2009年9月16日アーカイブ

2009年9月16日

コメニスト宣言

 

・・・・・て、なんよ偉そうに。

この秋、大地を守る会からの新しい提案です。

 

食べて守ろう!生物多様性

略して  " たべまも "  キャンペーンの始まり。

その第1弾。 米を食べることで田んぼを守る、コメニスト宣言

全国各地で、多様な技術を駆使して安全な米づくりに挑みながら、

水田と環境の調和を育んできた大地を守る会の生産者たち、 その数 65。

つくられている品種が20。

これら産地・品種の組み合わせを総計すれば、123種類にのぼる。

それぞれの産地にこだわりがあり、物語があり、自慢の風景 (環境) がある。

それらをひとつひとつ、毎週々々食べながら巡ってみる。

各地の生産者の顔ぶれ、取り組みの多彩さ、食べたことのない品種への驚きなど、

いろんな発見を楽しんでいただけたら嬉しい。

一回にお届けする量は、米の秤に合わせて1升 (1.5㎏) とする。

1週間に1升、これで全国の生産者に出会える。

食べた方から頂いた声は生産者にフィードバックして、品質や意欲の向上につなげたい。

 

大地を守る会のカフェ、ツチオーネ自由が丘店にて、

この  " たべまも "  キャンペーンの記者発表が行なわれた。

e09091601.JPG

新聞社、雑誌社などから20人ほどの記者が集まってくれた。

挨拶する藤田会長。

「食べながら、楽しみながら、生産者を応援し、環境や生物多様性を守っていく。

 守るための否定 (●●はダメ、●●はするな) ではなく、しなやかな活動として

 展開していきたい。」

 

e09091602.JPG

" たべまも " のロゴもできた。

 


 

この企画づくりに協力してくれたマエキタミヤコさん (サステナ代表) も

出席して、このコンセプトに賛同された思いを語ってくれた。 

e09091603.JPG

「手をつけないで保護するより、利用しながら里山や山間地と共存し、

 多様な生き物を育んできたのが、日本人の自然との付き合い方だった。

 食べて守る生態系。 来年の秋、名古屋で開催される生物多様性条約の

 COP10 (第10回締約国会議) に向けて、私たちはこの価値をこそ

 世界の人たちにちゃんと伝える必要があります。」 

 

ゆったりとした雰囲気で、説明を聞いてくれる記者さんたち。

e09091604.JPG  

 

このキャンペーンの主旨は、実はべつに新しくつくられたものではなく、

これまで大地を守る会が訴えてきたこと、そのものである。

「コメニスト」 企画も当初は、まだ食べたことのない産地や品種も知ってもらいたい、

一度は試してもらえる企画を用意して裾野を広げたい、

という思いで米の担当者が発案したものだ。

練っていくうちに、米を食べて守る 「コメニスト」 たちのお米、へと発展した。

 

さて、記者の皆さんに実際に食べてもらう。 

e09091605.JPG

 

e09091606.JPG

 

用意した米は、4種類。

千葉の新米以外は、北海道・山形・福島の昨年産米だけど、評価はいい。 

取締役の長谷川が、いろんな産地の写真を映しながら、

それぞれの取り組みの特徴や魅力を紹介する。

e09091607.JPG

 

高知県土佐町の棚田でヒノヒカリを無農薬で栽培する式地寛肇さん。

e09091608.JPG

この美しい棚田も、食べる人がいることで支えられているのです。

それによってきれいな水源が維持され、災害からも守っています。

 

長谷川が自慢している。

「どうです。北海道のふっくりんこも美味いでしょう。

 生産者は金子さんという方です。」

記者さんも頷いている。

e09091610.JPG

コメニストは、10月5日の週からキャンペーンが始まる。

1週間に1升といっても、定番のお米を買っている人には、" もう1升 "  は

なかなかにきつい量ですね。

ご近所の方やお友だちと一緒に分け合うなど、工夫して、

一度は試してもらえるとありがたいのだけれど・・・と願っています。

 

コメニストの次は、鹿肉を食べて森を守ろう、である。

記者さんのなかには、こっちのほうに強い興味を示した方もいた。

どっちでもいいので、食べて守る、の奥深さを、どうか伝えてほしい。

 

 



最近のエントリー

大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ