ケーキやシチューなど、特に寒い季節に大活躍する生クリームですが、「余っちゃった、どうしよう……」ということはありませんか? 生クリームの上手な活用方法について、日々無添加のお菓子作りに励むムーラン ナ ヴァン(静岡県函南町)のパティシエ・加藤祥恵さんに聞きました。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
1. 上手なホイップの仕方
生クリームとボウル、できれば部屋も冷やしておくのがポイントです。暖かいとだらっとしてしまいます。ホイップは軽く角が立つくらいの6 分立てに。その後用途に合わせてかたさを調整すると使いやすいです。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
2. 余ったら冷凍保存
ホイップし、小分けにしてから冷凍保存します。液体のままだと分離してしまうので、必ずホイップを。解凍は冷蔵庫でゆっくりするのがおすすめ。温かい料理には、冷凍のまま使ってもOKです。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
3. プラスワンで簡単アレンジ
少し色や味を変えたいときはプラスワン。いちごジャムなら薄ピンク色、ブルーベリージャムなら薄紫色に変身します。フルーツを使ったお酒を加えれば、大人向けの味わいになります。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
4. これもおいしい!使い方
こくのある乳脂肪分47%のものは、ホイップしたクリーム以外の使い方もおすすめ。シチューやカレーに少し入れるだけで深い味わいに仕上がります。余ったときはペットボトルに入れて振り、手作りバターにしても。
パティシエ 加藤祥恵さん
2015年よりムーラン ナ ヴァン(静岡県函南町)のパティシエを務める。「きめが整っている」という「丹那の純生クリーム(乳脂肪分47%)の質の良さを実感しながら、日々無添加のお菓子作りに励む。
おいしい生クリームは生乳作りからこんなに違う! 意外と知らない “本当の”生クリームとは?