2012年3月27日

石巻から塩竃に

 

 " 他者の沈黙にむけて送りとどける " 

と書いたのは、宮城県石巻市出身の作家・辺見庸である

( 『瓦礫の中から言葉を ~わたしの〈死者〉へ 』 から )。

作家はその命を削りながら言葉を探すというけど、

僕は何を見つけ出せるのか、震災から1年後の東北でまださ迷っている。

 

石巻では、高橋徳治商店 を訪ねた。

車で流れながら、道路事情もよく分からなかったので、

正確な時間を伝えられなかったこともあって、

社長の高橋英雄さんは先客と商談中。

代わって息子さんの利彰さんが工場を案内してくれた。

ま、こちらも、皆さんが元気で働いている様子をたしかめれば、

という感じでの陣中見舞いというか表敬訪問である。 長居は禁物。

e12032508.JPG

表面上は復旧したかに見える工場だが、

動く製造ラインは7本のうちの1本だけ。 稼働率は震災前の15~20%という状態だ。

79名いた従業員のうち、今雇用できているのは23名。

 

工場内の津波浸水の跡を見せられ、

周りの状況からみても、1年でよくぞここまで復旧させたと思う。

「取引先の皆さんがたくさん応援に来てくれて、そのお陰です。」(利彰さん)

大地を守る会も、おさかな喰楽部の人たちが中心になって、

浸入した泥の片づけボランティアに来ている。

 

いろんな工程を手作業で乗り切りながら、

数百あった製品をひとつずつ復活させていくしかない。

e12032509.JPG

 

「地元の原料がまだ入る状態になってないんで・・・」

石巻の原料をベースにやってきた水産加工者の歩みは、

地元漁業の復活とともにある。 道のりはまだまだ長い。

秋には新工場がお隣・松島町の高台に完成する予定である。

ようやく土地の引渡しが終わったとのこと。

年末商材の製造には間に合わせたいね・・・ 「そうですね」 と頷く利彰さん。

今は復活第一号の 「おとうふ揚げ」 をヨロシク、ですね。

 

帰り際、英雄さんが声をかけてきた。

「エネルギーの自給に向けて進みたいと思ってる。 知恵を貸してくれ。」

望むところです。

 


港周辺の様子には言葉は出てこず、ため息のみ。

 

e12032601.JPG

 

  e12032603.JPG 

 

e12032602.JPG

更地になったところに設置された小さな社。

復興を祈願して石巻を後にする。

 

松島町でカキの二宮さん宅に立ち寄る。

義政さんは葬式があって出かけた後だったが、

貴美子さんと、仕事から帰ってきた息子さんの義秋さんが、

仮住まいのアパートで出迎えてくれた。

炬燵に入って、適当にお喋りして、おいとまする。

来年のカキ復活に期待して-。

 

この行程で、塩竃の遠藤蒲鉾店を外すと、あとが怖い。

由美さんから 「ご飯食べずに来てね」 と再三言われていたのだが、

そうもいかない時間となって、お詫びする。

「じゃあ、今度は泊まりで来ること」 と約束させられた。

 

こちらもご長男の哲生くんが案内してくれる。

伝統の石臼、健在。

e12032604.JPG

 

女性陣が 「大地から届いたごぼう」 を処理している。

e12032510.JPG

ごぼう天の原料ですね。

ウチの野菜は泥つきのままだし、サイズも不ぞろいで ・・・すみません、厄介かけます。

優しく笑ってくれるが、腹の中は 「まったくね」 か。

「ゴボウの次は蓮根ね」 と由美さんが指示する。

全部手作業である。

 

哲生さんのお連れ合い、美紗子さんにも入ってもらって

玄関で記念に、というより訪問した証拠写真を一枚いただく。

e12032511.JPG

美紗子さんは埼玉出身。

「由美さん、いじめてない?」

「何言ってんのよ~。 もう可愛くて可愛くてよ、ねえ。」

 

観光地は横目で通り過ぎ、

三陸の海と浜の姿を目に焼き付けながら、走ってきた。

走行距離約 450km の貴重な東北旅だった。

 

23日夕方、冷たい雨の仙台でレンタカーを返して、

福島に到着してビジネスホテル泊。

明日は、磐梯熱海で全国集会。 パネラーなのだが何も考えられない。

 

気になるのは、茜さんからもらったお土産のロールケーキ。

常温のままだけど、「須佐さん(千葉さん生前時の担当職員) に渡してね」 と

頼まれたのだ。

帰るまで食べるわけにいかない。

 


Comment:

おつかれさまでした!
まだまだ復興の予備段階ってところですね。
いつまでも買い支えて行きたいと思います!
皆様によろしくお伝え下さいませ!

from "てん" at 2012年4月 1日 21:21

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ