2013年7月10日

つながるコンペ

 

7月6日(土)、会津自然エネルギー機構シンポジウムと夜の親睦を終え、

翌7日は弥右衛門さんの案内で、

今が花盛りの 「大和川ファーム」 のソバ畑を見せていただく。

 

e13070708.JPG

 

喜多方市の東に位置する雄国(おぐに) 山麓で、

1970年から22年かけて開拓された国のパイロット事業が経営破たんし、

約 900ヘクタールの農地が宙に浮いた。

反骨の志士としては、相当腹に据えかねたのだろう。

弥右衛門さんは、子会社である農業生産法人 「大和川ファーム」 を使って

10ヘクタールの農地を買い取り、ソバを播いた。

 

標高 200~300m ほどの山麓に広がる一面のソバ畑。

会津盆地が眼下に一望できる。

e13070709.JPG

 


 

振り返れば、戦後の食糧難の克服と復員者の就労確保などを名目に、

「新農村建設」 を掲げて展開された戦後の開拓事業は、

その多くが破たんしたと言われている。

全国で約 45万ヘクタールが開墾され (山間の傾斜地が多い)、

約 21万戸が入植したとされているが、農業には適さなかった場所も多く、

たしか事業終了時には半分以上が離農していた、という結果だ。

残された土地は荒れ、

高度経済成長期にはゴルフ場や工業団地に変わっていった。

パイロット事業としては後発の雄国でも、

約 60ヘクタールが遊休地となって今も放置されていると聞く。

 

初めて案内してもらったのは15年くらい前だった。

以後、何度か来る度に、

弥右衛門さんから 「ここで大地を守る会の農場を開かないか」 と

真剣に誘われたのだったが、

「いや、主体は地元の人たちでなければ・・・」

とか言いながら曖昧に逃げた。

パイロット農場がうまくいかなかった理由のひとつは、

地域との折り合いをつけられなかったことではなかっただろうか。

農業をやるというのは、その地域で生きる(=死ぬ) ということだから、

軽々しく答えられるものではない。。。

 

ちなみに戦後開拓事業は、追っかけるように

農家の次三男の就農地確保 (人口増加対策) という意味合いも付加され、

国は 「世紀の大事業」 と謳われた八郎潟の干拓事業などに突っ走ることになる。

しかし夢の農村として誕生した大潟村も、

20年かけて工事が完了した時には、すでに減反政策の時代に入っていた。

この国は今では、戦後開拓どころか

明治維新以降に開田された田んぼをすべて失った計算になっている。

 

民からの国の立て直しを、もっとダイナミックに育てていきたいものだ。 

ソバの花に見とれながら、昨日の発言を反芻する。 

「だからこそ、僕らはつながらなければならない。」

 

大地を守る会が今回のシンポジウムのパネラーに呼ばれた意図も、

その一点にあったのだろう。

シンポで報告させていただいた

大地を守る会の  " 顔の見えるエネルギープラン・コンペ " 」 について、

最後に触れて、終わりにしたい。

 

e13071001.JPG

 

このコンペの趣旨と経過については、

すでに 大地を守る会の活動レポート でも報告されているのでそちらに譲りたい。

大地を守る会の生産者・メーカーに対して、

自然エネルギーへの取り組みを資金的に援助する仕組みを立ち上げたのが、

昨年の12月。

今年2月の 東京集会で説明会 を開催し、募集に入った。

締め切りまでに 19団体から 21件の応募企画が送られてきた。

一次審査を通過したのが 5団体。

二次審査として、その5団体によるプレゼンテーションが実施されたのが、5月19日(日)。

 

5団体による熱いたたかい、というほどの雰囲気でもなかったけれど、

プレゼンテーターはやはり緊張して臨んだことと思う。

e13071002.JPG 

 

写真は、山口県上関町・祝島市場の山戸孝さん。

上関原発の建設に反対するだけでなく、

エネルギー完全自給の島を目指したいと熱く語る。

 

e13071004.JPG

 

二次審査に挑んだのは、他に以下の4団体。

〇 有限会社 アイ・ケイ・ビイ (神奈川県相模原市)

  『藤野電力 自然エネルギー充電ステーション事業』

〇 自然(じねん)耕房 株式会社 (群馬県前橋市)

  『循環再生、再利用、廃棄物ゼロへ』

〇 合資会社 大和川酒造店 (福島県喜多方市)

  『自然エネルギーでお米シャンパンづくり』

〇 二本松有機農業研究会 (福島県二本松市)

  『中規模エネルギー会社設立のための調査研究』

 

審査員は以下の方々。

・ 加藤秀生さん (株式会社自然エネルギー市民ファンド 取締役)

・ 広石拓司さん (株式会社エンパブリック 代表取締役)

・ 松尾寿裕さん (全国小水力利用推進協議会 理事)

・ 三澤 海 さん (株式会社大地を守る会 CSR運営委員)

・ 藤田和芳 (株式会社大地を守る会 代表取締役)

e13071007.JPG

 

最終的に助成を獲得したのは3団体だったが、

惜しくも選考から外れた2団体にも奨励金が授与された。

 

受賞3団体のプレゼンテーター。

写真左から、アイ・ケイ・ビイの池辺潤一さん、大和川酒造店の工藤清敏さん、

祝島市場の山戸孝さん。

e13071005.JPG

 

ただし、会津のシンポで僕が伝えたことは、

「大和川酒造さん、おめでとうございます。頑張ってください」 では、もつろんない。

このコンペによって、5団体の人たちがつながったことだ。

控え室で、あるいは終了後の懇親会で、

たとえば福島県二本松と山口県上関町の次世代リーダーが語り合い、

意気投合し、アイディアを出し合い、互いにエネルギーを増幅させた。

 

1票の種を播き始めた者、草取りに精出している者、

何度もの収穫を繰り返しながら今も試行錯誤している者、

それぞれが 「一人じゃない」 ことを実感したのではないだろうか。

 

個々の取り組みへの支援以上に、

人と人がつながるコンペを実施できたことを、

誇りとして語らせていただいたのだった。

 

e13071003.JPG

 

自然エネルギーを推進するために寄せられた基金をどう役立てるか、

若手職員に預けたところ、アイディアがまとまらず、

到達したのがコンペ方式だった。

結果的に人がつながり、勇気と希望が伝播した。

このエネルギーは、残念ながら一次選考で消えた14団体にも

伝えていかなければならないね。

 

自慢の故郷を蹂躙された怒りをぶつけるかのように、

開墾し直し、ソバの種を播きまくった佐藤弥右衛門。

花はしっかり咲いているよ。

e13070710.JPG

 

e13070711.JPG

 

畑を去る前に、記念撮影。

左から、

赤坂憲雄さん、佐藤弥右衛門さん、志澤昌彦さん、末吉竹二郎さん。

e13070713.JPG

 

志がつながれば、1+1 は 2 ではなくなる。

だからこそ、一票もまた大切なのだ。

 

POWER TO THE PEOPLE

POWER TO THE PEOPLE

POWER TO THE PEOPLE

POWER TO THE PEOPLE,RIGHT ON!

民衆にパワー(エネルギー) を、今すぐに!

 



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ