
大きくてずっしりしていて、食べごたえがある。
酸味の強い梨が苦手な私は、幸水が終わると南水までが待ち遠しい(笑)。(ちぷたさん)
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
眼前に南アルプスをのぞむ長野県松川町で、梨を作っている桜井智史です。

だからこそ、適熟での収穫にこだわります。
長野県生まれの赤梨・南水は、酸味がほとんどなく、甘い果汁がぎっしり。めちゃくちゃ甘くて、シャリシャリとした歯ざわりの良い食感が特徴です。

しっかり熟したものを一度食べたらやめられませんよ~。
市場に出回っているものは早採りの傾向があるけど、うちは適熟収穫。ぎりぎりまで樹上にならせておくので、甘い南水が、さらに甘み濃厚になるんです。南水の出荷は、秋が深まる11月上旬くらいまで。しっかり熟した濃い甘みを味わうなら、出始めの今がおすすめです!

「梨とハムのナムルサラダ」は、梨と水菜、ハムを塩とごま油で
和えるだけと簡単でおいしいですよ!
甘みも香りものりにのった大玉です!
『甘さしたたる南水(梨)』

【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
こちらもおすすめの旬やさい
程よい甘みと酸味
『つがる(早生りんご)』

私たちは生産者ごとに土壌分析を行い、必要な養分を土壌に与えることで樹の生育を良くし、病害にかかりにくく、おいしいりんごができるよう栽培管理に努めています。私たちの自慢のりんごをご賞味ください。

もっちりが美味な加賀の伝統野菜
『加賀れんこん』

加賀れんこんは冬にかけてゆっくりとでんぷん質を溜め込み、もっちりとした食感が強くなります。季節とともに移ろう食感も、加賀れんこんの醍醐味。すりおろしを味噌汁に入れるのが地元の定番です。試してみてください!

肉厚でやわらか 幻の玉ねぎ
『北海道・大作さんの玉ねぎ(札幌黄)』

大正時代から幻の玉ねぎ「札幌黄」の種を採って栽培を続けています。古い品種だから栽培が難しく、一般ではほとんど作られていませんが、肉厚でやわらかく無水で蒸したときの甘みは、玉ねぎ本来の味わいがします!

大地を守る会の
『北海道・大作さんの玉ねぎ(札幌黄)』はこちら
お得なポイント付きセットはこちら

大地を守る会の『甘さしたたる南水(梨)・400g&北海道・
大作さんの玉ねぎ(札幌黄)・500g』はこちら
