2009年4月26日
物語は続編に向かうのである。
先日(20日) の日記で紹介した 『それでも、世界一の米を作る』 の、
続きのような話。
福島・稲田の伊藤俊彦さんから、
奥野修司さんの出版を祝って一杯やろうか、という誘いの電話が入ったのだ。
断る利用はもちろんなく、設定したのが24日(金) の夜。
場所は有楽町。 伊藤さんがお店のコンセプトづくりにも関わったという居酒屋。
名前は 「 吟銀 (ぎんぎん) 」 という。
奥野さんに、伊藤さんとお付き合いのある関係諸氏、
そして稲田の関係者など、20名近くが集まって、お祝いの一席が出来上がる。
自然に思い出話が始まる。
「本当のことを言うと、最初はけっこう戸惑いました。
戎谷さんから伊藤さんを紹介されて取材に入ったんだけど、
どうみてもハッタリ臭いんですよ。 ところがその根拠を調べていくうちに、
" いや、伊藤さんの言うことは当たっているかもしれない " なんて思いだして、
のめり込んでいったんですねぇ。」 (奥野:下の写真右)
「いやあ、この人はホント、しつこくて。 だいたいクソ忙しい時に限って来るんだよね。
そんでもって、いつの間にか話し込んだりしちゃってるんだよな。
ジャーナリストってのは、ヤな奴だと思ったよ。」 (伊藤:同左)
それが今、笑いあっている。 ま、6年越しの取材だからね。
いつの間にか奥野氏が取材に入っているのを、
事務所の人も気にとめなくなるほどだったと言う。
それでもって中国まで取材範囲が及んで、今回の労作となった。
こういう形で、自分たちの行為にとどまらず思いまで受け止めて、
背景をも含めて語ってくれたことは、やはり素直に嬉しいものだ。
「いや、取材費用だけでも・・・。 言っとくけど、儲からないですよ、こんな仕事。」
なに? 貧しいの? ますます嬉しくなったりして。
俺たちのたたかいは、まだまだ続く。
奥野さんには、当然ながらこの続編を書く義務がある、なんちゃって盛り上がる。
これからの展開は、各章ごとに新しい登場人物が現れるような話になるはずだ。
そうでなければならない。
・
そんなこんなで酔っ払っちゃった翌日は、春の職員合宿。
今回は、各グループが自部署のビジョンなどをプレゼンするプログラムが用意され、
自分は二日酔いの頭をフル回転させて、声だけは張り上げて、
農産グループの夢などを豪語して、ごまかしたのだった。
用意したキャッチは、キューバの革命家、チェ・ゲバラの言葉を元ネタに、
" 農民が花ならば、オレたちはミツバチになろう! "
- ウケるかと思ったが、他部署のプレゼンのほうが完成度が高く、反応はイマイチで終了。
でもまあ、新生農産グループのPRは若手たちが頑張ってやってくれたので、よしとする。
恒例の新人発表では、歌ありダンスあり、一発芸あり、モップを使っての書の披露から、
海外派遣での体験や大学院時代の研究発表などなど、
それぞれに今時の若者らしい、怖じることのないパフォーマンス。 なかなかである。
そして、すっかりダレた頭で帰還した私を迎えてくれたのは、ブナの若葉だった。
いつの間にか、新しい葉が、まだ淡いけど瑞々しく生え変わっている。
春は若い季節で、思い切って後進に託す部分もあるけれど、
まだまだ老ける歳ではない。
僕らは懲りることなく、新たな荒野を目指さなければならない。
しつこいライターも逃がれられないくらいに。
世界がおかしくなっていく以上、この物語も、終わらせるわけにはいかないんだ。