2011年1月21日

天候は 「関係」 を考える素材なんだけど-

 

ふ~、しんどい。

 ( 「しんどい」 はどうも昔からの口癖で、苦しい時も大したことない時も使ってしまう。

     さだまさしの歌にある 「ため息つけば それですむ」 みたいなものか。)

 

それにしても、まったく書けなかった。

何もなかったわけではなく、毎夜飲んだくれていたわけでもないのに、

新年早々からなんか急き立てられ、余裕を失っていた。

どんな感じだったかというと-

 

東京有機、埼玉大地と新年会が続いたあと、

13日(木) は群馬での新年会をパスして、(株)NTTデータだいち さんと打ち合わせ。

栃木・那須に開いた農場 の今後の新しい展開について当方からの提案を持参する。

詳細はまだお伝えできる段階でないので省かせていただく。

14日(金) はアファス認証センターによる監査を受ける。

当会独自の農産物監査システムで、

自分たちの情報管理や産地監査の適正さを審査していただくものだ。

3つほど改善の指摘を頂戴する。 

無事に、と言ってはいけないが、まあ想定範囲内で終了。

 

14日午後は丸の内に出かける。

丸の内地球環境倶楽部-「都市の食WG (ワーキンググループ)」 での

「 『都市の食ビジョン』 具体化に向けたまちづくり検討会」 に出席。

丸の内地区の食堂を東京野菜やこだわり食材で結ぶ新しい物流構築に向けての、

ロードマップというのか、プロセス・イメージを提出する。

いよいよ正念場に突入。

 

15日(土) は、専門委員会 「米プロジェクト21」 主催による講演会と食事会企画を実施。

ところが新幹線のトラブルで講師の到着が大幅に遅れるという事態に見舞われ、

綱渡りの運営で何とかしのいだ。

この報告は次回に。

 

18日(火) は大地を守る会理事会。

NGOと株式会社の合併についての具体的論議が本格化してきた。

19日(水) は、千葉県内産地合同での新年会をパスして、

他団体の生産者の集まりに参加する。

ウチの生産者との交流をないがしろにしたわけではけっしてなく、

組織としての代表派遣のお勤めだとご理解いただきたい。

そして昨日から泊りがけでの茨城県合同新年会に出席。

深夜3時過ぎまで生産者と語らい、そして歌った。

今日は頭が重い。

 

その合い間にも (どっちが合い間なのか曖昧なまま)、

この時期は管理者としてプレッシャーがかかってくる季節である。

来期の事業計画の策定、予算の検討、偉そうに部下の評価、などが迫ってくる。

内部で進めてきた検討事項もいくつかあって、年度末に向かって仕上げの議論へと進める。

 

それやこれやに忙殺されながら、内心気を揉んでいたのは天候である。

本当はこういうことを伝えなければならない、と思ってもいるのだ。

 


今季は比較的穏やかな冬のスタートで、

猛暑の影響を挽回するかのように野菜が押し寄せてきたかと思っていたら、

年末からやってきた寒波はまた出荷を不安定にした。

特に南のほうから 「寒い、寒い。野菜が伸びない」 の連絡。

こういう時にこそ情報が大事だと思うのだが、

はたして的確な情報提供が出来ただろうかと気になる。

 

僕らの農産物流通の最大のネックは、

生産者とは契約で、つまり 「約束」 をしているのに対して、消費者とは注文制であるということ。

特定の生産者と契約するということは、その地での天候の影響、畑の状況が

ストレートに反映されることを意味する。

スーパーマーケットなどで買い物をしていると分からないことが 「見えてしまう」 のだ。

一般市場流通では途中ではじかれてしまうようなものも入ってくる。

しかもこちらから生産者に発注する数量は消費者・取引先からのオーダーに基づくため、

「調整」 という作業がつきまとう。

計画出荷と言えば聞こえは良いが、今日はここまで、ちょっと待って、

ということが常時のやり取りになっている。

ひっきょう、やや伸びた葉物なども届いてしまったりするのだが、

生産者だけを責めるわけにもいかない。 

誰だってベストな時に出したいのに我慢してもらったりしているのだ。

だから習志野センターに入荷した農産物を検品する職員から

「こんなのを出す生産者はいかがなものか」 とか言われると、

仕入担当は逆切れしたりする。 

「良いものを寄こせ」 と平気で言える一般市場のバイヤーさんとは違うのだ。

 

天候不順とは、こんなふうに部署間のコミュニケーションまでギスギスしたものにさせる。

信頼関係はとても傷つきやすく、だからこそ上流からの情報が大切になるのだが、

これがなかなか・・・で、プロでありたいと念じつつ、

「だからと言って、これでは」 とか言われると口ごもってしまう。

安全・安心の保証とは生産者としっかり付き合うことで生まれるのに。

悔しい日々の繰り返しではあるが、

生産と消費の相互理解とは、僕らがよく口にする 「顔の見える関係」 とは、

システムではなく、日々の努力で築かれることを、忘れないようにしたい。

愛だよ、愛! 愛を持とう。

 

日々会員さんからのクレームを受ける会員サポート・センターでは毎朝、

今日の留意事項などを確認する朝会(朝礼のようなもの) というのが行なわれていて、

農産チーム(農産物の仕入部署) の職員も、去年の秋から週に一回出るようになった。

今年は一発目の11日に自ら名乗り出て、そんな話をしようとしてみたのだが、

時間が2分と限られていて、またお姉様方のキリッとした視線にも緊張させられて、

上手に話せなかった。

この場を借りて、お詫びとともに、釈明とさせていただきたい。

いつも丁寧なコミュニケーションにご努力いただき、感謝申し上げます。

 

最後は内輪話でスミマセン。

今年もこんなふうにドタバタと動き回ることになるのだろう。

ブログ・タイトルは実によく出来ていると自虐的に感心したりしながら・・・。

 


Comment:

戎谷さん、あけましておめでとうございます!2011年初コメントなので(笑)
作物達が届いた時に少し小さかったり、育っていたり、味がばらばらだったり、・・・全然気にならないです!!みんなかわいいですよ、ホントに。命、ひとつひとつなんだなーって。子どもと同じだなーって思ってます。きっと大切なのは、その命にどう向き合うかですよね。味がぼけちゃったらこんな風に、育ちすぎてかたくなったらこんな風に、使ったり食べたり出来る、というのがわかれば、いいのではと思います。
この間ツチオーネに古漬けになった時のレシピが載っていて、素敵なことだなと思いました。
もっともっとこういう部分も発信して欲しいですね。
命を物として考えると、冷たい関係になりますよね。なんか最後はお金、みたいな。でも命っていろんな形があって、そしてそれが素敵なんですよね。
ただ知恵をたくさん持ってる方もいるし、私みたいにまだまだ模索中の人間もいるし、お互い育っていける関係になれればいいですね。

長くなってスミマセン。今年も活躍期待してます!私自身も頑張りまーーす!

from "うさくじら" at 2011年1月22日 11:10

エビちゃん

そう そう
全ては愛なんだよね・・・
愛無くして物事は上手く進まない

昨日DVDで浅間山荘事件関係のを見たけど
大地さんと初めて知り合った頃のこと
初めて産直をして感激したことなどが思い出された

お互い初心を忘れずにこれからも前を向いて進みたい

そんなことを思った一日でした

from "天下無敵の百姓" at 2011年1月24日 14:04

うさくじらさん
天下無敵さん

新年最初の嬉しいコメント、有り難うございます。気の利いた返事を、と思いつつ日々に追われてしまいました。ごめんなさい。皆さんの言葉に励まされながら、今年も頑張れそうです。
流通者が消費者の役割を強調すると、開き直りや言い訳になる場合があって、最近書いていることはきわどくないか、と不安にもなったりします。お気づきの際は厳しくご指摘くださいませ。今年もどうぞよろしくお願いします。

from "戎谷徹也Author Profile Page" at 2011年2月 2日 08:19

コメントを投稿



大地を守る会のホームページへ
とくたろうさんブログへ