ててもらえる」という言葉の通りに、草の会では新規就農を目指す研修生の受け入れも積極的に行っています。研修生は草の会の会員農家の元で1〜2年の研修後独立。どんな野菜をつくるかは、草の会の先輩と相談しながら決めていきます。

大地を守る会、大地宅配、新規就農

(くらぶち草の会ウェブサイトより)

「今は国の青年就農給付金(※1)もあるし、倉淵地区には「新規就農者研修施設」(※2)という住宅もあって、僕たちの頃よりも就農するための制度や環境が整ってきています。僕らのときは就農しようと思ったら『3年は食べていけないから、3年分の生活費と初期投資の金額を貯金しないと始められない』と言われていたんです。今は補助金が出て、住むところもあるから、若い人にも挑戦しやすいようになっていますね。」

 

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

「新規就農」成功のコツ

新規就農を成功させるコツ、として草の会のバックアップのほかに、和田さんはこんなことも教えてくれました。

「地域に入っていくこと。地域の隣組や、消防団、PTA、そしてお祭りなどの活動に参加して、地域住民と協力することは何より大切です。人口も少ないので、行政に頼りきりにするのではなく、自分たちで自衛的に地域を運営していかないといけない部分もありますね。でもそうしてつながりができると、草の会だけではなく、地域の隣組の人たちもサポートしてくれるんですよ。」

大地を守る会、大地宅配、新規就農

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!

これからのこと

最後にこれからどんなことをやっていきたいですか、と伺うと「もっともっと上手になりたい」と、25年という就農年数から少し意外ともとれるような言葉が返ってきました。

「25年経っても、農業ではベテランの方に比べるとまだまだひよっこなんです。試行錯誤しながらわからないことは先輩に聞きにいって、というやり方をしているのですが、やはり農家の親の元に生まれ育ったナチュラルファーマーの方は下地が違いますからね。『今回は、野菜の出来はよかったなぁ』って思っていると、彼らはもっと上を行っているんです。
『味も、見た目も、仕事効率もよくて、たくさん収穫できる』そんな3拍子も4拍子もそろった理想を目指して、少しでもこの先上手になりたいです。」

 

 

※1 農林水産省HP

http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html#kouryuukai


※2 高崎市HP

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014010802415/

 

(text by 高橋尚子)

 

大地を守る会編集部

大地宅配編集部は、“顔の見える関係”を基本とし、産地と消費地をつなぐストーリーをお届けします。