2009年8月13日

お詫びに補足・訂正 & 賢太郎Ⅱ

 

東北地方は梅雨が明けぬまま立秋を越し

(立秋を過ぎると梅雨明け宣言はしないんだってね)、

あっという間に残暑見舞いの時節となりました。

 

あちこちで豪雨が降り、台風が追い打ちをかけ、さらには地震と、

とんでもない夏になっています。

当会の生産者も苦戦していて、どこもかしこも雨と日照不足の報告。

千葉ではせっかく播いた人参の種が流されています。

お盆までに播き直しができたとしても、生育の遅れは避けられません。

果物産地からも、天に祈るような状況が伝わってきます。

しかも我々のシステムは、会員さんや取引先からの注文に合わせて出荷をお願い

している都合、品質への影響を心配しつつも、雨の中での収穫という

農家の常識ではありえないこともやってもらったりしています。

台風や地震の人的・物的被害はなくても、影響は甚大、といったところです。

これらは生産者と直につながることのリスクとも言えますが、

そのぶん支えあう力も強くありたいものです。

しっかり食べてくださいますよう、切にお願いします。

 

さて、てんさん、RのMさん、にいださん、天下無敵の百姓さん、

この間のコメント有り難うございます。 遅まきながらお返事をアップしています。

簡単でつまらないコメントですが。。。 いつも反応が遅くて申し訳ありません。

 

また、先日書いた記事の補足や訂正の連絡も頂戴しました。

おまけに前回紹介した賢太郎君からも、速攻で写真が送られてきて、

これはアップしないとまずい・・・・

というわけで、まとめてご報告させていただきます。

 


8月1日付の日記で紹介した、北海道・高野さんのジャガイモ畑。

エキ病にやられていたのは男爵ではなく 「わせしろ」 という品種でした。

隣の緑色の畑は 「さやあかね」 。

皮の赤いイモで、エキ病抵抗性の強い新しい品種です。

いけませんねぇ、勝手な思い込みで書いては。 

隣の生産者とお喋りしてたのまでバレちゃったかしら。

ちなみに、欧州からの研修生はイタリア人とのこと。 名前はシルビアさん。

日本からの研修生は佐賀から来た亀川さん。 本気で農業やる気です。

やっぱ日記と言えども、公開する以上ちゃんと取材は必要なのである! 猛省。

 

さて次に、川里賢太郎がブログを見て、ちょっとちょっとエビさん勘弁してよ、

とばかりに写真を送ってよこした。

「オイラの久美子です。 頑張って農作業もやってますよォ!」

e09081301.JPG

・・・・・って言いたいワケだな。

堆肥を切り返す妻。 よく分かった、頑張ってる、ウン。

 

東京は小平の花小金井という町で、無農薬で野菜づくりに励む若いカップル。

東京の食と緑を支えてくれ、なんてたいそうなことは言わない。

二人で仲良く、農業は楽しい! (つらい時もあるだろうけど)

を実践してくれると、ぼくらも嬉しいです。

 

前からの姿も見たい? 見たいでしょ。 じゃあこれも一緒に。 

e09081302.JPG

分ぁったよ、シアワセなのは。 ようく分かった。 楽しくやってくれ。

改めて、心から、

「おめでとうございます!

 久美子さん、くれぐれもケンタローをよろしくお願いします。」

 

 

さてさて、最後におまけの一枚。 こちらはコータローです。

届いて三日経ってしまったけど、食べる前に撮ってみた。

長野県南佐久郡佐久穂町に入植した元職員、遠藤幸太郎&優理子の作品。

無農薬で育てたトマトです。

e09081303.JPG 

以前に紹介した時は、佐久の有機農家で修行中だった二人が、

就農して2年目を迎えた。

ご多聞にもれず、ハウスが浸水するなど雨に苦労させられたようだ。

それでもトマトは最盛期を迎え、元職場にも送られてきた (買ってくれ、という意味) 。

立派なトマトである。

今年は有機JASも取得した。 こちらも頑張っている。

「生産者になって、農薬を使わないということがいかに大変か痛感していますが、

これからも初志貫徹したいという所存です」 なんて書いてある。

 

末尾が憎たらしい。

「幸太郎、優里子、みのり ともに元気に毎日を楽しんでいます。

 皆様も誇り高き大地を守る会の仕事を楽しんで、体に気をつけて励んでください。」

 

 - 温かい励ましのお言葉、有り難うございます。 精一杯励ませていただきますよ。

 

・・・と、こんな楽しい日記を書いている脇で、

会員サポート・グループから相談を受けた一件に取りかかっている。

「有機農業で育てた農産物は安全 -というのは科学的にみると間違いです」

という記事に対する見解をまとめよ、というものだ。

整理でき次第、展開してみたいと思う。


 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ